• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらじーのブログ一覧

2017年04月12日 イイね!

タイヤ交換考・・・

先日書いた続きで、今回行った2台分のタイヤ交換です。

妻のフォレはオフロードも走らないしヨコハマ・ブルーアースRV02です。
サイズは純正の225/55R17で。

ECOSでも十分と思いましたが、子供を乗せる・・というその為に少しグレードの高いタイヤに。



当たり前なんですが、パターンは普通です・・・



走り心地は滑らかで静かになったと感じました。前のタイヤはダンロップのルマンだったのでグレードの違いもあるかと思います。

そして私のダットラ用。

タイヤサイズは、皆様にアドバイス頂いて「31×10.50R15」に絞りました。
(suu1130さん、ぷにとし@さいたまさん、Yacchiさん、皆様本当に有難うございました)

本当は見た目でマッテレにしたい・・・|д゚)

が、偶にはチャイルドシート付けて子供も乗せなくてはいけない。

乗り心地や騒音・・・まして僕はドレスアッパーでは無いし本気のオフローダーでも無い。。。

我が車のコンセプトは「実用車」、ココはオッテレが良いだろう、と。

ジオランダーAT-Sの新パターン「G015」

が第一希望でした。
理由は、

・サイドウォールがカッコいい
・横溝が多くて悪路でトラクション掛かりそう

です。また旧パターンのG012はかつてユーコンにも履いてましたし、今回のダットラもそう。快適性もありちょっとしたオフロードもソツなくこなす印象が良いタイヤです。

が、しかし!
31×10.50R15は旧パターンのG012しかラインナップが無く、200本くらいヨコハマに在庫があると!

こりゃ売り切るまで新パターンは出てこないだろう・・・G012を3セット目てどうなのよ?という葛藤。
タイヤ屋さんの店長は「不満が無いならヨコハマにしておいたらどうですか?」と。

しかしどうせなら新パターンを履きたいし、17年製造の新しいタイヤが欲しい(/_;)

そこで急浮上はブリジストンのデューラー「AT001」

デューラーはAT694をテラノに履いていました。ただ印象は普通としか覚えていません。

今回のパターンは見た目に横方向の溝も少ないし、流行りの?太めのストレートグループがオンロード寄りな気が・・・と思いました。

しかし今回は「両面ブラックレイズドレター(つまりホワイトレター無)」が決定打になりコチラに決定!
(ちなみにジオAT-Sの同サイズは片面ホワイトレター)

今回は純正のホイールを引き立たせる為にもタイヤは大人しく。ローテーションしてもホワイトレター無しが良かったのです。(前みたいに黒ホイールならホワイトレターにしたと思います)

ちなみにブリジストンは横浜に比べて価格が高いので、少しだけ負けてもらいました。
それでも1本あたり2,000円/本で価格が高くなりましたが・・・

履いた感じではサイドウォールの模様とパターンの普通さが、コレはコレで良かったかな?と思います。なお、ホイールは・・・
5年式テラノの純正ホイールに、US日産のD21(ハードボディ/パスファインダー)の前期用キャップを取り付けました。なぜ前期用かというと、単純に6穴ナット風デザインが好きだからです。
USDMな人は年式に合わせて後期用にするのでしょうが、そもそもダブルキャブですので!アジアン仕様ですからお構いなし!



余談、その後期用は多少の丸みを持ったアッサリしたデザインになっています。

※画像は引用

引き渡し後すぐにタイヤ屋さんの駐車場で新品キャップをハメてみました。

カクカクしたデザインが良くD21に合っているし、飽きの来ない感じで良い!

新しいタイヤなので当たり前かもしれませんが音は静か、乗り心地もカーペット一枚敷いたようなソフトさが追加されたと感じます。

なお今回、2セットの組み換え・バルブ交換・廃タイヤ処分等コミコミで13万ちょっとでした。
Posted at 2017/04/12 22:36:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月09日 イイね!

車検&タイヤ交換

桜の季節になりました。

私のダットラは4月末車検に加え、今年は妻のフォレスターも5月に車検です。

加えてタイヤの残り山が減ってきており「子供を乗せるために新しくしたい」と妻。
それならば・・・と僕のダットラも、前オーナーが履かせていたジオランダーAT-Sが製造から7年経過になっているので、ヤフオクでホイールごと売却して買い替えることにしました。

これはもう本気で散在の予感・・・てことで以前から興味のあったユーザー車検に今年は挑戦しました。

基本の油脂・水漏れとかブーツ類のセルフチェックをして、テスター屋さんでサイドスリップと光軸だけ調整してもらい、運輸支局へ行きました。

※テスター屋のお兄さんが元D21テラノ乗りで
「アイドラーアームのグリスニップル着いてるの後付ですか?イイですねコレ」と。笑
「僕も前に前期テラノ乗ってましたけど確か着いてましたよ?前期後期の違いですかね?」
と返しておきました。自信は無いですが・・



再検査対策として、朝一の1Rを予約しました。不慣れな書類を書き、ココで待っている間が緊張のピークでした。笑



一番緊張したのは黒煙チェックです。10年くらい前に神奈川の幼馴染のトコに行った際に覗いた日産乗りの聖地?「カレスト座間」の投げ売りで買った怪しいタブレットを入れておきました。
油モノにタブレット投入するって怖くないですか?溶けるのかしら・・・


※この後PITWORKのアンチスモークも1缶注入しました。

結果、全く問題無しでした!楽しい経験になりました。

古い車なので、毎回は無理ですが時間が取れればまたやってみたいと思います。

タイヤに関しては、次のブログにて~!
Posted at 2017/04/09 22:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月25日 イイね!

ダットラも3年経った事だし振り返ってみましょうか その①

ダットラも3年経った事だし振り返ってみましょうか その①先日、今のダットラを所有してから3年経ちました。
いっちょ昔の記憶を残しておこうかと・・・

トップ画像は初愛車のR32セダン。


【~小学生】
趣味はトミカ集め。
(今も車庫2階にショーケースに入れて飾ってある)
またオヤジの三菱ファンに影響されてラリー車好き。特にギャランVR-4、パジェロです。

小学校の文集で「尊敬する人」に「篠塚健次郎」って書いていたくらいの車バカです。。。
富山のディーラーで講演会があり、サイン貰ったのも覚えてます。もっと言うと、デボネアの後部座席で送迎されてたのも覚えています。

あとはF1も結構好きでした。中島悟、鈴木亜久里、アイルトン・セナなど。

【中学生~】
最初は2代目パジェロ最高!絶対買う!でした。パジェロの販促ビデオをいつも見ていました。

ところが、何がきっかけか覚えていませんが・・・ドリフトに興味が湧くように。特にスカイライン・180SX・シルビアなどの日産勢。あの頃は地元のお兄さんたちが結構乗っていた車種だと思います。ブローオフバルブがプシュープシュー言うのが好きで好きで。。。

その頃はレンタルビデオ店で、ドリフト物や走り屋物のVシネマ(笑)を良く見ていました。

【高校生】
工業高校なのでジャンル問わず車好きが多く、中古車雑誌を片手にあーでもないこーでもないと休憩の時に話をしていました。バイクも少し興味がありました。

その頃、夜な夜な幼馴染と原付バイクで走り回ってたのですが、たまたま走り屋見学に行った山で立て続けに本物のド●フトやグ●ップでの走りを生で見たもので、そこからはとにかくスポーツカーを買うぞ!と思うのでした。

そんな少年期を過ごし、乗ってみたい車が
①FRのスポーツカー
②4WDのクロカン車
という2タイプに絞られていきました。

現実は、家にある車がデリカ・スターワゴンだったので




当時は父に「2駆で雪道ドリフトしてくれ!」とか、「Loレンジで新雪突っ込んでくれ!」頼んで(そして本当にやってくれた父)ました。

ちょうど高校卒業の頃、免許が取れて初めて乗り回したのも、このデリカです。
5速MT、FR(パートタイム四駆)。目指せ走り屋(?)です。笑

このデリカは私が2歳の頃に新車で来てから大学出て就職するまで家にあった、
それはもう思い出深い車です。

父親が海外赴任している間は、私が大学の下宿先に持っていき皆でスキー場とかも行きました。
未だに大学の友人と会うと「デリカが~」と話に出る事があります。あまり見たことない古くてゴツい車、結構なインパクトがあったようです。笑

完全に自己満足でオチが無い続き②はまた後日・・・
Posted at 2016/10/25 23:36:23 | コメント(4) | 日記
2016年06月23日 イイね!

オール三菱~からの、、板金完了!

オール三菱~からの、、板金完了!快適な代車生活を終え、本日ダットラを引き取ってきました。

その代車のお話をば。
三菱ekワゴン。4WD。3AT。電動スライドドア付。


足代わりの軽なら貸してあげるって言われて、こんな新しい目な軽が来るとは。超快適でした。
足代わりなんて言うから、もっとぼっこい4ナンバーのアルトかミラかと思ってましたよ。。。

今(話題の)燃費は、ゴルフ行くための山道~実家行くための峠越えで、エアコン使って13㎞/L超でした。僕は運転荒いほうなんで多分こんなものでしょう。

そんでもって、、、このekワゴンで先週は実家に帰ったんですが
家族全車三菱・・・関係者かよ!!笑
(ウチのオヤジは生粋の三菱ファンです)
※オヤジのアイも四駆ですが、15㎞/Lほどの燃費とのこと。

さて。。本題へ。
板金後のボデーは超キモチイーー(どっかで聞いた)!

まずはリアフェンダー。補修前と補修後を重ねてみました。

錆でガビガビになったところと、ホイールアーチ後側のヘコミ・波打ちもキレイになっている事が分かるかと思います。

どうやら、前オーナーはここをぶつけたのを隠すために、オーバーフェンダーを付けたみたいです。(買った当初の2年前は、サビまでは無かった気がします)


作業中の写真を見せてもらいましたが、この辺りをザックリと切り取って、
鉄板を溶接してありました。
継ぎ目も分かりません。D21の美しいブリスターフェンダーが蘇りました。
今は純正の2倍の厚みの(!)鉄板を溶接して、防錆ワックスでべったりと裏側をコーティングしてあるとか。

次は運転席側がサビないことを祈っていますが。。。

続いてテールゲート。
割と大きく凹んでましたが、結構荒っぽく荷物載せたりするので、気にしないようにしてました。
これも前オーナーからそのまんまでした。


↑ロクな写真がありませんでした。笑 黒だと写りにくくて。。。



この通り、ツルツルになりました。

元が商用なので、たぶん純正でも波打ってたりするでしょうが。。。笑

最終的な金額は、当初より少し安くなって

¥81,562(端数切って81,500)でした。当初は¥80,000+税と聞いていましたが、
何も交渉しなくても少し引いてくれました。(感謝!)

そもそも値切ってはよい仕事はしてもらえないでしょうし。。。
でも十分安くして頂きました。

早速、仕事終わりに引き取って近くの海までひとっ走りしてきました。

やはり自分の愛車は良い・・・ボロいけど愛おしい。笑

キレイにしちゃうと躊躇する部分は正直あるんですが、やっぱり実用車なんでガシガシ使い込むことにします。

これからも、まだまだ頑張って走らせてやりたいです。
Posted at 2016/06/23 23:10:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月13日 イイね!

車検終わって・・徒然

毎年4月は、車検と自動車税へ向けての時期で「憂鬱な春」の私です。

一昨年から二回の車検で50万近く使ったのは以前のブログの通りでして。。。

今年こそは、、今年こそ、、あまり直さずに通るだろうと。

毎度おなじみのモータースへは
「家庭の事情もあり、まずは見積もりから、、、」
とお願いしたところ
「まあ~いっぱい直してるから大丈夫よ」
と言うので、結局さっさと預けてきました 笑。で結果が、、、↓



おお。。。安かった。



この通り、ほとんど修理ナシ。
アレスターってのは、フレームについてるバンプストッパーみたいなやつです。ゴム板が剥がれていた(だけともいうが)ので交換。

整備解説書によると、「トルクアレスター」というようです。

まあ、作りの割に安い部品かな・・・?と。何の役目をするのか全く分かりませんが。
アンチスモークは黒煙テストの保険みたいなものです。
発煙筒はサービス(ありがとうございます)。

・・リアのシャックルピンのブッシュは、ガタが出始めてるから取っといてくれたそうです。「もうメーカー在庫も少ないみたいだから買っといたよ」って。お気遣い助かります。



ころーん。

ころーん。
まさか手渡しで渡されるとは。笑
「交換する時、マフラーが多少邪魔かもね??」と。
アドバイスありがとうございます。え・・・?やってくれないの?笑
まずは見積もりから、とか言っちゃったモンだから、よほどお金に困ってると思われたのでしょう・・・。笑

ちなみに、フロントが接地状態でハンドルを切るとカチャカチャ言うときがあるんで、、、と伝えたんですが、「以前交換したハブベアリングの初期馴染み後のガタ?プリロード調整したら直るんじゃないかなあ~??」とのこと。

・・・ええ、やりますとも。自分で。



テラノの時にもやってるので、慣れたモンです。

今回は、整備解説書も全部揃っているので余裕です、、が!

グリスアップしてプリロード調整しても結局直りませんでした。笑

今年は、まずここの修繕とボディのヘコミ直しが課題かなあ。。。と思ってます。

あと、パーツ関連の確保も急務です。何でも一定期間注文の無いパーツは廃番になるとか。これも気をつけなくては。。

と、前途にいろいろありそうながらも!!
・・・まだまだこのD21と走りたいと思います。
Posted at 2016/04/13 22:13:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あ〜夏休み」
何シテル?   08/19 22:20
以前は2台持ち(GMCユーコン&D21テラノ、その後はスバルフォレスター&D21ダットラ)して所有欲を満たしていましたが、加齢と共にしんどくなり今のマイカーはダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4×4 Engineering BRADLEY V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 23:50:39
バンコン化に挑戦してみよう!水道開通しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 08:22:16
[三菱 デリカD:5]HighWorks リアウィング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 19:31:14

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ミニバン買うなら絶対デリカ!と若い頃から決めていたので、新型発表翌日に即オーダー。 2 ...
日産 ダットサントラック 二代目D21 (日産 ダットサントラック)
とにかくD21のデザインが好きなので。 【購入の決め手】 ・リアデフロック(純正オプショ ...
カワサキ W650 カワサキ W650
排ガス規制前最終型(2003yモデル、A5)。 純正アップハンドル仕様 大和ステンレス ...
ヤマハ BW'S ヤマハ BW'S
名古屋時代に栄方面に買い物しに行く為だけに衝動買いした原付です。※渋滞回避と駐車場対策の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation