• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペガサスマヨ山のブログ一覧

2021年11月18日 イイね!

リアのドライブシャフトのワンタッチ加工について

「デフ交換のついでにワンタッチ加工もやりますか」と仲間に言われてからパーツカタログ見たりネットで検索したりして漠然と理解を進めていました。

ただ、いくつかよくわからない事があったので仲間に電話で質問してみました。

Q. どのようにしてバックプレートからドライブシャフトを抜くのか?ベアリング等を購入しておく必要があるのか?

A. 部品を用意する必要は無い。バックプレートを少し切断して抜く。


Q. 切断したバックプレートの代わりにドライブシャフトを固定するプレートは、予備のバックプレートを切って作るのか?それともSJ30のリテーナー(?)を加工して作るのか?

A. フラットバー(鉄板)で固定用のプレートを作るので特に部品を用意する必要は無い。

以上の頼もしい説明で頭の中で仕組みが全部繋がりました。

なるほどなるほど。つまりデフだけ持って行けば良さそうな感じですね。安心。
うちの倉庫に貰ったドラシャの予備があるはずなので使える状態かチェックしておいて、オフロード行く時には積んでおくと良いですね(ベアリング等がハマってなかったら考え物ですが…)
オイルシールなんかも一揃え車載しといた方が安心ですねェ…。車が古いと色々トラブル起こりますし。

部品取り車1台買ったので、それのホーシングは仲間の工房で加工済みとして販売しても良いかも?ただ、ワンタッチ加工が必要になるような人達はグループ内で加工してそうだから需要は無いかも知れませんね
Posted at 2021/11/18 17:11:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月11日 イイね!

困った後輩(笑)

困った後輩(笑)サバゲのチームに14歳くらいから来てくれていたメンバーが、その後バイク乗ったり車で宇治川ライン走ったりして今そこそこイイ歳なんですが、金属加工とかの会社に勤めてるみたいで
「何でもやらせて貰いますから!」って平日昼間に連絡してきます💧

サボりに来てる気がしますが、仕方がないのでヤフオクで買った部品とかサンプルで持って帰らせてます。ジムニーの部品なんかに手を出しても儲からんだろとはいつも言ってるんですけどね。

◎ダウンギア
◎強化ロングUボルト
を渡しといたんですが、今日はとうとうリーフまで借りに来ました💧
先日ブッシュ外したやつのメンテを始めようかと思ってたのに…みんカラ見てるのかなって程のタイミングで連絡してきました💧

とりあえずリーフも作れるとか言ってましたが、そんなものはめちゃくちゃ金が掛かると思われるので話半分に聞いておいて、端材でインターリーフスペーサー作れないかとか相談してましたが、今回はリーフをレンタルするついでに「1mm薄く削れるか?」を宿題にしておきました。

何しろ板バネのバネレートを下げるのはなかなか大変ですからね。勿論、リーフセットの中の板を1mm削ると強度計算書と合わなくなりますので、正規でやるとしたら柔らかいリーフセット買ってきてそれに増しリーフを足す形になるわけですが。

先日落札したタニグチの無双懸架の、折れたリアの4枚目を加工した増しリーフに置換するにしても5mmの増しリーフはなかなか手に入らなさそうというのもあります。

まぁ折角だし今回貸したリーフを「全部」綺麗に錆を落として再塗装して返して貰えないかなとかは考えています(笑)

この話が上手くいけばいつかは私プロデュースという誰に需要があるのかよくわからないリーフが販売される可能性があるので、その時は是非買ってあげてください😅
たぶん私が仕入れて販売とかじゃなく別口から販売されると思います😅

強化ロングUボルトについては見積出ましたが、現在ジムニーショップでバラ売りしてる価格程度なので少なくとも私は魅力は感じません。彼の会社で扱うんならお付き合いで買わなくはないですが、ヤフオクで8本セットを1円スタートしてるやつを落札する方が遥かに安いです💧

あと「ショックマウントの棒」の見積依頼も掛けてます。
ホーシング前出し加工やダブルショック化に使いたいのですが、ダブルショック化はやる人がほぼおらず(ラリーやダート系のカスタムですし)、ホーシング前出し加工する人は自分のスプリングシートからシャフトを切り取ってズラして溶接するので需要があまり無いと思っています。欲しい方おられますかね?居たら気軽にコメントとかください。開発の励みになりますので。

現在は取引先に依頼して完全に削り出しでコストを出したらしく、「は?だったら新品のスプリングシート買ってきてシャフト切り取るけど?」と言う値段に💧
それでは意味が無いので16mmの丸棒を材料にしてM12のネジ山作ってワッシャみたいなの差し込んで溶接か何かで固定する工法にしてみたらと提案。数百円にしてもらわんと手が出せませんからね💧これはまだ実現しそうな気はしているのですが…

それと「ビッグスロットル加工」も提案はしたのですが、スロットル貸してくれと言われまして。一応予備は有りますけどそんなすぐに渡せないのでまた後日に…(こいつまた仕事抜け出して来るな💧)

ネットで入口と出口をDIYで拡大しておられる方はチラホラおられますが、個人だと真ん中のバタフライバルブはノーマルのままという事が多いと思うので、「穴の拡大とバタフライバルブの組込一式」とか「バタフライバルブ単品」とかで需要があるのではないかなと。

数万円払ってビッグスロットル化を店に頼むのはちょっとなと。自分で内径拡大は出来るけど、どうせならバタフライバルブも大きくしないと気持ちが悪い。なんて人に向けてバタフライバルブ単品を数千円でリリースしたら買う人もいるのでは無いでしょうか?

それかまぁ彼の会社で中古のスロットルをベースにビッグスロットル加工して販売するとか、客の部品を加工して送り返すとか。

ビッグスロットル化は評判が良いので、自分の車には組むつもりでしたが加工に出すとそれなりにお金が掛かるし、かと言ってバタフライバルブを大きくしないのも中途半端なので、自分でバタフライバルブを削り出そうかと考えていたところだったので丁度良かったです。

「仕事でやるんならヤフオクに安いスロットルいくらでも出てるぞ」とは言ったのですが、会社の経費で買いにくいのが半分、また会社抜け出す為に借りに来たいのが半分と言ったところでしょう💧
とにかく後日スロットルを丸ごと貸し出す事にします。

Uボルトとダウンギアをサンプルに渡して何やかんやで1ヶ月近い気がするんですが…どれか実現するのかなぁ💧

皆さんも何か欲しい部品のアイデアとかあれば教えてください。基本サンプルとなる現物か図面を渡さないとダメですけども😅
Posted at 2021/11/11 18:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記
2021年11月08日 イイね!

所有するリーフが増えてきています

先日リーフについてバネレートとか並べて考察(ってほどでもない)してみたりしましたよね。その後も実はわかった事とかは何度も編集を重ねてるのですけれども。

で、ペニーレインのRSサスペンション、車体から外してメンテナンスする際に予備が欲しくてヤフオクも見てるのですが、古過ぎて出てきません。
古くてもへたらず使えているので良いリーフだと思っているのですが。

その代わり欠点としては硬い乗り心地。たぶん板が硬くて枚数が少ない構成だから。

代わりになりそうだなと考えていたのがモーターファームのタイプS。
構造はほぼ同じ。ただし台湾製で材質が違います。

そうこうしてるうちに仲間が持ってる11に買い手が付いたらしく、モーターファームのタイプSのセットが納期未定なので純正リーフで一旦車検を取ると。
だったら私の純正リーフ使って良いよと言いながらふとその個体のリーフを見ると…

これもしかしてペニーレインのスーパーRSサスペンション(3インチアップ)じゃね?💧
外して文字とか確認しないと確信は持てませんが、このデザインでしかも私のRSサスペンションよりもリフトアップ量が大きいということはきっとそうでしょう(後に元の売主とのネットのやり取りを確認したらペニーレイン製ということが書かれていたそう)

すみません、新しいオーナー様に是非このリーフをお譲りくださいとお伝えください。純正リーフは差し上げますのでm(__)m
と、頼んだわけですが、それとほぼ同時に某ショップがヤフオクに出していた謎のリーフを落札してしまいました。

グリサブルシャックル前後とRPGのロングショック付き。ロングショックはなぜかガス入り(JB23用?でもそれだとブッシュにカラーが入っているはず?)

値段もまぁまぁ安かったし、あそこの店ならわざわざ曲がったリーフを修正して売るようなことは面倒臭がってしないんじゃないかなと(店の看板もあるし)

グリサブルシャックルもどうなってるのか楽しみだなと。

こちらはリーフの切り方やリーフバンドの入り方から前後同じセットと思われるのですが、なぜかリアだけベルリン巻き。まるでモーターファームのタイプT。
リアだけ20mmロングスパン。これもモーターファームのタイプTと一緒。

全てのリーフにサイレンサーパッド入り(真面目な造りだなぁ)

残念なのはフロントが3枚構成なのですが、よく見ると幻の4枚目が当たって削れた跡があります。もしこのまま乗ってみて柔らかければ1枚足しても面白そう。

とりあえずこれでペニーレイン外してメンテしている間に違うリーフ付けておけるから乗れない時間が減るしメンテナンスも楽になるなぁ。チューニングの幅も広がりそう。

なんて思っていたらリーフが1枚折れてるタニグチの無双懸架が格安で落札できました。
出品説明で知りましたが、タニグチのリーフは4本それぞれのばら売りもしてくださるらしく、質問欄で値段とか確認してる人もいました。おそらく他の入札者はそのばら売りの値段を足した金額と新品の7万円とを勘案して入札していたのでしょうが、私は折れた箇所のリーフと反対側の折れてないリーフを抜き取ってテストしてみたいなと。
それに、もしそれでダメだったら左右に増しリーフ入れて枚数を元通りにしちゃえば良いかななんて考えていました。何しろ、ジムニーのリーフなんてたいてい厚さ6mmか7mmですからね…(※でも無双懸架の4枚目はたぶん5mm💧)
切って形を整えてしまえば改造申請はパスします。

真正の無双懸架と同じフィーリングにはならないにせよ、改造申請も通るしちゃんと使えるものになるでしょう。リーフの長さなんて強度検討書に書いてありますし。

いやぁ、無双懸架は以前タニグチへ立ち寄って試乗させてもらって「良いな」って思ってからずっと気になっていたので楽しみです。当時はまだインターリーフスペーサーで調整する前のペニーレインの硬い乗り心地と比較して「乗り心地が良いな」くらいの解像度でしたが、今乗るとどんなことを感じ取れるのでしょうかね😊

とりあえずペニーレインのスーパーRSサスペンションは仮に譲っていただけたとしても純正スパンで今付けてるRSサスペンションとバネレートは同じなので相当硬い乗り味が予想されます💧
まぁ、よりクロカン向けの予備と要ったことになるでしょう。サムライロングに付けるかも知れません。エンジン重そうだし。

そうそう、トライアルに出る人で純正リーフから更に板抜いてわざとへにゃへにゃにして逆反りも利用して足を動かす上手い選手がいるらしいです。
蹴り足は弱くなるでしょうけども縮みは良さそうですね。
ただノーマルリーフは伸び側がそんなに伸びないんですよねー

もっと色んな人とジムニーの部品についてお話しできたらなぁと思っています。
お近くでしたら是非Jミにご参加ください
Posted at 2021/11/08 23:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記
2021年11月08日 イイね!

金欠だなぁ

金欠だなぁJA11を修理やリフレッシュしながら乗り続ける為に新品・中古に関わらず部品を買ったりしてます。

最近だと金属製のメッキドアハンドル、ウインドレギュレター、SJ30のライトカバー、幌車のルーフサイドレールなんかを海外から通販で買いました。

SJ30のライトカバーや幌車のルーフサイドレールは現在廃盤っぽいので様子を見ながらヤフオクに出すかも知れません。旧ジム維持の為には軍資金も必要です💧

メッキドアハンドルは一時期出品してる人がいましたね。

まぁセドリなんて言葉が一般化してるので、すぐに少し安くで出してくるライバルが現れるような予感はしています。

後はまぁ数年探してほとんど見つからなかったFRPルーフキットがほぼ同時に4つくらいヤフオクに出品されるという異常事態に勢いで2つも落札してしまいました。

2セットもあってもどうしようもないので、1つは手放そうかなと思います。数年前に関西で出品されていた際には結構な金額になっていました。
今後もそう簡単に手に入らないので、安売りするつもりはありません…

ただまぁ送料の安い運送会社さんが既にわかっていますし、近くなら私のジムニーに取り付けた状態で配達も可能なので買いやすいとは思います。

現状20万円で考えています。片道2時間圏内とかなら配達込みで。「どうしても欲しい」というお客さんが居るショップさんくらいしか買ってくれなさそうですけどね💧普通はバン買ってるでしょうし💧
私みたいに着せ替えしたいって人はかなりの少数派です💧

まぁ、ジムニー仲間がショップ活動も開始したので、もしかしたらそっちで「ガチバンカット」作って被せても面白いですね。
JB23のバンカットなんかも造ってますので加工の御依頼もお待ちしております。

ペニーレインのリーフについてはやれることはもうかなりやったので、ここからバネレートを下げるのは(強度検討書類の範囲内では)容易ではないので、次のステージへ進むべく、謎の社外リーフとタニグチの無双懸架のジャンク品を購入しました。

ロングスパンのメリット・デメリットやバネレートの調整に取り組もうと思います。

あとショックのコイルオーバー化や前後ダブルショック化もまだ諦めていません。

とりあえずペニーレインのリーフは一般道での乗り心地は硬いですが、これだけ古くてもへたらないし、ダートでスピード出しても全然怖くないしオフロードだとインフォメーションが良いです。

先日は駆動系の部品を2台分買ったし、今はモノタロウのカートにエンジンの部品なんかが沢山入ってます💧

それほど贅沢をしているつもりは無いのですがお金が…

ああ、先日買ってきたMT用のトランスファーや今使っているトランスファーも2Lo加工とかダウンギア組んだりして軍資金にしないといけませんね💧
ただ、トランスファーは寝かせれば寝かせるほど値段が高騰しそうな予感が…

テラフレックスのリボルバーシャックルもヤフオクでは中古が人気で新品はそうそう売れそうにありませんから、予備の新品も開き直って自分で使っちゃおうかなとか、いや待てよリアはイタリアのシャックル欲しいなとか。

まぁ5型バンをちょこちょこ整備していって、そっちが売れれば資金的にはかなり楽になるはずなんですけどね。
ヤフオクだと安くしか売れないので口コミで売るつもりです。
Posted at 2021/11/08 18:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記
2021年11月07日 イイね!

第4回 JOYOミーティング(Jミ)

第4回 JOYOミーティング(Jミ)本日の参加者は~…7台?
メインは私と伊賀者の2台の合計3台で走り回ってきました。

まぁ野生のジムニーやらパジェロミニのやらハイラックスやら、寺田浜はこの辺では超メジャースポットなので四駆で賑わっておりました。
あと季節が良いのと国土交通省が草刈りしてくれたのでデイキャンプの人もかなりおられましたね。あくまでも自由使用なので、他の利用者に危険を及ぼすような爆走はいけません。



朝は伊賀からの11が2台とジム1さんの11。何でか毎回11が多い😅

寺田浜入ってすぐ左手の斜面に挑戦。私以外は皆さん楽々クリア💧先日もDaigoooさんと来ましたが、純正サイズのタイヤではどうにもなりません。

早々に入り口から一番近い木のある方面へ。
ここは水溜まりの中を走れたりアップダウンも楽しめてアウトドア気分が味わえます。初心者にもオススメ。ただし水中でスタックするとレスキューが面倒臭そうなので最低でもジムニーかパジェロミニとかで走るべきかと?普通の軽自動車で来たらハマるかも?

ここでジム1さんはタイムアップ。

もう少し下流のテーブルトップ+バケツみたいな地形を探す事に。

ありました。ついでに川へと下る急斜面もありました。ODのバンカットが果敢に攻めますが、反対側への上陸に失敗し、かといって来た道も登れずマフラーが水没してポコポコ音させながらウインチで帰還。滑車掛けてダブルで曳いていました。シングルでも上がるのかな?🤔ウインチはたぶんCLリンクの小さい方。

テーブルトップ+バケツは他の2台はそれほど苦労もせず抜けてその先のUターンをどうクリアするかというところ。
対する私はそもそもテーブルトップに登るだけでも大冒険😅
そしてそこから這い出るのも加速して突入する必要がありラインを外してあわや横転💧転けなくて良かった…

とりあえず昼メシはラーメンで良いですかと河川敷を出たら途中参加の大阪ナンバーのJB64が。「ラーメン行きますよ~」と第一旭久御山店へ👍️

旨くて安いラーメンに舌鼓

画像はデラックスの大盛(800円)




そして河川敷地へ戻り、







ゴミ拾いをしたりクロカンごっこロックごっこをしたり。

途中参加も来られたり(画像撮ってない)

私の知人で元11乗りの方がデリカで遊びに来られたり

で、帰りましょうかと出口へ向かっていたら…




「バコン」という音と共に抜けるフロントの駆動。レバーは一応抜け防止で右の4Hiへ入れてあったのですが、左へ動いたわけでは無さそうです。てか全く動きません💧上に持ち上げることだけ出来ます。もしやこれが引き上げ式2Lo追加!?自然にカスタム!?かと思いましたが2Hiです💧
しかも戻りません。「出口まで引っ張って~」って




いきなり引っ張ってくれていた赤いロックマシンの右フロントがロック💧

このままでは伊賀まで帰れないのでハイリフトジャッキ掛けて分解。
原因はシール破損によりハブベアリング損傷&ロックワッシャー破損によりドラシャの回転でハブナットに強烈な締め付けトルクが掛かりロック。

ナット緩めるのにめちゃくちゃ苦戦。てかここのSSTを車載してて良かった。

地元開催な上に丁度自分用に2台分部品注文してあったのでODのバンカットに出口まで牽引してもらって一時帰宅。

この時点で解散予定は過ぎてます。奥さんに怒られないと良いですね。

部品持って河原へ戻り牽引で事故現場へ。
アウターレースはこのままで帰ろうかどうしようかと組みますが、ガタがあるので現地で打ち換え😅
シールも新品、ロックワッシャーも新品。無いのは蓋みたいな大きめのワッシャーだけ。
とりあえず応急処置完了。いやー、良かった良かった。

オフに比較的慣れてる参加者も「砂は新鮮。セッティングの面白さがある」と言ってました。


Posted at 2021/11/07 20:31:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「うおおおおおお!😭
配信で思い出を語りながらヤフオクやメルカリで新生FMW関連の書籍を買っていたら、配信を見ていた方から沢山のプロレスの本をいただきました〜。新生FMW関連の書籍はほぼ揃っている状態に。たぶん読んだら泣く」
何シテル?   06/05 18:37
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

  1 23 456
7 8910 111213
14151617 181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロアマット トレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 03:35:08
それは知らん たぶん燃料フィルターかなと思ふ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 19:47:09
SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け 【その1 部品準備】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 23:20:03

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
ホンダ N-BOX+カスタム R号 (ホンダ N-BOX+カスタム)
頼まれて買い取りました〜。オートマは要らんのですが… 平成24年(2012)で12年落ち ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation