• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペガサスマヨ山のブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

予防接種の2日後に三重県までプチ遠征した話

予防接種の2日後に三重県までプチ遠征した話えーっと、金曜日にコロナの予防接種の2回目がようやく打てまして、その直前に仲間と打合せしながらF6Aエンジン一式とミッションとトランスファーのセットをヤフオクで落札しておりました。

翌土曜日はワクチンの副反応の倦怠感などで胃腸も弱った感じもしてましたが、とにかく少しでも良くなるように養生してました。日曜日は6時起き。何か外まだ薄暗いし。魚釣り行くんじゃないんだから💧

で、一旦倉庫へ寄って白幌に積んでいたDaigoooさんから預かった(頂いた?)JB74の純正シートとか余計な荷物を降ろして、代わりに工具とJA12Wトランスファーとペラシャを積み込み三重県へ。

信楽を抜けてジムニー仲間の自宅へ行くと仲間のワンボックスカーのナビには出品者宅が入力済みです👍️仕事の出来る男です😊
仕事は段取り八分とか言いますよね

で、三重県津市でエンジンと御対面。
ミッションと繋がったままユンボで吊されてました😅。
何とか荷室へ押し込みトランスファーも積んでしばし雑談。「これも要らないな。持って行く?」とSJ40とJA22の純正マフラーをいただきました。地面に落ちていたJA11後期の助手席側サイドミラーを見付けてそれも快くおまけしてくださいました✨

「お金が掛かるので!」と領収書すら送ってこない、純正エアクリも売りつけようとした愛媛県の5型番の売主とはえらい違いです

エンジンは三重県の友人宅でミッションと切り離し、それでも1人では動かすのが難しい重さだったのでフライホイールやらコンプレッサーやらセルモーターやら…
最終的にはインマニ一式とエンジンマウントも外してようやくギリ1人で持てる重さに(持てるけど歩けない)






で、持参したJA12Wトランスファーを分解して勉強会(整備手帳参照)
まぁ2Lo追加は面倒な上にメリットがあまり無さそうでした。公道快適仕様にするにはコスパ抜群ですね😊




別の仲間の11が入院してたので一緒に修理することに。何かフロントが壊れてロックしているそう。
マニュアルハブから順に症状を切り分けますが、ドライブシャフトも抜いてしゃーないデフ降ろそうかと言ったらデフ抜けない。
おかしい。先週の点検の際には脱着できていたのに。
そうこうしていたら数時間前にLINEしておいた車のオーナーが到着。

ちなみに彼の11の腹下入ると、フロントパイプにはSJ40という刻印が…これ触媒?太鼓?よくこんなんで車検通ったなー





急がば回れの精神でホーシング降ろしましょうやと。降ろしてから干渉してるリングギアをハンマーでしばき回してようやくデフを外すと中身が粉々🤣🤣
フロントデフ丸ごと御臨終です😅

とりあえず現在のヤフオク等では同じ出品者さんがたくさんのデフを出品しているので、中古部品なのに市場流通価格が存在します。8900円プラス送料です。

目の前に何台か部品取り車が並んでるので、フロントデフを譲ってあげることに。取り外す手間は掛かりますが、当日入手できて送料が掛かりません。オーナーさん良かったねと言いながら私は買ってきた11エンジンをバラし続けます。なるべく外しておかんと後が厳しい😱

最終的に部品取り車からフロントデフが外れた頃にエンジンの方もあらかた部品が剥ぎ取れて、ボルトやナットの半分くらい訳がわからなくなりながらも白幌に積めました。

先日ロールバーの固定をアイナットに交換してあったのでラッシングでエンジンを固定。固定しておかないとちょっと急にブレーキ踏んだ際にフロアに穴があいたりセミバケを破損したりしてろくなことになりません。

隙間をマットやタオルなんかで保護しながらエンジン周りの部品やらトランスファーやらプロペラシャフトなんかも積みました。買ってきた11ファーは仲間のおうちにお泊まりです😅
乗らんことは無いですが、たぶんここんちで2Lo追加加工とかするので。

副反応が少し残る身体でしたが、津までは運転もしてもらえたし、お昼に食べたぶっかけうどんもリーズナブルだったし、セットのミッションは仲間が適正価格で引き受けてくれたし、フロントデフ売れたしみんなwinwinな一日でしたね~。
商売は仕入れが9割なんて言葉もありますが、今回の落札はお得でしたね。出品地もジムニー仲間の家から近かったですし。




帰宅前に実家から「遅くなるんなら夕食要らない?ご飯(ライス)無いけど炊かなくて良い?」と電話来てたので、朝から動き回った御褒美ごはんとしてソウルフードのラーメン第一旭久御山店へ。

中途半端に田舎な地元なので、まぁそんなにシャレた店とかも無くて、美味しい個人店とかは高齢化とかでどんどん閉店していってるんですよね💧
ここのラーメンもいつまで食べられるかわかりませんが、なるべくここで食べるようにしてます。本当はもっと近所に系列店があるんですが、久御山店の方がより懐かしい雰囲気なので(ボロいッスけどね)

とりあえず仲間の11も7日のJミまでには修理終わってるでしょうし、当日はみんなでワイワイ楽しめることでしょう。彼らはバンカットなので際どい場所も走ってくれるはずです(笑)
Posted at 2021/10/31 22:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月17日 イイね!

5型バンが増えたぞ その2

さてさて、はるばる愛媛県は松山市までジムニーを取りにやってきた私。
元カノの実家がすぐそこで、帰りのフェリーまでの時間を過ごす良い観光施設もあるのですが、センチメンタル過ぎるというか、過去に向き合うのが怖いというか、そっちへ足が向きません。

故障するかも知れない車なので少しでもフェリー乗り場へ近付かなければと自分に言い訳をして反対へと進みます。

朝通った道をまた引き返す感じになるのですが、朝には無かったキッチンカーが2台並んでいたので引き込み線へ入りました。


愛媛県の海岸沿いってこういう小さな私有地が点在してるみたいで、小さなお店や倉庫が建ってます。

アクセサリーや耳ツボ、そしてハンバーガーとアイスクリーム&カフェ。
主催者はハンバーガー屋さんの様です。ようやく体調も回復しつつあり(てか酔い止め飲めば良かった💧)、若干空腹感もありますがハンバーガーは何とポテトか何かとセット(?)で1100円(1000円?)でビックリ価格。いや、佐世保バーガーとかも結構ええ値するのは知ってるんで、これくらいでも普通かも知れませんが、旅のオッサンが腹を満たす「だけ」にはちと贅沢過ぎます。
そういうのはドライブ中のカップルとかインスタグラマーとかに任せて私は隣のアイスクリームを





栗のアイスクリームとダルゴナのダブル(400円)
屋号は921kitchenさん。
10月だからハロウィン仕様なんですね





海に向いたテラス席で1人アイスクリームを食べるオッサン…
護岸から下の地面までは結構な距離。キッチンカーが無かったら自殺する人と勘違いされそう。
そして画像で見たら感じ良いけど実際はハンバーガー号の発電機が爆音です💧ムードってものが…
囲いとか作れば少しは静かになるのですが




海を見ながらアイスを食うオッサン。BGMは発電機の騒音

後には昔の恋人の実家。これからフェリーで向かうのは未来。

まだ昼過ぎなんですよね。凄く長い一日です。

店のお姉さんに近くに道の駅がありますよと教えられて風早の郷風和里へと来た道を引き返します。
同じとこ何回往復するねん

ポメラニアンをまた通り(通ったっけ?忘れましたがたぶん通った)、道の駅へ。
コロナも少し落ち着いたからか混雑しない程度にお客さんで賑わっていました。

130円の蜜柑の小さい袋と250円の鯛飯。あとブドウとか買いました。
鯛飯はレンチンして車で。1人だからベンチとかは何か気恥ずかしいというか。鯛飯、良かったですね。もう少し高いやつ(たぶん生産者が違う)とか鯛飯おにぎりとかもありました。
家でも作ってみたい。

食い終わったら見知らぬ子供にコンニチハと挨拶されたりしながらジムニーの目視点検。プロペラシャフトのブーツは付いてますが、リアのプロペラシャフトのヨークがズレてます。たぶん車検でバレて落とされるから整備しないと。フロント側は大丈夫かな?

道の駅では植物やメダカなんかも売っていて、今ジムニー停めさせてもらってるお婆さんがメダカ好きだからお土産にしようかとも思いましたが、生き物はちゃんと活かして帰れるか心配なのでやめました(自分は思い付きでポメラニアンを買おうとしてたくせに)

道の駅にはレストランもあり、刺身定食とかありましたが、刺身はどこでも食えるしなぁ(高いし)




なぜかドラえもんの乗り物が充実。子沢山でも安心。

またまた同じ道を引き返し3回目。キッチンカーに軽くホーンを慣らして一路今治へ。

天気が良くて暑いしブックオフが有ったから避難。「ヲタクに恋は難しい」の6巻を購入(帰宅したら同じの持ってた)

眠いしコーヒーでも飲もうかなーとか思いつつも国道沿いにはあんまりお店も無くて、かと言って今治市街へ入る気にもなれなくて(積極的に観光する気分ではない)

スタンドでガソリン足して空気圧をお願いして、気が付けばフェリー乗り場。何だかあっけない旅の終わり。人生ってあっけないものかも



とりあえず窓口へ行き、お金を支払い予約していたチケットを発券してもらいます。乗り込み開始まであと数時間。
お腹空いてるしフェリー内での1人打ち上げの為の買い出しに、一番近いスーパーマーケットへ。




愛媛県のスーパーマーケットは牛肉が安い気が。つい気が緩んで骨付きカルビとA5和牛のモモステーキと輸入牛のサーロインステーキを買ってしまいました。
ポメラニアンを買おうとしたり牛肉買ったり正気の沙汰とは思えませんね。
5面真空のクーラーボックスがあるので問題無いんです。

4割引のお惣菜とか飲み物とか沢山買い込んで、まずは車で天とじ丼を。甘辛いだしがしみますね。

そう言えば愛媛県のスーパーマーケットってだし入りの味噌が少ないんですね。関西だと逆にだしの入ってない味噌を探すのに苦労するほどですが。
料理してみたらわかるんですけど、だし入り味噌って味噌汁以外には使い物にならないくらい使い勝手が悪いんですよね。愛媛県の人はきっと料理上手に違いない。

あと味噌は麦味噌が多かったですね。甘口とか粒とかすりおろしとかバリエーションが豊富。味噌3つ買いました




何とか無事に積み終わりました。最悪ここでブレーキが固着したりして不動になってもフェリー会社さんがフォークリフトなりなんなりでどうにかしてくれるのでは?どかさないと邪魔でしょうから。超迷惑でしょうけどね💧



一番安いチケットでも個室。オレンジフェリーは良いですね。いや、サンフラワーも今は個室かも知れませんけど。昔は雑魚寝でトイレへ行く人に蹴られたりして散々だった(でもその旨伝えたら個室へ案内してくれた)

旅ではよく快活CLUBのフラット席で寝るのですが、フェリーの方が快適(ドリンクバーとか無いけど)。
しかも寝てる間に進むし。

まずは一っ風呂。タオルだけ持参。船内で販売されてる特性タオルが捨ててありましたが、タグ見たら今治タオルじゃなく中国製でした。

お風呂はわりと広くて、しかもそんなに人が居ませんでした。コロナが無くて夏休みとかなら混むのかな?
少しでも疲れをとろうとしっかり温まります。




地下チンチロで稼いだペリカで一日個室券ごっこ

食い物はたぶん半分も食えれば良いかなってくらい買いました。足りないとみじめ(?)だし。残ったらクーラーボックスへ入れて持ち帰って食えば良いですから(シマノ製の高いクーラーボックスへの絶大な信頼感)

お酒以外にもコーラや烏龍茶もあります。豪遊。

深夜する事も無いし何だか眠らないので再び風呂へ。貸切状態。

そしてウトウトすると6時の下船を前にアナウンスが。
私は8時までノンビリコースで申請してありますが、結局起こされる。二度寝したとしてもまぁ1時間半。普通の人はレストランで朝食を。私は昨夜から鼻水が出始めました。疲労と寒暖の差で風邪気味。

ウトウトしても着岸の音や振動。次には大型車の下船か何かの振動。寝不足や疲れが無ければ開き直って起きた方がましですね。家族や恋人がいたらレストランで噂のパンとマーマレードを味わいたいところです。誰とも話題を共有できないオッサン1人旅で800円は何か違うと思う(気分による)




旅で投稿とかしていないのに珍しく1位。DIYする人の多いJA11で1位という快挙。

そしてまさかと思ってブラウザで確認してみたら、人気のJB64や74を抑えてのジムニー総合1位。

なんて日だ!!

ポメラニアンの子犬は手に入りませんでしたが(そもそもジムニー取りに来ただけ)、烏骨鶏の卵やら海辺のアイスクリームや鯛飯や、その他愛媛県の風景が見れて、フェリーは快適で、初めて行った愛媛県が一気に身近に感じられるようになった旅でした。

高速道路の移動よりこういう旅が好きだなぁ





大阪南港から無事地元へ辿り着いて疲れた身体にソウルフードがしみます。丼の中の全てから甘味を感じる。

どこもかしこも不況や店主の高齢化で随分と減ってしまいましたが、好きです第一旭。頑張れ久御山店。

明日からはまたジムニーの修理ですね。面倒を見るジムニーがまた増えちゃったし💧

今回の5型は気に入りましたが、大事にしてくれる人に譲る予定で整備していきます。自分でも5型乗りたくなっちゃいましたが買うんならパノラマが良いかな?広いし
Posted at 2021/10/18 15:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月16日 イイね!

5型バンが増えたぞー

5型バンが増えたぞー何となくヤフオクで部品とか検索してたらオススメに出てきたのが「雑誌」として出品されていたジムニー。
とりあえず錆の状態とか問い合わせるのにコンタクトを取る。
スタート価格では売らんとか言われて一般入札して落札手数料を運営に支払わせてやろうかと思いましたが、グッと堪えて交渉しました(ピキピキ💢)

で、買います言うて色々調べてるといきなり「今週中に取りに来ないとヤフオクに出す」と。
どうして古いジムニーを売りに出してる人はこうも勝手なのか💧前回の福井県の人もたいがいでしたね💧

そんなわけで急いで夜行バスの予約取って帰りのフェリー予約取って自賠責掛けて仮ナンバー借りて…

今回は売り主の「動かしてたから大丈夫」を信じて自走です。工具一通りとオイルとブレーキフルードを持参。重い。てかオイルは愛媛のホームセンターで買えば良かった😭アホだ😭






3オーナーのうち初代オーナーは知らんけど2オーナーは屋根下保管。リアフェンダーが錆びてないよ~(決め手はここ)

でもね、「ブレーキフルードがカップに入ってなくて足したんだけど地面には垂れた跡が無いんだよね~」とか売主がバカみたいなこと言ってたんで、まぁリアブレーキは逝ってる前提で来ました。




で、とにかくブレーキに入ってるエアを抜こうと左のリアをジャッキアップしてホイールを外したらこれザンスー😭
ブレーキフルード無くなったのはイリュージョンでも誰かが一気飲みしたからでもなく、おそらくドラムブレーキが壊れてホイールが全部受け止めてただけ😭

ちなみにホイールは4×4エンジニアリングのオフパフォーマーというやつらしい(かろうじてロゴが読めた)

まぁ、こんなもん当日修理しようにも部品も無いし、ストックしてる業者もそうそう無いと思われますので目をつぶることにして、持参したフレアナットレンチとワンマンブリーダー(ホースだけのやつ)でエア抜き。2踏み程度でチューブにエアが出てきました。
締めてからペダルを踏むとしっかりしてたので応急処置完了。
ていうかこの作業するだけなら普通のメガネレンチで良かったじゃん…😭

公共の乗り物に弱いのに夜行バスでずっとマスクしてうつらうつらして早朝からそのまま作業していたのでフラフラです。胃はおかしくて食べ物を受け付けそうにありませんが💧

売り主に金(リサイクル券代はともかく車検もとっくに切れてるのに1年分の自動車税まで要求してきた💢)渡して、改造箇所の確認とか。
無理矢理ダサく取り付けたエスクードのオプションのグリルガードが泣けます。純正グリルとエアクリーナーボックスはヤフオクで売ると。「エアクリなんて千円とかですよ」と口説いたら「だったら千円で買って」とか言われたのでダルかったですね。
どうせ千円出すんなら気持ち良く買える人から買いますわ~。純正グリルは予備がありますし。

書類も受け取りもうこの人に用は無くなったのでまずは海沿いを今治方面へ(買ったのは松山市)




さすがに大きな道でトラブルは怖いのでコンビニの駐車場で一通り点検。
おお、ストライカーの樹脂が残っている✨



助手席側のトレーもありますね(自分の車では初めて見ました)





何と、破れてない純正シート(激レア)
こんなの見たことありません。あ、運転席のリクライニングレバー周辺だけは破れてます。旧いジムニーでこんなものはノーカウント!ノーカン!ノーカン!ノーカン!




フルトリムの内装も天井に少し傷があるくらいです。
リアのフロアのカーペットをめくってみても錆はありません(たいてい後端に雨漏りからの錆が出ていますよね)

で、じゃあ海沿いを目指すかと再出発しようとしたら動きません💧
少しアクセルを煽ってクラッチを繋ぐと「ゴン」という音と軽い衝撃とともにスタートしました。やはりブレーキがダメですね。
何とか頑張って走ってもらいましょう。事故等も怖いのでスピードは控え目、車間距離はたっぷり。

母から蜜柑買ってこいと言われていたのでGoogleでミカン販売店を調べますが、そもそも朝早過ぎて開いてません。

適当に走っていると鄙びた土産物屋が…


ちょっと耳の遠いおっちゃんにアドバイスをもらいながら5キロ入り1500円のやつを購入



ちなみにドコモが前日から通信障害で世間は大騒ぎでした。一応私のは繋がっていたのですが、この日は実家に掛けられませんでした。
土産物店の横に公衆電話があったのでたまたま父の財布から発掘されたテレホンカードを持っていたのでそれを使って無事に愛媛県に到着して母に蜜柑を買った旨伝えます。



さて、実は土産物屋さんに行く途中に『ポメラニアン』と書いた怪しい建物がありました。検索しても情報らしい情報はありません。

丁度母が「また室内犬が飼いたい」とか言っていて私はポメラニアンが良いなと考えて家族でワイワイやったりしてまして、ただここ数年は犬の値段が高騰してるんですよね。
こういう地方のブリーダーさんなら安いかも知れないし何なら今日買っても構わないなと、普通の人からしたら破天荒というか、下手したらメンヘラキャバ嬢が後先考えずに同伴の客に犬猫をねだってるのと同じじゃねーかと思われそうなあれですが、まぁとにかく犬は何十匹も買ってきた我が家なので、それもええじゃないかとUターン。

店(?)の前に車が停まってます。ドアは鍵が掛かってますがノックしてみます。とりあえずトイレ貸して欲しい。

お爺さんが出てきましたがトイレは外でしろと😅

で、やはりポメラニアンのブリーダーをやってると。店内にはなぜか具志堅用高との写真が。顔はネットに載せられたくないとおっしゃいますが、写真古いから誰かわかんないからええじゃないかと

で、やっぱり昔のまんまの値段でして凄く安かったんですが、今子犬居ないし、親は余所で飼ってると(畑に飼育場)

話をしてるとこれまたお爺さんのビジネスである烏骨鶏が鳴きます。オカルトなサプリメントや生き血や卵や雛なんかを販売しているそうです。

「可愛い子犬が居たら売ってくれ」というだけの用件で何となく立ち寄ったらお年寄りの話に2時間半ほど付き合わされる事になったので普通の人にはとてもじゃないですがオススメ出来ないお店です💧
何か時々は売れ残りとか親犬の一部を無料であげたりもするらしいですが、子犬の販売を含めてそれらの宣伝は新聞広告だそうです💧マジッスか💧

そもそも親犬も子犬も見せてもらえなかったので全てお爺さんの妄想である可能性も拭い去れません💧

最終的にどうにかお爺さんに予約台帳的な物を出させて私の連絡先やら希望のカラーや性別を記入し、名刺を貰うところまでこぎ着けました。夜行バスでフラフラになって松山に到着してからキャラの濃いお爺さん3連続で引き当ててさすがに疲れました。

海が見たい。

お爺さんに気に入られたのか売り物のはずの烏骨鶏の卵(残念ながら無精卵)をケーキの箱みたいなのに一杯にしてお土産に貰いました💧
「12月からしばらくは子犬が生まれてるはずだから」と。お爺さんEメールやLINEで子犬の画像とか送ってくれないしなぁ😅

もうお爺さん所の代理店やろうかな。全部買ってネットで紹介するやつ💧

ちなみにご高齢の為ポメラニアンも烏骨鶏もあと2年ほどで廃業予定らしいです。ぶっちゃけ、そろそろお店までの通勤がぼちぼち無理だと思いました💧

烏骨鶏ビジネスの方は怪しいし色んな法律とか大丈夫か不安なのでもし私がやるとしたらポメラニアンビジネスが良いです。

狭いジムニーでもポメラニアンなら5匹は乗れる

後半に続く
Posted at 2021/10/16 18:30:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月07日 イイね!

Daジムニー

https://youtu.be/nVBHNCBmVTg

はい、Twitterで仲良くしてくださってる方に教えていただいた大会ですが「遠いな~面倒臭いな~」と昼過ぎにイヤイヤ出発しまして、奈良県五條市のカルディア第2キャンプ場へ到着。

競技の大半は既に終わっていて、奥の厳しめのコースで屋根やドアやフロントガラスや助手席が無いジムニーが凄い角度で走っていました。

勿論横転なんかも起こっています。でも大丈夫。壊れる部品は外して走ってるから(賢い)

コースの管理は甘々なのでウロウロ歩いていると競技車両に轢かれそうになったりもしますのでどこがコースだかわからない間は注意が必要です。

撮影して良いものなのかとかわからんのですが、オリジンのワークスカラーのマシンのお姉さんが格好良かったので撮影しました(事後承諾はOKでした)

開催を教えてくださった方も撮影して、美味しい事に泥沼に向かって横転して「冷たぁい…💦」というシーンがバッチリ撮れていたはずがカメラアプリがフリーズして保存出来ていませんでした😭

競技は楽しそうだったのでみん友のジム1さんをチーム監督にしてDaigooさんや北原さんあたりを出場させて私はカップラーメンかバーベキューでも食べながら観戦とかしたいなぁと思いました。

いやね、別に私のジムニーでエンジョイクラスに出ても構わないのですが、それにはまずオバフェンとワイトレ組まないとハンドル切れませんからね…
ガチでやるなら43ホーシングとかになるのかなぁ💧

何しろトライアル競技はコースがタイト。バックして切り返せば減点。止まっても減点。

とりあえず「そんな所にサイドミラー付けるんだ」とか「あー、シャックルをそんな風に加工してあるんだ」とかの発見も多々あり、イカしたオリジンラボカラーのオーナーさんたちから色んなお話が聞けて勉強になりました。

言うても私のジムニーは軽量化どころか静音化目指してデッドニングで重くしてたりオンロード性能優先してJA12Wトランスファーでハイギアード化してたりと競技とは逆行してますんで、ここから今更競技向けにいじることはしませんが、非常に参考になる部分はありました。

うーん、幌車が欲しい。私が所有するサムライロングは幌車なのでこういう方向性に出来なくは無いですけどね。というか、する予定ではあるのですが、競技に出るにはホイールベース長いしリアのオーバーハング長いのでデパーチャーアングルも少ないしで。
まぁナンバー取れたら自走でエンジョイクラスに出ても面白いかも知れませんね。

面白かったのでまたお邪魔したいと思います。
一眼レフも持って行こうかなー
Posted at 2020/12/07 03:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 趣味
2020年11月23日 イイね!

セミバケ争奪戦

昨日は三連休初日で道がめちゃくちゃ混んでいて、ストレートツールカンパニーの閉店時間ギリギリになりそうだったので、お店に電話してみたら「待つのは全然構いませんけど明日からセール始まりますよ」と教えていただき無理はやめることに。

さて、折角だからどこかへ寄りたいなと思ってアップガレージへ。こちらも閉店まではあと僅か。

ちょこちょこ興味のある部品はあるもののタイムアップ。

しかし帰宅後に左右2脚揃ったノーブランドのセミバケがどうしても気になったので本日またアップガレージへ。

幸か不幸かシートはまだある。シート各部をメジャーで計測して一旦自車へ戻って車内の隙間や純正シートの寸法を確認…して店内へ戻ると他の人がシート見てる。めっちゃ見てる。
「良いと思わへん?」とか奥さん説得してる。

ヤバイ。一応奈良三条店で3千円で買ったボロいセミバケはあるから運転席だけどうにかして助手席はノーマルを加工して車中泊しやすくするつもりではあったが、昨日から左右2脚揃えたら格好良いなと頭がいっぱいなのである。

すると、飽きた奥さんが移動したのをそのお客さんが追ってシートから離れた。その隙に「あ、良いッスか?僕もこれ見たいんですよねデュフフ」って感じで小声で伝えつつ助手席側をさっと掴んで「さっきから私目星付けて測ってましたよ」とばかりにスケールを当てる。
この時は最悪どちらかしか手に入らなかった場合は助手席にしておけば左右セミバケにはなるという判断&相手も左右セットで狙ってるっぽいから何とか諦めて欲しいというお気持ち。

が、手持ちの運転席側セミバケはボロい。だったら運転席を新しいセミバケにして助手席をノーマルにしておけば良かったか?もしくはレバーの位置を無視するかなど考えていました。

一気に両方奪い取るにはまだちょっと「どうしようかな?節約しとこうかな?」という気持ちが…💧

すると、そのお客さんは運転席側を手に取るじゃないですか。こうなると「助手席しか買えない場合はどうするかサミット」の開催です。最悪買わないという選択もありますが、このお客さんが居るうちはその判断はできません(悔いが残ります)ので、とにかくレジへ声を掛けて取り置きをお願いしました。

その後も奥さんに「これ綺麗だし格好良いし」とか「左右換えると格好良い」とか説得してる様子。一々誰かの許しを得ないといけないのは大変そう。どうですか?いっそ諦めて楽になってみては?(ダークサイドマヨサン)

とりあえず私は社外シートで車検通るのかなーとか検索したりしながら店内をウロウロ。あのお客さんが運転席だけなら要らないってならないのなら、買えるとしても助手席側だけです。そうです、レカロとかの良いやつなら両側にダイヤルがありますが、この安いシートは純正みたいに片っぽにレバーがあってガチャって操作します。ここが2ドアのジムニーに良いなと思ったポイントです。後部座席へ乗り込むには助手席が前傾してシートレールが前進する必要がありますからね。

それにしてもどうしたものか?
左右お揃いが格好良いなと思ったものの、運転席側だけならすでに破格で入手していますので、純正シートと組み合わせることも、この未使用に見えるアルカンターラ風レッドステッチのセミバケと組み合わせることも出来るっちゃあ出来ますが、デザイン的にはチグハグに

諦めて欲しい一心で助手席側をレジに取り置きしてもらいましたが向こうも同じ気持ちらしく、しまいには店員さんが私に
「あちらのお客さんが揃いで欲しいらしいんですが、あれはお買いになりますか?」とか確認に来させられる始末💧
昨日も相談した店員さんだったので、一度車へ戻った経緯とか話して
「現在は予定が変わって助手席側しか手に入らなさそうなので再検討中です。あっちが譲ってくれと言うのは知らないし、逆にあちらのお客さんが運転席側を買うのを止める権利は私には無いのでそれはあちらにお任せします」と言ってからジム1さんに電話相談したり

あーあー、運転席側は他の人に買われちゃったかー。だったら別に助手席側をセミバケにしてもなー。せめて運転席側を美品のレカロとかブリッドとかにしたいなーとか逃避してたら、最近ってアップガレージのセミバケやフルバケの相場が値上がりしてるんですね💧

こんなことならノーブランドとは言え美品のセミバケを左右お揃いで装着するのが凄く魅力的に思えてきました。逃した魚は大きい😭昨夜買っておけば、せめて今日店に来てすぐにレジに取り置きを頼んでいれば…覆水盆に返らず後悔先に立たず

しゃーねー、セミバケ買うのやめてスピーカーのネットだけ買って帰るかーって思ったら私が取り置きしてる助手席側の横に運転席側が??
店員さんに訊ねると
「セットで欲しいから一旦買うのをやめると帰られました」と。こりゃー買うしかないですわ。既に入手済みの運転席側のボロいセミバケは別で使うか誰かにあげるかすればヨシ👉️

と、ここで普通にレジで会計するほど私は裕福ではないので車へ戻り車内のガラクタを掴んで査定に出します。
これで5%オフクーポンが貰えます(ただし会計の合計ではなく1品だけ対象)ので、シート1脚が5%オフで買えます。
セコいと言われようと何と言われようとここで見栄を張る必要もありません。買い物するのに嫁の許可も要りません(それくらいしか独身のメリットが無い😭)

そんなわけで、すったもんだありながらも、結局はたぶんほぼ未使用品レベルの左右お揃いのセミバケを買ってしまいました。
当面はお茶漬けサラサラ生活かな🤣
まぁ普段からほぼ外食もせず自炊がメイン。服もほとんど買わないし病院にも行きませんしね。
酒も家で嗜む程度にって生活なので、当面は使える自動車のシートを数万円で買うくらいの贅沢はむしろ賢い買い物だったのではないかと。
何しろ2脚合計でも中古の安いレカロ1脚分程度でしたからね

画像を撮影してみんカラに投稿したいところですが、夜だし雨が降ってくるしで断念。ブログに思い出を残すだけにしておきます。

純正シートレールに社外シートを取り付けるJA11用としてはベタなアダプターの中古を1セットヤフオクで購入したら、元ジムニー乗りで私のダーツ友達のたかふーさんから左右分頂いたので、今なんと3セットもあるので、おそらく取付には問題無いはずです。

ただ、そのまま取り付けると着座位置が低くなり過ぎて前が見づらいとかハンドルが高くて運転がしづらいとか色々あるし、シート下にウーファー入らなくなるだろうし、使ってないボディーリフト用のブロックとかを利用して純正シートと同じくらいの高さに取り付ける予定です。

ボディーリフトも貰い物が2セット余っていますので😅

しかしこのアルカンターラ風の生地はうちのジムニーみたいに屋外保管だと日焼けで色が褪せそうな予感がしますねー
だけど最初はタニグチのデモカーみたいに格好良くなるはずなので楽しみです。

ていうかこれで純正助手席側の車中泊用のフルフラット加工は先延ばしになりますね。
セミバケのショルダーがタイヤハウスに当たらないと良いのですが、最悪は運転席側と逆に「前方向へのスライド量増加&前側固定ノッチの追加加工」という謎のメニューが発生したり、JA22用のリア内張を加工したり、最悪はタイヤハウスを叩いて潰すなんていう通常と逆の加工が必要になるかも知れません(いくらジムニーがラダーフレーム構造とは言えフェンダーを狭くしたら車検ダメかも知れない…)

そんなに車中泊が好きならさっさと車中泊しやすくする作業を優先的にやって釣りとか行けば良いんですけどね💧
色々やらなきゃいけない作業が目の前に山盛りにあるので、あれこれ手を着けてしまいこんな状態です💧

とりあえず助手席側入れ替えを先にやって、降ろした純正シートをフルリクライニング加工しよう💧

で、運転席側を交換したらへたった純正シートの補修もやりたいですね。
底板作って下側を支えて、古いウレタンスポンジをある程度撤去して新しいスポンジを貼って自分の好みに成形してからまたベレッツァのシートカバーを被せる。

「高いけど丈夫」と勧められてベレッツァのシートカバー買いましたが、確かに3年使えてはいますが、助手席側1箇所縫い目から少し裂けたりしてるのでちょっと微妙なんですよね。だってこれ2万もするんですよ?💧

あと、安物も同じでしょうが、ビニール合皮だから夏場がめちゃくちゃ蒸れます💧
だけどまぁ、古いジムニーに乗るとこういった数千円~2万円程度のシートカバーを買うか、2脚で15万円とかのセミバケ等を買うか、5万円くらい払って張り替えに出すかとかしか選択肢があまり無いんですよね(いくら私でも自分で1からリペアとかはやりたくないです💧)

まぁ座り心地だけなら自分で純正シートをリペアしても良くできるとは思うのですが、リーフサスペンションの旧ジムニーのワイルドな乗り心地にはサポートのしっかりしたセミバケがマッチすると思うので、メインは社外で進めます。ノーマルも保管はしておくつもりですし、今後社外シートをリペアする練習にもなるので純正シートはリペアしておきたいですね。何なら所有しているサンタナのサムライロングに取付出来るかも知れませんし。

ていうか旧ジム乗りのみん友さんが皆シートのへたりに悩んでるみたいなので、皆で直していけたらなって思います。せっかく知り合えたのでジムニー降りて他の車に買い換えないで欲しい💧
Posted at 2020/11/23 01:19:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「うおおおおおお!😭
配信で思い出を語りながらヤフオクやメルカリで新生FMW関連の書籍を買っていたら、配信を見ていた方から沢山のプロレスの本をいただきました〜。新生FMW関連の書籍はほぼ揃っている状態に。たぶん読んだら泣く」
何シテル?   06/05 18:37
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロアマット トレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 03:35:08
それは知らん たぶん燃料フィルターかなと思ふ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 19:47:09
SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け 【その1 部品準備】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 23:20:03

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
ホンダ N-BOX+カスタム R号 (ホンダ N-BOX+カスタム)
頼まれて買い取りました〜。オートマは要らんのですが… 平成24年(2012)で12年落ち ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation