ダットサントラックを買って今年で6年目になります。
買った当初は値段なりでどうなるかと思いましたが、色々と手間暇・カネをかけてイジってきたので一旦まとめてみました。
この車を買った当初から、長く乗るつもりでオイル交換をはじめ部品購入・修理などで伝票が出るものは極力ファイルに入れて保管しています。
そのファイルも6年間で残りページが無くなるくらいになったのでよい機会だと思いエクセルに打ち込んでみました。
部品代にあえて値引き計算を入れたのは、日産カードを年会費を払ってまで持つ意味があるのか確かめたかったからです。(日産カードは内容により5%~10%の値引きとポイントが入る。ちなみに数年前に改悪され部品代は5%値引きに全国統一になった。)
計算結果は画像右真ん中あたりの①、②、③の合計です。
結果にはヤフオクなどの個人売買や、モノタロウなどで調達した部品代などは含まれていませんが、修理や維持だけでなくカスタム的な純正部品スペアでの予備購入部品は含んでいます。
個人的に高かった印象があるのはゴム系パーツです。
フェンダー内のスプラッシュシールド、ドロヨケ、その他ゴムのシールド類、カバー類、ホース類、ドア四枚分のガラスランラバーとベルトモール(水切りゴム)。
ホース類は水・オイルの漏れに直結するので交換は止む無しですが、美観的なものはもう少し抑えても良かったかな、とも思います。
いろいろ考えていくと、タイヤだなんだの消耗品から伝票が残ってないものまで含めるとおそらく100万円程度は使っていると思われます。
思ったよりお金を使っていて正直ちょっとショックでした。
ここまでお金をかけていても、もしオートマなんて壊れた日にはさすがに修理費が払えずドナドナになってしまうでしょう(テラノと同じ道)。。。
色々考えるとキーを捻るたびに緊張感が走りスリリングでたまりません(笑)が、子供たちが今より少し大きくなって思い出に残せるくらいまでには頑張って走らせたいと思います。
おわり
今回ダットラはフロントパイプの(フレキシブル)ジャバラがダメになって排気漏れを起こしており、明らかに修理が必要な状況でした。
整備解説書を見ているとこの型のD21はマフラーがステンレス製らしく、25年落ちの車にしては腐食は少ない感じがしました。流石にスチール製と思われるブラケットやクランプ類はサビサビでしたが・・・
1本モノで交換するのは金額的にも高そうなので、最初は切断してクランプ止めで被せて固定するフレキシブルで修理しようと考えていました。
が、よく観察するとこれにしても車上でマフラーを外さずに加工できるような位置にはフレキシブルがありません。
結局のところ、フロントパイプを外すくらいなら一本もので交換したほうが良いという結論にしました。
新品の鈍い輝きがたまりません。
フレキシブル部もめちゃくちゃ柔らかく驚きました。
今回はディーラーでショートパーツもすべて拾い出してもらい、交換の必要が無さそうなブラケットも念の為に全て交換してしまいました!
また、フレキシブルが破けるのはエンジンの振れや振動が原因では?と考えていたのであらかじめパーツを取ってあったエンジンマウント左右も交換することにしました。(リアマウント、ミッション側はDIYで交換済)
整備手帳→https://minkara.carview.co.jp/userid/320553/car/1534417/5207937/note.aspx
フェンダー内のゴム壁を剥がせば両側ともエンジンマウントがホイールハウス内から見えますが、エンジンクレーンなどで位置を動かしてやらないととても交換できそうにありません。
また、下から油圧ジャッキでエンジンを支えられるようなポイントもありません。
フロントパイプのボルト・ナットもサビサビでしたので、壊す前に全てプロにお任せすることにしました。
工数的にも高額修理になりそうだったので、ディーラーさん含め3社に相見積もりを取りました。
しかし、全て標準工数表に従っての見積もりだったのでどこも大差ありませんでした。
(むしろ日産カードを持っているのでディーラーが一番安かったです)
ということで、日産ディーラーにて交換して頂きました。
エンジンマウントはこんな感じで、整備士さん曰く「コレは一度交換してありますね。まだまだ使えましたね」とのことです。
おそらく初代のオーナーさんが10万キロ過ぎたところで換えたのかと思います。私が買う直前のオーナーさんは整備に金をかけない人で、手元に来たときは酷い状態だったのでこんなところワザワザ換えてないと思いますので。。。
品番シールも残っておりゴムもまだ割れてもないのでおそらくおっしゃる通りだと思います。
ただ、これでも振動はかなり減ったのでディーゼルのエンジンマウントは10万キロ定期交換部品と思ったほうが良さそうです。
しかしこれで以前に乗っていたD21(テラノ)より振動が少ないと感じた自分の感覚に納得が行きました。
テラノは13万キロで買って廃車までそんなところ交換していませんでしたので、最後のほうはアイドルを上げていないとガタガタゴトゴトと震えが凄かったです。
さて、・・・上記のように排気漏れと振動が収まって気持ちの良い状態で車検はギリギリ検査満了2日前のユーザーで受験しました。
今回はテスター屋さんが多忙でサイドスリップも光軸も調整無で臨みましたが、結果は一発OKでした。
ただ、ブレーキの片効き傾向が出てきているようでブレーキテストは3回目で何とか合格でした。平成27年にリアドラム左右のカップをOHしてもらっているし、D21のドラムブレーキはオートアジャスターが着いているのですが・・・
次回車検までに分解と調整をお願いしてみようと思います。
少し課題の残る車検でしたが、元より水・オイル漏れも無く今回は振動軽減と排気漏れが直って快適になって運転が楽しくなりました。
上の娘が「お父さんのトラック乗りたい」とダットラを気に入ってくれていますし、また1年頑張って走ってもらおうと思います。
おわり
4×4 Engineering BRADLEY V カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/19 23:50:39 |
![]() |
バンコン化に挑戦してみよう!水道開通しました。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/06/10 08:22:16 |
![]() |
[三菱 デリカD:5]HighWorks リアウィング カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/05/07 19:31:14 |
![]() |
![]() |
三菱 デリカD:5 ミニバン買うなら絶対デリカ!と若い頃から決めていたので、新型発表翌日に即オーダー。 2 ... |
![]() |
二代目D21 (日産 ダットサントラック) とにかくD21のデザインが好きなので。 【購入の決め手】 ・リアデフロック(純正オプショ ... |
![]() |
カワサキ W650 排ガス規制前最終型(2003yモデル、A5)。 純正アップハンドル仕様 大和ステンレス ... |
![]() |
ヤマハ BW'S 名古屋時代に栄方面に買い物しに行く為だけに衝動買いした原付です。※渋滞回避と駐車場対策の ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |