• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Passat17☆のブログ一覧

2010年10月29日 イイね!

決断!・・・・・無い頭で悩んだ結果、これにしました・・・

決断!・・・・・無い頭で悩んだ結果、これにしました・・・デジカメの2代目がようやく、今日決まりました。

悩んだあげくに決めたのはこれ・・・・・

SONYの「DSC-HX5V」です。

最後まで、キャノンのIXY50Sとで悩みました。

カメラが趣味でもないので、普段持ってて、パット取り出して、サッと映す・・・・・みたいな使い方で、ブログや普通サイズの写真がそこそこ綺麗に撮れていればOK!みたいなレベルなのですが、

今回、機能として欲しかったのは、

①広角25~28㎜前後で、10倍程度の光学ズーム(今のは3.6倍しかない・・・・)
②夜間撮影でもそこそこ簡単に綺麗に撮りたい(今のは、600万画素で夜間撮影は苦手みたい・・・・・)
③ビデオを持ってないし、ビデオメインじゃないけれど、折角なら動画(フルHD)で撮影可能でDVDに焼きたい
④家族で使うので操作が簡単で、手振れにも強い(できれば動画でも手振れ対応)
⑤やっぱり、コンパクトな事(コンデジ・・・・・・・)、ポケット入る大きさがベスト
⑥いろんな面白い画像処理(できれば、ジオラマ風、魚眼風とか・・・・・)
最後は、やっぱりお値段ですね。
写りは程々であれば良し!という事でいろいろ無い頭で探してみましたが・・・・・・

キャノンのIXY50Sは、新製品なのでお値段が少しお高いのと広角が36㎜~になる事が最後までネックとなって、⑥の機能には非常に魅力があって最後まで悩みました。

それと、ここ数日いろんなお店を回ったんですが、このモデルも今年の春モデルなので末期なのでしょうか? お値段も底値近くではとの予想で・・・・・今日、ヨドバシさんに行ったら、今日までの特別価格という事でポイント分を引くと2諭吉さん+αという事でネットで調べた価格よりも安かったので、即決しちゃいました。

でも、結局、貯まったポイントでバッテリー等を買ったので頂いたポイントは使い果たしましたが・・・・・・(笑)



明日、お天気が良ければドライブがてらに撮影の練習が出来るのに、明日は、生憎のお天気みたいですね。残念(>_<)


でも、このカメラには、「スイングパノラマ」っていう機能があるので、オフミ等の集合写真に威力があるかも・・・・・・練習しとこう!(爆)
Posted at 2010/10/29 22:20:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #パサートセダン 「フマキラー 虫よけバリア クルマ用」を装着してみました(忘備録) https://minkara.carview.co.jp/userid/321107/car/2459559/8314334/note.aspx
何シテル?   07/28 21:55
転勤で家族一緒に横浜に引っ越して、そのまま住み着いて20年以上になり、第2の人生もスタートしてますが、今でも、ついつい関西弁が出ます。(^_^;) 前車は、子...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     1 2
3 456789
10 1112 1314 15 16
17 1819 2021 22 23
242526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

Batteries Web Store バッテリー専門通販サイト 
カテゴリ:VWクルマ関連
2014/02/27 00:05:00
 
「SPRAY」 スプレイ  
カテゴリ:VWクルマ関連
2014/02/26 23:36:56
 
maniacs STADIUM(マニアックススタジアム) 
カテゴリ:VWクルマ関連
2012/08/21 21:16:43
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサート セダン Passat17☆号 (フォルクスワーゲン パサート セダン)
10年間乗ってきた「VW jetta2.0T」から、今回、Passat(B8)R-Lin ...
マツダ RX-8 青いRX-8マン (マツダ RX-8)
やっぱり、昔からの憧れだったロータリーエンジンのRX-8が忘れられず、前回は、赤でしたが ...
フォルクスワーゲン ジェッタ jetta07☆号 (フォルクスワーゲン ジェッタ)
購入して早くも9年以上経過した2007年式のJetta V 2.0T です。 みんカラも ...
マツダ RX-8 赤いRX-8マン (マツダ RX-8)
2004年式 タイプ-S 6MT車 7年落ちの中古車ですが、長男の初めて買ったクルマです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation