• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペガサスマヨ山の"R号" [ホンダ N-BOX+カスタム]

整備手帳

作業日:2024年10月23日

ひたすらキレイキレイする

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
最近までワンオーナーで大切にされていた車だと思います。
でも洗車機や普通の人による洗車ではルーフの隙間に長年の黒ずみが溜まっています。

自分のジムニーは『やること山積み』&『塗装が死んでる』ので洗う気にもなりませんが、普段30年以上昔のジムニー乗ってると12年落ちのN-BOXが凄い新しい車に思えるし、塗装の状態も悪くはないのでなるべくキレイにおめかしして次のオーナーさんを探そうと思います。

「買ってくれないか?」と言われたものの別に必要無いしオートマだし置き場所もありません💧

連絡の翌日には関東から京都に配達されまして、丁度翌日に女性と会食に行く予定があったのでその足に使って1日で役目終了💧
しかも時間の関係で店に現地集合現地解散で女性を助手席に乗せることなく…

JA11ジムニーで行っても同じだったじゃん!
2
ここは試しにマジックリンと筆で洗いましたが、結構汚れは落ちましたがしつこいのが落ちません。

まぁこうなってくると最悪はサンドペーパーやコンパウンドや水垢とりで削り落としてやろうかなとも思いますが…

既に角は塗装が無い💧※⭕️部分
3
エーモンさんからモニターとして届いていたHYDRACスーパークリーナーをテストすることにしました。

マジックリンと比べて優秀って感じは特に無いですが、逆に考えると「自動車の塗装面に安心して使える」のはメリット大きいですね。マジックリンは手の皮膚が痛くなるほど成分が強いので、塗装に良くない影響があるかも知れませんし。
4
ドアバイザーの隙間やサイドミラーその他ディティール全てHYDRACのスーパークリーナーとダイソーの刷毛で掃除していきます

刷毛は毛足が柔らかいので普通にシャカシャカしてもあまり汚れは落ちませんが、隙間へ入れ込んで突いて押して行くと汚れが落ちやすかったです←今回の気付き
5
リアのハメ殺しの窓ガラスの隙間は深さがあるので毛足の長い刷毛じゃないと届かないでしょうね。

もしかしたら洗剤でこすらなくても高圧洗浄機で全部飛ぶかも知れませんが…
あんま狭いところに無茶したら水圧で悪影響が出かねません
6
一通りこすり倒した頃には雨降ってくれるかなと思いましたが、天気予報が外れたので水ですすぎます。

放置すると浮いた汚れがディティール付近に残っていて見た目が「ヤバい」車になってしまい恥ずかしくて近所で乗れなくなってしまいます。1度浮かせた汚れなので次に洗車すればわりと落としやすいだろうなとは思いますが…

とりあえず高圧洗浄機を出すの面倒なのでそれっぽいノズルで水を掛けていきます。

隙間から黒い汚れ(苔?)とかがボロボロ出てきました。特にリアバンパー。次いでルーフからもポロポロと
7
水でスーパークリーナーを流してもボディーに黒い跡が残ってしまいました。

「どうでもええやろ」という気持ちもありましたし、後日水垢取りで拭き上げようかとも思いましたが、「何となく」シュアラスターのクリーナーinシャンプーと同社のスポンジで洗うことにしました。

どちらも確かシュアラスターミーティングの参加賞です。

クリーナーinシャンプーは希釈せずに現役で使用するタイプです。
この年式で、しかも前オーナーが高速道路で飛び石を拾いまくったのか、ボディーには塗装ハゲが無数にありますので、今更磨き傷とか知ったこっちゃ無いのでゴシゴシします。

まぁ、本職の水垢取りやスピリットクリーナーやコンパウンドとは違いますので黒ずみを落とす能力は「それなり」です。それとこいつは水ですすいだ時に落ちにくいのでちょっとだけ大変です

あ、各ドアノブの『定番』の爪による黒ずみはコンパウンドや水垢取りで擦って消しておきました。

あと、『ふわっち』での生配信中にヘッドライトをコンパウンドで磨きました。
ヘッドライトの状態の確認レベルですが、磨けばかなりピカピカになりそうですので、後日軽くポリッシャー掛けて市販のコーティング剤を塗布してやるつもりです

配信中に売値を聞かれたので
「◯□万円くらいの値段を付けても恥ずかしくないくらいキレイに仕上げていきますが、現状で売ってくれと言うなら◯◯万円ですよ」って答えたら
「◯□万円でキレイになってから買いたいです」ってコメントいただけて嬉しかったです。

仕入れて即転売だと「ただ安く買い取っただけ」みたいで印象良くないですし、仕事に価値が無くてただ目利きって感じになりますし、よくある下取車を自店で売ると「元のオーナーの関係者」には仕入れ値が知られているので「あんなに安く買い取ってあんなに高く売るなんて」と思われてやりにくいものですが、ちゃんと点検やメンテナンスして、手を掛けるべきところに手を掛けてバリューアップしてやれば堂々とできます。

売主はちゃんと理解している方ではありますが「◯◯万円で売れて◯万円儲かりました」って全然言えます。要は自分の仕事にそれだけの価値があるかどうかだと思います。
8
まぁまぁキレイになりました。
本来なら粘土で鉄粉取りをして水垢取りかコンパウンドで磨いてからコーティングまでやるべきですが、この車は飛び石多数なので一旦は余計なことはやめておきます。どうせサビを削ってシリコンオフで脱脂してタッチアップしないといけませんので…💧

ガラス類が曇ってるのでヨドバシカメラにキイロビンゴールドを発注してあります。それと純正色のタッチアップと。

マジで飛び石傷が多過ぎます。受け取った時点ではハゲてるだけでしたが、今日はサビが浮いて来てますので、おそらく関東から京都へ爆走してきた際の傷が大半だったのかなぁ??
防錆層を貫通してしまっているので、1度サビを削ったり錆転換剤塗ったりしてからタッチアップを塗るべきでしょうね。ただし、タッチアップ塗料で誤魔化す手間を考えると、サンドペーパーとかを使用して「フェザーエッジ」を作ると面積が広がって微妙な色違いの水玉模様の車になってしまいますので、サビはニードル等で削るべきでしょう。

タッチアップが終わればコンパウンドで磨いて鉄粉取りしてコーティング。ガラスやミラーもコーティングします。

その後はホイールかなぁ…
9
右側スライドドアのルーフ側のレール部分に何故かブチルゴム様の黒いネバネバがベッタリと…

ガムテープをロール状にしたやつでペタペタしてみたりもしましたが、最終的にはパークリとタオルで擦り落としました(画像は八割くらい落とした状態)

ほぼ取り去った状態だと何故か塗装が剥がれて防錆処理が見えている箇所があったりします。そもそもなぜこんな所にこんなベトベト汚れが?

掃除だけでも特に問題はありませんし、普通の人は気付かないとは思いますが、防錆層が見えてるのが気に入らないので、余裕があれば軽く白くスプレーしてやろうかな?
10
ヨドバシカメラに注文していたキイロビンゴールドが到着したのでフロント3面とかをゴシゴシしてみますが…

ウロコが取れん!!って焦って検索したらそもそもキイロビンゴールドは油膜取りであってウロコ取りじゃないからウロコは取れないらしいですね(確認してから買えや💢💢💢)

研磨するんならウロコも削り落とせそうなものなのに…
また余計なものを買ってしまった…🥲
11
まぁ、ウロコは落ちないとは言え、キイロビンゴールドでのガラス磨き自体はやって悪くなるもんじゃないので…

ただ、これなら普通のコンパウンドでも良くないですか???
12
それよりも「スペアキーなんて3300円也しそっちで作っといて〜👋」って言われたのが12700円+消費税+登録料2200円でビックリ💧

前所有者さんに即LINEで鍵の捜索を依頼💧※無事発見されなぜか名古屋で受け取りました

リモコンキーだからインキーはまずしないし、紛失さえしなければ何とかはなるとは思いますが…
急いでる時に電池が切れたりとか??
13
エーモングランプリ2024の千円くじで当たったソフト99の詰め合わせに入っていたウルトラファインブラシを投入。
毛は柔らかいが腰がある。さすが専用品。

シュアラスターのゼロクリーナーをディの汚れに使用してみましたが、全く汚れは落ちなかったのでHYDRACのスーパークリーナーやマジックリンとは比較にならなかった。そのうちウタマロも試してみようかな?ただもうディテールに汚れ溜まってないんだけども…
14
ミラーの付け根の汚れなんかはスーパークリーナーとウルトラファインブラシでも落ちないのでもう開き直って樹脂のスクレーパーの刃で優しく擦り落としました。

リアのリフレクター周辺の汚れはリンレイのウルトラクリーナーでも洗ってみました。
15
ディテールの汚れで気になるのはあとはもうリアゲートの「N-BOX」「Custom」のメッキエンブレム周りのみです。

スーパークリーナーをスプレーしてから綿棒でゴシゴシ。汚れを落としきれないので綿棒に重曹を振りかけたり樹脂のスクレーパーの刃も使いました。
細かい傷が入るでしょうから本来はやりたくありませんが、擦らないと汚れが落ちないんだから仕方がありません。ダメならコンパウンドで磨けば良いんだから…
16
汚れが落ちたら乾く前に水ですすぎます。

ここまで隅々まで綺麗な同年代の白い軽自動車ってそう無いのではないでしょうかね??
17
右側のCustomの文字もなかなか良い感じに😊

今度ショッピングモールとかで他の車とかも観察して比較してみたいですね。
18
リアゲートの上部は結構汚れてますね〜

スーパークリーナーでほぼ落ちてくれました
19
窪みにも苔やら汚れやら溜まってましたが綺麗になりましたね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアミラーバイザー交換作業

難易度:

トランスミッションオイル交換

難易度:

エンジンオイル交換(125,764km)

難易度:

泡ブローコート洗車

難易度:

CVT用(HMMF)オイルXADO添加剤

難易度:

DC5001DT 動作不良

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「うおおおおおお!😭
配信で思い出を語りながらヤフオクやメルカリで新生FMW関連の書籍を買っていたら、配信を見ていた方から沢山のプロレスの本をいただきました〜。新生FMW関連の書籍はほぼ揃っている状態に。たぶん読んだら泣く」
何シテル?   06/05 18:37
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロアマット トレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 03:35:08
それは知らん たぶん燃料フィルターかなと思ふ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 19:47:09
SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け 【その1 部品準備】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 23:20:03

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
ホンダ N-BOX+カスタム R号 (ホンダ N-BOX+カスタム)
頼まれて買い取りました〜。オートマは要らんのですが… 平成24年(2012)で12年落ち ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation