• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるつのブログ一覧

2019年07月14日 イイね!

ブレーキ交換

今日は予定通り、ブレーキ関係の交換をしました。
フロントのローターとパッドです。
alt


alt


パッドだけの交換なら簡単ですけど、ローターの交換はキャリパー自体を外さないといけないので少しだけ面倒です。リフトで上げれば楽ですが、自分でやるので片方づつジャッキアップで。
そしてハンドルを切った状態にするとやりやすいです。
ロングメガネ大活躍♪
alt


ローターを交換する時はパッドも一緒に替えた方が良いです。
更には自分は今まで付けていたパッドがHA36S用ではなかったので、この機会に正式な対応品にするという意味もありました。
前はまだHA36S用のラインナップが無く、調べて使えそうなものを使ってたんですよねー。

正式なものは真ん中に溝がある。
alt


パッドまだ残ってるけど、結構減ってたなー。
alt


そんなこんなで完成~♪ の一歩手前。
alt

ピストン戻しの工具、持っていると思ってたら持ってなかったorz。。。
まぁ、ウエス噛ませてプライヤーでやっときましたけど。
そしてパーツクリーナーも途中で無くなるというお粗末さw

やっぱり、ちゃんとした対応品(パッド)は気分的にも良いですね。
ただ今慣らし中です。
Posted at 2019/07/14 00:47:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2019年07月07日 イイね!

映画と最近の車パーツ

先日これを見てきた。
alt
テレビドラマも見たので話は知ってたけど、映画の評価が良いみたいだったので見てきました。
結構良かった!面白かったよ!
途中クスクス笑えるとこもあり、ウルウルとさせられるとこもあり。
FF14はやってないけど、ゲームやった事ある人も無い人も楽しめる映画だと思います。


車の方はというと、今回これを購入。
alt
今度のは焼きが入った1つ上のタイプにしました。
今度の休みあたりに交換する予定です。

Posted at 2019/07/07 23:02:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2019年05月11日 イイね!

ロードノイズ低減に着手

アルトに限らず軽自動車は結構ロードノイズがもろに車内に入ってきますよね。路面が新しくて綺麗であればいいんですが、ザラザラした路面の時は「ゴォォォ~」って音が結構煩い(^^;

昨年タイヤを新調する時にREGNOにしたんですがREGNOも新品時は良いんですが、その後はまた煩いです。

で、今回はタイヤハウス内を制振してみることにしました。
使用したのはビートソニックの「ノイズレデューサー」
alt




タイヤハウスのカバーも外して内側にも吹きかけました。
alt
3回は重ねると良いそうなので3回くらい。


カバーの内側の塗装が終わったらカバーを戻してから残りをやります。
養生して
alt

alt



塗ります。
alt

alt
フェンダーカバーのクリップは、端の方のスプレーしないとこだけはめておいて、
あとは塗って乾いてからはめました。

スプレーは
フロントのカバー内側+リアフェンダー内 で1本
フロントフェンダー内 で1本
使用しました。
このスプレーは乾き始めも早いし使いやすいですね。
静音計画のはベトベトするらしい(^^;

今日は右のフロントとリアだけやりました。
左は明日にまたできるかな?
焦らずじっくりやった方が良いと思います。



今回気づいたけど。。。
alt
スリットローターのスリット、もう無いじゃんww
道理でブレーキ踏んだ時のスリット感が最近ないなぁと思ってたんですよねw

Posted at 2019/05/11 20:57:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2019年05月05日 イイね!

デジタルエアチャックガン

デジタルエアチャックガンamazonで買ったデジタル表示付きのエアチャックガン。
使ってみたけどなかなか良いですね。

日本で良く使う「kg/c㎡」の単位もあるし、小数点2桁まであるし。
誤差も少ないようです。







私の不注意なんですが、エアバルブのとこへのクリップの噛み込みが結構しっかりしていてなかなか外れず、少しグイグイしたらホイールに当たり傷を付けてしまいました。
・゜・(ノД`)・゜・。
alt

alt
まぁバルブの近くなんでそんなに目立ちませんがちょっとだけショックw
次からは気を付けよう。
Posted at 2019/05/05 15:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2019年05月04日 イイね!

登り坂、渋滞ノロノロで警告灯

登り坂、渋滞ノロノロで警告灯昨日お出かけして、そこで渋滞にはまりました。
で、そこは山に向かっていく道だったので急ではないけれど登り坂。
そんな道で常にゆーっくり進んだり止まったりを繰り返すノロノロ運転が繰り返されていたら、
写真の「トランスミッション警告灯」が点灯しピーピーピーピーと鳴りっぱなしに(^^;

alt

最初はちょっと驚いたけど、水温も異常ない、油温は100℃くらいまで上がってたけど異常なさそう、油圧もO.K.。車のこの渋滞状況とか考えると登り坂の負荷が多い状態での半クラ走行過多が原因なんじゃないかと思った。
半クラが多くてクラッチの温度が上がったのかな?
その後渋滞がひどくなって暫く止まっていると警告灯は消えたのでやっぱそういう事だったのかな?

家に帰ってきてから整備書見てみたけど、クラッチ関係の温度という項目は無かったような?
その他の項目かな。
診断機つなげばエラー内容は一発でわかるんですが、なかなか持ってないですからね。
まぁ、とりあえず大事ではなさそうなのでそのまま放置ですw
Posted at 2019/05/04 10:30:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルト | クルマ

プロフィール

「アイライン http://cvw.jp/b/321380/47669563/
何シテル?   04/21 15:31
N-ONE RS 6MTに乗ってます。 車の情報を全然アップしていないような、ただ登録しているだけのような方とは、やり取り遠慮させていただいてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ホンダ N-ONE]自作 スエード調糊付き生地 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 19:06:09
OBD2のデータをOLEDディスプレイに表示させてみた(試作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 12:34:47
makita 18V充電式インパクト TW300DZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 22:59:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
静粛性の高さと乗り心地の良さは◎ 普段使いでよく乗るので、ターボの動力性能も良いのですが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
アルトが事故に遭い廃車になったので、コレに乗り換えました。 中古です。 初めてのホンダ車 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2015.06.20契約 2015.08.30納車 頑張って軽量化を行いつつ剛性も持た ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
オートマから、マニュアルミッションへ乗り換えました。 前に乗っていたのと同じ、6型のワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation