• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペガサスマヨ山のブログ一覧

2023年06月23日 イイね!

2023年最新版フロントナックルOH見積もり

海外通販眺めてて外国のキット出て来たので「そう言えば今JA11のフロントのナックルとかオーバーホールするとしたらいくらかかるんだろ?部品も高騰してきてるしなぁ」と気になったのでパーツリストとにらめっこしながらモ◯タロウで見積もりを作りましたので良ければ参考にしてください。

※2023.06.23現在のものです。
概算で出した金額は社外含め1番安いものを選択したものです。
単価は税抜き。社外品は定価ではなくモノタロウでの販売価格なので値引きされている部品が含まれます。

09283-26016 オイルシール ¥409 ×2
Koyo¥219

09283-50002 オイルシール(ハブ) ¥939 ×2
koyo¥469
武蔵オイルシール¥589

09265-41001 ハブベアリング ¥2690 ×4
koyo ¥1690

45610-63002 キングピン ¥4290 ×4

09265-15005 キングピンベアリング ¥3490 ×4
KOYO ¥1490
NTN 4T-30302 ¥981

45623-80001 リテーナ,オイルシール ¥3490 ×4
大野ゴム(2個入) ¥3290 ×2

09285-00002 オイルシール モノタロウでは純正不明
大野ゴムSZ-5163 ¥819 ×2

45600-82810 パッドセット ¥479 ×4

45625-63001 カバー,オイルシール ¥1590 ×4

¥33649(税込み)
キングピン¥17160←あんまり交換しませんけどね
合計50809

ケチって再利用できるのはリテーナー、カバー、キングピンくらいですから、それ以外の一通りを揃えると約2万円かかりますね。

全部純正部品で揃えようもんなら…💧ましてや作業を外注しようもんなら💧💧
Posted at 2023/06/23 03:40:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | チェック
2023年06月18日 イイね!

タイヤ、タイヤ、タイヤ…

タイヤ、タイヤ、タイヤ…1型幌のオーナーがやって来るのに合わせて、先日奈良県橿原市で受け取ってきたヨコハマの185スタッドレスタイヤwith23(7型)純正鉄ホイールを倉庫へ運びました。

新品のチェーンも付いて1万円でした。ただしフロントタイヤはナルト状に偏摩耗…ATでキビキビとブレーキ踏むとこうなるのか??

スタッドレスタイヤ状態は良いけど2011年製なのでゴムは硬め。ソフトナーで遊ぼう計画。

そして1型幌のオーナーは私がヤフオクで落札したジオランダーG003の6.50を愛知県で受け取って運んできてくれました(感謝)

ちなみにこいつは8千円。2本はかなり山が残ってます。
2本はほぼ山無し。フロントヘビーでアライメント狂ったジムニーでオフをガンガン走ってこうなったらしい。

こいつは写真撮影用とちょっと転がし用(購入者が希望したらそのまま付属で販売しようかなと)

そして、先日ヤフオクで落札したこれまたヨコハマの185スタッドレスの8部山が佐川急便さんにより到着。こいつは2016年製。勿論こいつもソフトナー。

お金を掛けずにジムニーに乗る為に努力と工夫をしています…
それにしてもタイヤが3セットも増えると壮観。1型幌に付いてきた15インチ鉄ホイールとぶっといヨコハマスタッドレスも一緒に倉庫に仕舞ったし💧
倉庫には他にも7.50もあるし、実家にもトランパスMTと純正のデューラーとナンカンの純正サイズのATタイヤがあるし…

あ、ジムニー仲間から受け取ったらオープンカントリーは1型幌の新オーナーへと受け継がれました(積んで帰ってチェンジャーで交換するらしい。チェンジャー羨ましい)

5型バンのトランパスMTをチェックしてみたら、フロント側はバリ山。リアはプラットフォームの出た五分程度。
これがロードノイズの原因か?

5型バンは歴代倉庫やらカーポート保管なのでタイヤも状態は良かったですが、製造は2004年…
古過ぎるだろ…

3型ATの写真撮影は5型バンのタイヤとホイールを使おうかな?
Posted at 2023/06/18 02:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月16日 イイね!

アリエクのサマーセールがヤバい

※この記事は海外通販の利用を勧めるものではありません。ミスや破損やインチキなどのトラブルも多くクレーム入れて解決するのも一苦労です。

さて、Amazonや楽天で面白そうな物を見付けたらまずチェックするのがアリエクです。
大抵はどう見ても同じものが半額以下で売られています。

その逆にアリエクで見付けた物の評判が知りたければ同じものをAmazonで探してレビューを読みます。あと時々はAmazonの方が安いです。

で、そんなアリエクが数日前からセールやってます。今までもやっていたのは知ってましたが、特に気にしたことは無かったのですが、今回ある程度仕組みを理解して後悔する程お得でした。

まず、サマーセールに参加してるセラーの商品(一部商品か?)は4000円ごとに530円引き。

これ、今まで理解せず決済してましたが、実際には別のセラーの商品であってもカートから一緒に決済する際に合算で目標金額超えてれば適用されます。
そういうことだったのかー😭
今までそれなりに損してたようです…

今回はとりあえずワイドバンド空燃比計とダイヤルゲージ(LSDとクランク組む時に使う)とかまとめて決済して最大の1590円割引に…

次からセールの時にはまとめて会計しないと…(普段はどうせ送料とか変わらんからとチビチビ注文してました。カートは常に一杯💧)

で、更に特設セール会場みたいなのがあり、255円と385円の商品がいっぱい!!
どれも普段は2倍以上で売られているものです。お得!
こちらは3個以上10個以下でのみ注文が出来ます。たぶんまとめて配送されるのかな?

こっちは同じものは続けてカートに入れられません(カートもセール専用のカート)。
ただ、1日あけてから見に行ったらカートに入れられました。
同じもの複数買いたかったらまた沢山注文しろという作戦か?

ただ、これかなり人気らしく、64ギガのSDカードと32ギガのSDカードをカートに入れて他の物を調整しようと悩んでたら64ギガの方は売り切れました(セラーが取り消した可能性もあるけどたぶん売り切れ)

ていうか、255円や385円で買えるとは信じられない物がほとんどです✨

父に破壊されて嫌になっていたテスターもバックライト付きにアップグレードしても385円…夢かな??

あ、金額はドルなのでその日のレートによってちょっと変動はします。

10個もカートに入れても2600円くらいで楽しくてついついカートに入れ過ぎては削り、「ああいかん、使い物になるのか調べてからだ」と検索して…

釣り関係、DIY、自動車整備、日用品などなど、既に3回も注文してます💧

まぁ良いんです。いつか買いそうなもの、普通には売って無くて便利かも知れないものなどなど沢山手に入るのですから…

あとですね、そもそもワイドバンドの空燃比計なんて日本国内で3万円以下で買えることなんて無いはずです。
アリエクなら最安値8千円台ですからね。ダイヤルゲージは2800円。2800円でLSDのバックラッシュが取れたりクランクのスラストベアリングのクリアランスが確認出来たりするんなら実に安いものです。※測らないで組めば当然LSDやエンジンの寿命が縮む

【追記】
2023.06.18
何と注文から4日でもう着いた💧
これがアリエクの本気というやつか…
ちなみに普段は10日から2週間程度。普段と違いセール品はセンターに集まってて、中国国内の輸送とか無しで、日本へはたぶん航空便、更には通関とかも早いはず。




しかも9点買って2424円。激安。
アルミ用の低温ロウ棒が曲がってるのはちょっと笑えますが、どれもこれも日本の数分の1の値段です(基本的には1.79ドル≒255円のアイテムを選んで購入)




こちらは10点で2808円。
日本で買うとステップドリルのセットだけでも半分はいきますよね。下手したらステップドリル1本でそれくらい。

父にマイナスの端子折られたりしてストレス溜まっていたテスターもバックライト付きにバージョンアップ。

タングステンカーバイドのビットは持ってはいますが安いので予備に。摩耗したり折れたり無くしたりするので。

Bluetooth接続のアンプにファイバースコープに非常時に紫ストロボ発光させられるライト…

うーん、安い



ただ、ロッドホルダーは予想よりかなり大きかった💧




12mmのドリル。たぶん255円。385円じゃなかったはず。日本で買うととんでもなく高そうな?

今のところ使い道は決まってませんが、ピボットガードを作る時とかに役立ちます。



シガーソケットとヤケクソ気味なUSBポート。それぞれ255円。



これも255円だったはず。裏側のクリップはスプリング入りでエアコンのルーバーをしっかりと掴んでくれそう。ホルダー部分は薄いプラスチックなので気を付けないと折れそうです。スマホの保持はスマホの自重でホルダーが自動的にフィットするように動きます。
Posted at 2023/06/16 04:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月12日 イイね!

JA11サービスマニュアルについてのメモ代わりに

JA11サービスマニュアルについてのメモ代わりに恥ずかしながら安さに負けて海賊版に手を出したわけですが…

緊急時にスマホで見る以外はこんなもんPDFのままでは見づらくてしょうがないのでプリントアウトとファイリングをしようかと。

仲間が「レーザープリンター持ってます」と協力を申し出てくれたのですが、

1 JA11の整備情報 438ページ,219枚
以下追補版
2 修理(ガラス交換とかまである) 80ページ,40枚←間違い。おそらくは1型から2型への変更点。ガラスははめ込みから接着に変更したため解説
3 パワステ関係
4 オートマ関係←3型からオートマが追加
5 トラブルシューティング(テスターでの調べ方とか) 369ページ,185枚←間違い。JA12とJA22について。なので電動パワステについてはこいつ。
6以下はJA22系について(?)

あとエンジン整備書 109ページ,55枚

となっているようです。
私が買ったやつにはパーツカタログ(こっちはJA22系は無し)とF6Aエンジン整備書がセットでした。
エンジンのOHをDIYでやってみたいので、エンジン整備書がセットなのが決め手の一つとなりました。

ベースとなるサービスマニュアルだけでも500ページくらいありまして、かさばらない様に両面印刷出来るお店探しても1枚5円で約2500円。素手で触っても大丈夫な用にルーズリーフ式のポケットファイル買っても1冊で軽く千円以上掛かります(たぶん1だけで2・3冊)。
安い2穴パンチで穴をあけると中心がズレますし、そもそも2穴パンチで穴あけてファイルに綴じると穴から破れてきます。
A4のルーズリーフになるパンチで穴をあけるのがベターですが、パンチ自体そこそこの値段な上にルーズリーフのバインダーも複数用意しなければなりません(おまけに作業中に触ると汚れる)

まぁ1〜5までを印刷してファイルに綴じるだけで1万円は軽く超えるでしょう。

ディーラーで相談したら
「個人にも販売はできますけど今はCD-ROMで値段は2万円くらいだと思います」と言われました。データで2万円だと味気なくてありがたみが無いですが、紙のサービスマニュアルで追補版とかセットで新品なら2万円くらいの価値はありますね。

みんカラでもサービスマニュアルのデータをスタバカード1500円分で売りますって人がおられましたが、スズキの著作物のデータコピーですからねェ…
自分で買っといて何だけど💧

【追記】
仲間から出力が終わったと連絡があったのでクリアポケットのリフィルの必要数を把握する為にPDFファイルのページ数をチェックしてブログを再編集しました。

大まかにリフィルは500枚必要なようですね。5千円近い出費が確定💧
あとはバインダーを1つにまとめるのか、それともそれぞれ分けるのか。分けると見やすいけど高く付くのと使う時に重たい。

【追記】
追補 No.5(185枚)をキングジムのリング内径32mmのファイルに収納してみたら何とか収まりました。

ということはムリをすれば1もこの32mmのバインダーに収まる可能性はありますが、デカくて重くて扱いづらいのでやはり二分割以上しておくべきでしょうね。

リング内径17mmのモデルだと50枚くらいしか入らなさそうです。エンジン整備書がギリギリ入るかどうかかな?

エンジン整備書は一応実家の余ってた60ポケットのファイルも使えますが。
Posted at 2023/06/12 13:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | チェック
2023年06月06日 イイね!

アルミホイールが欲しい病

アルミホイールが欲しい病1型幌の新オーナーには「とりあえず7kgくらいのアルミホイール買えば良いと思いますよ」と言ってたらうちにあったアルミホイールを買いたいと。

185タイヤ入ってるから3型ATの宣伝用写真撮る為に使おうかなとは考えていました(売る時は基本転がし用に戻す)

まぁ自分で使う程気に入ってる訳じゃないので売れる時に売っておけば良いんですけどね。他にもOZクロノやブラッドレーVやFDX-Jも持ってますし何ならオ◯トバックスからお詫びホイールとお詫びタイヤをぶんどるくらい怒ってますが。

で、冬期のレスキュー要請にスクランブル発進出来るように中古スタッドレスタイヤをようやく手に入れました。オフロードでの走行を優先して185を選んだので製造が古いのは目をつむり、なるべく山の多いやつをなるべく安くでと。

さて、こいつはどのホイールに履かせようかな〜とか考えていて、ふと新オーナーに提案していたアップガレージの某店舗からCrooooberに出ていた安い自家塗装されたアルミホイールを思い出し画像を見てみたらどうも185のスタッドレスがハマってるようです(説明文にはタイヤについての記載は無し)

店舗に電話すると「おいおいこの人大丈夫かいな」ってくらいしどろもどろで仕事出来無さそうな人がモゴモゴと…
要約すると

◎倉庫にあるかも
◎店舗には無さそう
◎タイヤについてはわからない
◎この店はワンオペ

ということらしく、アプガレでワンオペということで大いに同情し、タイヤのサイズと銘柄とプラットフォームまでの残りを確認して明日以降いつでも良いので折り返してくださいと伝えました(ワンオペだから倉庫のチェックも大変じゃろうて…)

で、翌日お電話くださりましたが、昨日よりモゴモゴと要領を得ません💧
話始めが「倉庫を見に行ったんですけども…」からスタートです。警察の供述調書やないねんから💧

◎倉庫に無かった
◎店舗の外も見たが無かった
◎たぶんもう無い

申し訳無さそうに説明してくれるものの、話し方がかなり下手だし、雰囲気的に私がホイール買えなさそうで聞いていていてとてもイライラしました。
逆に1回会いに行ってみたいわ。

いやー、もしあれがヨコハマの185のスタッドレスで山がそれなりに残っていたら欲しかったなーとモヤモヤしながらヤフオクの徘徊を開始。こんな時メルカリは出品が少なくて役に立たないですが、シフトレバーのスプリングを交換する為のラチェットレンチが出てたから買いました。

ヤフオクで気になるホイールと言えばA●LAP-J、JB23-9・10型アルミ、OZの15インチラリー風ホイール(ペニーレインの16も欲しいが重たいらしいから安ければ…)、FDX-Jの限定カラー、エンケイバハとかマイナスオフセットのものなんかも気になりますね。

12Hショットガンというホイール気になって重さ問い合わせたら9kg超えるらしく除外。たぶんですが、デルタフォースオーバルなんかも重いのでは?オリジンのやつも思いってメーカーさん言ってたし。

このタイプもデザイン好きなんだけどなぁ…重いのはどうか。あと洗うの大変そう。

23アルミは軽くて良いのですが既に持っている。ALAPJは高いしジムニー向けオフセットのやつは見た目が気に入らない。

とか言っていたらアピオのワイルドボアXを発見。こいつとジムケンTACのハードタックルも昔からの定番で嫌いじゃないです。ハードタックルは何か高値安定💧

自走で取りに行けるやつは無いかなーとか見てたら先日落札したヨコハマの185と同じのが2本セットで出てます。安く落とせるならパンク用の予備に良いかも?※このブログ書いてたら高値更新されて終わってました…先日は1型幌の世話してたら負けてたし…

お、ジープサービス出てるなクリーピークローラーも写真映えするよな、安いやつはスリックタイヤになってるから走ろうとは思わないけど。MT2はすぐ山が消えるからある程度安かったらありかな。

ジオランダーの195ワイルドドラクションは泥に強そうだし現行の6.50も横から見て迫力があるよな。

物欲は暴走し出すとなかなか治まりません(笑)今回はシラフのタイミングでしたがこんな時にもし酒なんか飲んでたら最悪です(笑)

とりあえずトランパスMTも気に入ってはいますが、「中途半端にグリップの悪さを活かした走り方」にピッタリの路面ってそうそう無いんですよね。軽い雪ドリとか楽しいかも??
でこれが使ってるのと、転がし用に5型バンが履いてるのとストックに1セット。

んで195R16CのMT2の極上中古もストックはしてますが「どこ走るの?」って感じなんですよね💧
ロックとかに強いハイグリップタイヤですが、オンロードで普段履いてるとめちゃくちゃすぐ山が減る…
出番無さそうな気がしてきたから損をしない価格で再放流しようかなぁ…良いタイヤだとは思いますが195というサイズが中途半端な気も(私は195好きですが)

あとジオランダーMTの185(たぶん現行)もジムニー仲間に貰ったやつがあります。山が減ってるから自分用じゃなく転がし用かな。履き潰す用にしても構わないけどトランパスMTがあるし。

今後買うんならクリーピークローラーの6.50か7.00はマッド用に1セット欲しいんですよね。クリーピーは太いから7.50は面倒臭そう。
ジオランダーも欲しい。

あ、あとレイズから18インチホイールが出てるの思い出してちょっと気になってます。定価は高いですが、もしオー◯バックスからお詫びとしてぶんどるんなら高ければ高い程スッキリしそうでは?

ただ、JA11に18インチのタイヤなぁ…MTタイヤなんかだと大きいサイズしか無くて重量が拷問だし、オンロードタイヤもかなり太くなります。オンロードだとコーナー安定するかも知れないけど滑らないから横転しそう。だったら16インチか15インチでオンロードタイヤ履かせた方が良さそうかな?エンケイバハに引っ張りタイヤでシャコタンとかなかなか気持ち悪くて良いです。

あ〜皆さんのタイヤやホイールをもっと見せて欲しいなぁ(見て満足する作戦)




ちなみにトップ画像はフランスの自動車工場(?)が軍用に改造したジムニーシエラで、こいつに使われてる15インチホイールが心に刺さったので頑張って英語で「どこのホイールか教えてくれ。何ならあなたから買う」と問い合わせたけど無視されてます🥲

この丸っこいコロンとしたコンケイブが可愛らしくてたまらん。重いのかも知れないけどこの見た目なら許せます。日本のホイールにはこういうデザインは無いと思うんですよね。ネットでも見掛けたことが無いですし。

どなたか情報お持ちでしたらお寄せください🙇

【追記】
このブログ書いていたらヨコハマの185のスタッドレス2本セットの終了間際に参加出来てなくて高値更新されて終わっとったりしましたが、その後終了のレイズのFDX-Jはスタート価格で落とせました。

ええ、「あの」因縁のFDXですよ…
「心理的に」何か嫌ではありますが、一目惚れに近いほど気に入って(中古で)買った最初のジムニー用ホイールですしね…

ただまぁ、全く同じFDX買ってたらそれこそ病気ですが、今回のは「オフセット0」のジムニーシエラサイズです。
ということは、多分ですが、初期に付属していたオフセット0のブラッドレーV+7.50のトラック用タイヤの組み合わせみたいに、ハンドルを切ってもリーフにタイヤが当たらないとか、左コーナーで燃料ホースカバーにタイヤが当たらないといった効果が期待できます。
勿論約2cmタイヤが外に出ちゃうので「これ、はみ出てない?」くらいの感じになってしまいます(捕まる程明らかに出るわけではない)

まぁ、左右に10mmのフェンダーモールを貼るとかすればより合法に近付きますし…

ていうか、ジムニーオフセットのFDXとシエラオフセットのFDXではフェイスデザインはどこが変わってるんだろう?
FDXはそもそもかなり深リムに見えるデザインでそこが魅力。
リム側のデザインはそのままでスポークの傾斜(コンケイブ?)を緩やかにしているのか?

いやぁ、到着がちょっと楽しみですねェ。トラウマで複雑な気分ではありますが。

とりあえず今回落札したやつはクリア内部に腐食が湧いていたり、ホイール裏側の塗装表面に錆が出てしまっていたりと塗装の状態が良くないので、以前ヤフオクで見掛けてかなり気になっていた特別色を真似してリペイントしてみようかなと…

それはノーマルの黒×シルバーをブロンズ×シルバーにしてかなりゴージャスな印象でした。ただ、出品画像はかなりゴールドに近いブロンズでそれがまた格好良く感じたんですよね。うん、まぁちょっと下品ですが(笑)
元々心斎橋でハマーとかみたいなホイールにしたくて買ったので、ヤフオクで見たやつよりももっとゴールドに近い色にしてよりピカピカにしたいと考えています。
まぁ問題は塗料と塗り分けのマスキングですね…複雑なラインではありませんが細かいですから。

【追記】
メルカリ見たら鉄ホイールにヨコハマの185のスタッドレスタイヤ(古いからジャンク)がハマっていて新品のチェーンが付属するというのが奈良から出てました。

コメントで交渉してる人が居たので無言でかっさらいました。9000円。

奈良か…奈良市や大和郡山市くらいだと良いな…宇陀や天川村や北山村だったら最悪だなと思っていましたが、橿原市らしく助かりました。

購入手続き後に他の人とのコメント読んでいると、恐らくタイヤは2010年製造。見た目的にはゴムの状態はそこまで悪くもなく、出品者によれば山はそれなりには残っているとのこと。
まぁプラットフォームまでまだ少しは残っているのなら「ソフトナー」を試してみようかなと。

鉄ホイールの相場はだいたい4本で1万円弱、古いスタッドレスは…さすがに2010年は一般的には無価値ですが、ヒビ割れ少なく山残りありなら私にとっては5千円くらいの価値はあります(あと送料がだいたい4本5千円はする)

タイヤチェーンは新品なら大抵は送料込み1万円前後はするかなと。

純正鉄ホイールが一番要りませんが、まぁその価値を差し引いても買いでしょう。

そして私は自分でタイヤ交換も出来てしまうので工賃も掛かりません(ただし人力…)
Posted at 2023/06/06 19:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記

プロフィール

「うおおおおおお!😭
配信で思い出を語りながらヤフオクやメルカリで新生FMW関連の書籍を買っていたら、配信を見ていた方から沢山のプロレスの本をいただきました〜。新生FMW関連の書籍はほぼ揃っている状態に。たぶん読んだら泣く」
何シテル?   06/05 18:37
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロアマット トレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 03:35:08
それは知らん たぶん燃料フィルターかなと思ふ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 19:47:09
SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け 【その1 部品準備】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 23:20:03

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
ホンダ N-BOX+カスタム R号 (ホンダ N-BOX+カスタム)
頼まれて買い取りました〜。オートマは要らんのですが… 平成24年(2012)で12年落ち ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation