• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月18日

悩んでいます。ECUチューン・・・

今週の日曜日に予定していたデッドニングの為ドック入りになり、残念ですが、ACGファイナルコンテストの見学も行けそうになくなりました。
やっぱり自己満足の方を優先してしまいました。ショップの方も変に気合が入ているので、急がせたり、日程変更して中途半端になっても困るので、ここはじっくり時間をかけて煮詰めていきたいと思ってます。

オーディオのことで悩んでいるわけでなくって、このデッドニングが終わったら、しばらくはまたエージング、調整等やることはあるので少しオーディオは休憩し、車自体に手を入れたいなーと思って、今、ECUチューンをやってみたいなって考えてます。
ホイールや車高調等目に見える変化もしたいのですが、資本は無限でないので、一度には無理な為、どこから手をつけようかと悩んで、まずは、ECUチューンをやってから、それに合わせて今後手を入れていく方がよいのかなって勝手に思ってます。

それで、いろいろと調べてますが、NEWSPEEDやREVO・・・・とかいろいろあって、私にはどれがいいのか、良く分からないのが本音です。価格や使い勝手・・・等を考えれば考えるほど決まりません。
やっぱり、取扱しているショップ周りをして決める方がいいのでしょうか?・・・本当に悩みますね。
ブログ一覧 | VW Jetta 2.0T | クルマ
Posted at 2007/10/18 19:10:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2007年10月19日 23:01
どーも。札幌から戻って来ました!
デッドニングってどこをどうしてこうしてどんな効果が・・って難しいですよね。
俺JETTAは一切のデッドニングしてないですけど、あのニアミス?の際に外に音モレなかったでしょ。結構な音量で聴いてたんですよ(^^♪
あれ実は箱なんですよ、えんくろーじゃーってヤツです。
そうそう、CPUの話でした。いろいろ調べて、私はNEUSPEEDにしました。
REVO、APR、DIGITALspeedなど迷いましたが、どれもこれも・・・長所、短所があって迷いました。
選択理由は、キチンとECUからデータ採取(約3時間)して後日に注入(約2時間)掛けることと、アクセルブースター的なプログラムも盛込んであったこと、でも一番の理由は、顔見知りのSHOPで取扱いしてたことが優先されましたね。
確か宮城ならスクラッチさんが取扱店だったような・・・安いものじゃないんで、一度相談してみたらどうでしょうか。
コメントへの返答
2007年10月20日 20:11
コメント返信ありがとうございました。
札幌からのご帰還、お疲れ様でした。私は、北(東)の方は、仙台までしか行ったことはありません。一度は行ってみたいと思います。あのニアミス?との意味が、全く解っていないので申し訳ありません。ところで、フロントエンクロージャー仕様ということは、最近はやりのビーウィズかソニックデザインをご使用でしょうか?いいですね。私もJettaのドアを見たときエンクロージャー仕様も考えましたが、ショップとも相談して、試験的な意味もあり、自分も人がやらないのらと思って、今の仕様で挑戦しました。私の場合もドア全体がある意味エンクロですから結果的には同じですかね・・・。でもドアは純正には戻りませんが・・・まあ、最終的には何事も自己満足だと思ってます。今はやって正解かなって思ってます。そうそう、ECUチューンですが、コメントありがとうございます。実はこのチューンを知ったのは、某ショップでAPRの話を聞いたのがきっかけでした。それで、APR以外もあると知って調べ、悩んでいるわけです。それで昨晩、とあるショップでNEUSPEEDの話を聞かせて頂きました。FAST mk5さんのおっしゃるようにいろいろと長所、短所があるみたいですが、導入方法と日本の諸事情も考慮している点が良く伝わったのが、NEUSPEEDかなって思いました。一度、デモカーもあるとの事ですので試乗したりして、もう少し研究してみます。また、いろいろと教えてくださいね。宜しくお願いします。
2007年10月21日 11:26
ニアミスの件は、ちょっと勘違いでした。。
神奈川でしたら、イシカワさんでデモカー体感した方が良いと思いますよ(^^) ・・私もそちらで注入しました。
ただデモカーはステージチューン+OPTION仕様なのでパワーがかなり上がっていると思います、CPU注入のみでしたらマイナス15PS前後の感覚で乗ってみたら良いと思います。
CPU注入のみでも、全レスポンスなどの正確は激変しますので大満足ですけどね。それに欲張ってパワーを求めると、完全にサスペンションとブレーキを考えなくてはいけなくなり、諭吉さんがいくらあっても足りません。。
走りと音の共有なら、ここぞの時のモアパワーがベストでは・・・
コメントへの返答
2007年10月21日 13:00
またまた返信ありがとうございました。日程調整してデモカー試乗させてもらいたいと思います。
今のところ、revoにするかNEUSPEEDにするかまで絞り込みました。
ところで、先日のコメント返信の中で、一番興味あったのが、「アクセルブースター的なプログラム・・・」というのが気になります。実は、私の少し不満な点がそこなんです。峠を攻めるやサーキットを走るなんてことは考えていないのですが、今の車に乗ってみてアクセルワークと出だしのタイムラグ=電子式アクセルの為でしょうか?みたいなものがあるように感じているからです。アクセルブースター的な商品もありますが、これだと今度はアクセル操作が非常にシビアになるとの噂を聞いている為、家族も乗ることを考えると不安があります。そこまでシビアで無くても、低速トルクを上げ、それが多少のアクセルブースター的な動きをしてくれればOKです。
そう意味では、NEUSPEEDが魅力大ですね。個人の好みの問題ありますが、この辺は、乗られてていかがでしょうか?試乗も含め、再度研究してみます。今後もアドバイス宜しくお願いします。

プロフィール

「[整備] #パサートセダン 「フマキラー 虫よけバリア クルマ用」を装着してみました(忘備録) https://minkara.carview.co.jp/userid/321107/car/2459559/8314334/note.aspx
何シテル?   07/28 21:55
転勤で家族一緒に横浜に引っ越して、そのまま住み着いて20年以上になり、第2の人生もスタートしてますが、今でも、ついつい関西弁が出ます。(^_^;) 前車は、子...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Batteries Web Store バッテリー専門通販サイト 
カテゴリ:VWクルマ関連
2014/02/27 00:05:00
 
「SPRAY」 スプレイ  
カテゴリ:VWクルマ関連
2014/02/26 23:36:56
 
maniacs STADIUM(マニアックススタジアム) 
カテゴリ:VWクルマ関連
2012/08/21 21:16:43
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサート セダン Passat17☆号 (フォルクスワーゲン パサート セダン)
10年間乗ってきた「VW jetta2.0T」から、今回、Passat(B8)R-Lin ...
マツダ RX-8 青いRX-8マン (マツダ RX-8)
やっぱり、昔からの憧れだったロータリーエンジンのRX-8が忘れられず、前回は、赤でしたが ...
フォルクスワーゲン ジェッタ jetta07☆号 (フォルクスワーゲン ジェッタ)
購入して早くも9年以上経過した2007年式のJetta V 2.0T です。 みんカラも ...
マツダ RX-8 赤いRX-8マン (マツダ RX-8)
2004年式 タイプ-S 6MT車 7年落ちの中古車ですが、長男の初めて買ったクルマです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation