• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Passat17☆のブログ一覧

2008年01月19日 イイね!

TW弄りの結果と何故か丁度6000km。

TW弄りの結果と何故か丁度6000km。今日は、午前中に、年始早々に胸を机の角で打ってしまい。しくしくと痛みがあったので、外科にお世話になってきました。
打ち身程度だったので、シップを貼るだけでいいみたいです。
でも、最近、何だかんだと病院のお世話になっている事が多いように思います。
「老い」の為・・・・(T_T)

治療後、ガソリン補給に行って帰宅したら、気付かなかったのですが、偶然、6000kmになってました。今日に限ってはデジカメが、近くに無かったので、携帯で撮影。別に大した事ではないですね。

さあ、リアTWの弄り開始・・・。

まずは、マルチモードにして、好みのDVD=「THE TOUR OF MISIA 2007」でテスト開始・・・

リアTWを外す=直接的に外さずにガムテープで塞いで試聴。
 結果:当然ですが、TWの音質の違いや耳障り感は無くなりました。音の纏まり的にはGOOD!
    でも、やっぱり変!!・・・・(-_-;)
純正TWと言ってもその役割は大きかったようで、無いと臨場感やマルチ感は無くなります。
でも、やっぱり、現状のままでは・・・・・?です。満足いきません。
やっぱり、リアもDYNAUDIOにしなければならないようです。
でも、お金無いし・・・・(=_=)

仕方なく、マルチモードのリアSP出力レベルの弄り作戦に変更。
今使っている機種は、テストトーンを出力してくれて、それを聴きながら、Lch、Rchの各リアSP毎に調整できます。その機能を使って、改めて調整し直しました。その後にDVDを再生し、実際の音を聴きながら、再度微調整。
また、アライメントも少し弄りました。
オーッと、良くなって来たぞ!!  デジタルはメチャクチャ便利!!
取りあえず、音質そのものはどうしても変えられませんが、出しゃばり感が無くなり、さらに臨場感も無くならず、そこそこ満足アップ出来ました。
これだけ真剣に機能を駆使して弄ったのは今回初めてでした。
まだ、イコライザー系は全く弄ってないので、今度はイコライザー系を弄って遊んでみます。
従って結果的には、しばらく出費をせず、このままで行こうと思ってます。
JETTA Vやゴルフ Vの純正SPの位置はとんでもない所に付いているのですが、
音質に拘らなければこれだけの調整でも改善できる可能性は高い気がします。
でも、いずれ限界がくるでしょうね。^_^;





Posted at 2008/01/19 19:38:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | VW Jetta Audio | 日記

プロフィール

「久しぶりの紅葉狩り兼・・・・近場へランチドライブ・・・ http://cvw.jp/b/321107/48762083/
何シテル?   11/12 15:57
転勤で家族一緒に横浜に引っ越して、そのまま住み着いて20年以上になり、第2の人生もスタートしてますが、今でも、ついつい関西弁が出ます。(^_^;) 前車は、子...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   12 3 4 5
6 789 10 11 12
13 141516 17 18 19
2021 22 2324 25 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

Batteries Web Store バッテリー専門通販サイト 
カテゴリ:VWクルマ関連
2014/02/27 00:05:00
 
「SPRAY」 スプレイ  
カテゴリ:VWクルマ関連
2014/02/26 23:36:56
 
maniacs STADIUM(マニアックススタジアム) 
カテゴリ:VWクルマ関連
2012/08/21 21:16:43
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサート セダン Passat17☆号 (フォルクスワーゲン パサート セダン)
10年間乗ってきた「VW jetta2.0T」から、今回、Passat(B8)R-Lin ...
マツダ RX-8 青いRX-8マン (マツダ RX-8)
やっぱり、昔からの憧れだったロータリーエンジンのRX-8が忘れられず、前回は、赤でしたが ...
フォルクスワーゲン ジェッタ jetta07☆号 (フォルクスワーゲン ジェッタ)
購入して早くも9年以上経過した2007年式のJetta V 2.0T です。 みんカラも ...
マツダ RX-8 赤いRX-8マン (マツダ RX-8)
2004年式 タイプ-S 6MT車 7年落ちの中古車ですが、長男の初めて買ったクルマです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation