• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanpaneraの"河童の川の流れのように" [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2023年10月4日

チョット悔しい

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
車検なので、やれる範囲で

2
ブレーキオイル交換。
エンジンルームの方でlow以下まで
100均スポイトで抜いてから、highまで
新しく注ぎ込み、全4か所 ブレーキキャリパ―の黒いキャップを外して8mmメガネレンチとワンウェイチューブ(アマゾン600円位)を付ける。
(チューブの太さが合わないので、太い方を2cm位切って細い方に差し込む必要がある)
3
チューブの先には、ペットボトルです。
レンチを90°から180°捻ってから
運転席のブレーキペダル15回踏んだら
透明の液が出てくるようになりました。
前輪は、腰痛になりましてタイヤ外さずやりました。
最終的に、タンク内はhighとlowの
中間やや下になりました。

4
スタビリンク 後輪側 ゴム交換
左 旧  右  新しい汎用品。
一回り小さかったですが、はまりました。 プラサフ持ってないのと、六角レンチも少し長いのを用意しないとボルト外れませんでした。
5
1枚目の写真の一番上のピストン戻し。
デリカのリヤ用(cv1w)? 捻り戻さないと、ウォーターポンプレンチでは無理みたいでした。 とりあえずリヤのブレーキパッド(日立製)に交換後 メインイベントのロアアームのボールジョイントのゴム交換へ。
6
これ、タイロッドエンドなどの外すための工具 1500円位 なのですが
デリカのロアアームの突起は短くて
使えなかったので、ブレーキローターをジャッキで上方向に持ち上げてから
アームにバールを横に通して上から
両手で押し下げてみました。
7
嫌な音をしながら、抜けました ( ゚Д゚)
ここでも、30分位の格闘時間です。
このタイミングで雨が本降り ><
でも、ここまでくれば 後はグリス塗ってゴムかぶせて 戻して終わりのハズでした。
 (気力を、振り絞っています('Д'))
8
まず、ゴムが取れません(´▽`*)
結果的にニッパーで切刻むことに....

ゴムが、ハマりません('ω')

はめ込み用の塩ビ管も用意していましたが、押し込むとゴムが内側に曲がって素通りしてしまいます。カラスレンチ2本を駆使して何とか40分かけて何とかなったようなので、最後にアームをハメるときに又外れました。 
ポキッ(心の折れる音) ( `ー´)ノ
明日の朝、車検行です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

初めての車高調❗️🆙

難易度: ★★

スタビリンク交換

難易度:

フロント足回り整備

難易度: ★★

前後の車高調整

難易度: ★★

リジカラ後のアライメント

難易度:

タワーバー取り付け。

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

kanpaneraです。 平成最後にD5(ディ-ゼル)前期になりました。 皆様、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

経年劣化2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 22:16:21
エアーインテークホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 08:40:06
TGSサクションンチャンバーD1900S取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 13:51:11

愛車一覧

三菱 デリカD:5 河童の川の流れのように (三菱 デリカD:5)
2019/10月 の台風でボコボコになった デリカd5に乗っています。
その他 京急600形 その他 京急600形
50過ぎた、三菱乗りです。
三菱 RVR 三菱 RVR
RVRスーパ-スポ-ツギア 20万キロにて廃車 爆音ウ-ハ-、6連ウィンカ-、30mm ...
三菱 コルトプラス ナメクジ号 (三菱 コルトプラス)
17万キロにて廃車。 tein、柿本改、etc
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation