• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月23日

ブースターケーブルの使い方

ブースターケーブルの使い方

故障車のエンジンがかかったら、1時間くらい走って、回転あげて、充電する。

NAロードスターの正常電圧は12.6V以上。
12.0-12.6Vの場合は、充電を行った方がいい。
ちなみに走行充電しても12.4V以下だった場合は、バッテリーを交換したほうがいい。
※サーキット・テスタで計測。


ロードスターのバッテリーはトランク右側にある。マイナス端子が奥でケーブルを繋ぎにくい。
ボディアースに繋ぐならテンパータイヤの真ん中の留め具に。と言われてますが?


NBのバッテリーはトランクのくぼみに入って、低い位置にある。作業がしやすい。
こんなプラマイケーブル一体型だと、エンジンブロックに繋ぐとか無理です。
ブログ一覧 | 整備・工具・理論 | 日記
Posted at 2009/01/23 23:54:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️志賀草津高原道路冬季閉鎖解除2 ...
fuku104さん

A110でパトロール🚕💨
s-k-m-tさん

現在のチューニング具合
ゆぃの助NDさん

キリ番&ミラー番GETしました♬
ブクチャンさん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY2
福田屋さん

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2009年1月24日 0:02
こんにちは。

故障車のプラススタートで、一筆書きで、最後はボディアースと覚えると、覚えやすいですよ。僕はそう覚えてます。
コメントへの返答
2009年1月24日 14:08
こんにちわ!コメント有難うございます。

やっぱボディのほうがいいんですね~。
覚えておきます!
2009年1月24日 0:04
この時期バッテリーはきついですよね! 自分はあまり街乗りしないので最近やばくなってきました(>_<) でも交換しないですよ!! サーキット一回行くと全快回復しますからね!! バッテリーの為の月1走行会になりそうだ(x_x;)
コメントへの返答
2009年1月24日 14:09
そうですね!
サーキットで全快(全開?)回復ですね。

街乗りではなかなか電圧増えてくれません。

バッテリーのためぇ???ご自身のバッテリー?(笑)
2009年1月24日 7:44
最近ちょくちょく

ケーブルのお世話に
なっています(汗!

しかし繋ぐ順番が

②⇒①⇒③⇒④で繋いで
います、

特に問題はありません
でしょうか?
コメントへの返答
2009年1月24日 14:17
私もよく順番気にしてなかった時期ありますが平気でしたが、なぜでしょうかね??

電気が逆流したりしてどこかショートしたりするのかしら?電気の流れる方向を守った方がよさそうですが^^;。

あとボディアースはセルに近いほうが、救済車に負担をかけないって聞いたことありますが、本当かしら。
2009年1月24日 8:44
昔は金属バンパーだったので、マイナス側のケーブルの代わりに、車どうしのバンパーを接触させてプラス側だけつないで掛けるという荒ワザも有りましたよ。

トラックなどでは故障車側のセルモーターのB端子に+、エンジンに-という方法も。。。。

(^m^)b
コメントへの返答
2009年1月24日 14:20
>車どうしのバンパーを接触させて
って・・・・(笑)
すごい。

セルモーターやセルモーター近辺は救済が早いみたいなこと聞きましたが、本当なんですねぇ。
2009年1月24日 9:04
救済車のバッテリーが空っぽだとキツくて細いケーブルだと燃え出します。( ̄□ ̄;)

何気に奥にあるのはTE37かな?
コメントへの返答
2009年1月24日 14:22
さすが、タイヤ屋さん。
あのチョロッとだけで分かってしまうとは!

ケーブルによく、車に合ったケーブルを使いましょうって書いてありますよね。
燃え出すのは怖いです。
太い分には問題ないのでしょうか?
2009年1月24日 9:16
この間ロドで使いました。ブースターケーブル。フォレにもロドにも搭載してます。Eliseには?積んでません。
コメントへの返答
2009年1月24日 14:23
標準装備のようですね(笑)

Eliseは、お乗りになる回数が多いのでしょうか?
2009年1月24日 14:26
ケーブルはロスがデカイから太い方が良いですね。
流れる電流値も高いから^^

つーか、ロドはバッテリー上がったら押し掛けです!
コメントへの返答
2009年1月26日 12:03
あそうなんですね、次回買う機会があるときは太いのを買います!

1人で押しがけられるところも、ロドのいいところですか?(笑)

軽いですね、私でも何度か勢いつけて動かせます。
2009年1月24日 15:27
Eliseにはバッテリカットオフスイッチつけました。ロドにも要りそうです。
今はマイナス端子外したままにしてますが、ロドはマイナス側が結構外し辛いのです。
コメントへの返答
2009年1月26日 12:07
私もカットオフを持っているのですが、悩んでいます。どうですか?
バッテリーカットごとに、コンピューターの学習とかってリセットされたりするのかしら?と思ったり・・。そんなゆうほど学習させる材料ついてないんですけどね。^^;


ロドのマイナスキツイです~。
2009年1月24日 17:58
上がっちゃったんですか?

ちゃんとリアにバッテリーがあるあたり
ステキです。

インテなんか死ぬほど頭重いのに
さらに前に積んであったりラジバンタリ
コメントへの返答
2009年1月26日 12:10
後ろバッテリー何ででしょう?リトラクタがあるし、小さくてスペースがなかったとか?(笑)

インテはほんとフロントヘビーですよね、とくにDC5。。。

でも縁石でリアが飛んでるFF見るとカッコイイと思ってしまいます(笑)

プロフィール

「カーライフ、浦島太郎状態だったけど、最近イニシャルDを見出して、、振出しに戻る感がある。」
何シテル?   10/24 20:50
■昔のブログは削除する可能性があります。 ■嘘っぱち書いてたり、情報古かったりするので・・Blogうのみにしないで下さい。 (2018/06/09)イン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

洗車と掃除の違いとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/03 21:53:12
ボディWAX(傷消し⇒鏡面研磨)電動ポリッシャーで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 00:14:39
生きる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 01:42:19

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 緑ちゃん (マツダ ユーノスロードスター)
EUNOS Roadster VR-Limited Combination B H8式4 ...
マツダ フレア マツダ フレア
軽自動車を購入 119.428キロの中古車。 ワゴンRのOEM DOHC / 車体型式 ...
マツダ ユーノスロードスター ムラサキ号 (マツダ ユーノスロードスター)
仕様  ”通勤快速燃費仕様” NA6 車重890㎏ ミッドナイトパープル+シルバークラ ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
カラー:ブランバンキーズ/グレー メーカー国:フランス 新車価格 3,600,000円 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation