• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色い銀色@のブログ一覧

2011年12月21日 イイね!

年の瀬

年の瀬こんばんは。

前回のブログではたくさんのご心配のコメントありがとうございました。

痛みのほうも徐々にとれ、先週土曜日から職場にも復帰しました。


日曜日には午後の短い間でしたがドルパにも参加しました。
(人間を会場に連れて行くので精一杯だったのでドールは不参加で…)

久しぶりにお会いした方々とお話も出来、

短い時間でしたが楽しい時間を過ごせ

事故で滅入っていた気分のよい転換にもなりました。

参加されたみなさまおつかれさまでした。



さて、

今年も残すところ10日を切りました。

今年も年末最後の戦いのときを迎えようとしています。

今回も29日まで仕事なので1日目は不参加。

仕事終了後、そのままいつもの駐車場へ向かい2日目の準備をします。

いまのところ、始発組みと同じタイミングで並ぶ予定をしています。

今回は資金を効率的に使うため珍しく早めにサークルチェックを始め、

購入品リストなるものを作成したり…。

これできっと衝動買いで予想外の出費も減る…ハズw

3日目は完全に予定が無いので

参加しないで帰宅するか、誰かのお手伝いをするかといったところです。


年末に向けてしっかりと体を治していこうと思います。
Posted at 2011/12/21 23:13:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年12月12日 イイね!

報告まで

こんばんは、お久しぶりです。



こちらのほうでは近況のあげていませんでしたが、

実は先週末から仕事を休んでいます。


きっかけは仕事帰り、

職場から職場駐車場へ向かうところに

中央分離帯ありで片側3車線道路造成用に広く土地を取ってある1車線道路があるんですが

そこの右側の横断歩道を渡っているときに、

同じ進行方向から右折してきた車にはねられました。


その日は雪が舞うぐらいの寒さでかなり着込んでいた、

手をポケットに入れていたので変に手をつくことなく落ちたなど

さまざまが偶然が重なり打撲とむち打ちだけで済みましたが、

現在も歩くと痛みがあるような状況です。



そんなこともあり、

今週末参加予定だったドルパはちょっと厳しいかなぁという状態です。
(くじ引きでお迎え支援しようと思っていたのですが…)



事故現場は見晴らしがかなりいいのですが

逆に見晴らしが良すぎて小さな歩行者には注意が行きづらく

職場でも注意するようにといわれていたところでした。

今回はたまたま被害者側でしたが、

普段から車を運転しているのでより一層の注意が必要だと思いました。




さいごに、

現場にて救急車到着まで介抱していただいた方、

救急、警察への通報をしていただいた方、

通行人のおふた方に個別にお礼いたしたいところですが、

お名前を伺う前に立ち去ってしまわれたということですのでこの場にてお礼申し上げます。
Posted at 2011/12/12 23:37:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月28日 イイね!

今月号のレブスピードに…ほか

こんばんは~。

今月号のレブスピードに先月参加したレブスピードライブの模様が掲載されていました。

どんな感じの取り上げられ方なのかなぁと思っていたのですが、


意外と大きく…(汗

しかも中の人まで写っているし…


気になる方は今月号のハイパーレブをチェックしてみてください。
(名前をHNにしておけばよかったと今更後悔…w)



















さて、

ここからは一気に内容が変わります。
テンションがた落ち内容なので嫌いな方は戻るボタンを…


何シテルでもあげましたがソースはこちら

http://yellow-zebra.com/dissolution.php

「東方M-1グランプリ」等で知られる東方アレンジサークル「いえろ~ぜぶら」が
今回のコミックマーケットC81を最後に解散するという…

ここ数回のイベントでは普段絶対にやらない旧譜の煩布を行ったり、
冬コミの煩布予定物に(終)の文字があったりとまさかと思わせるところはあったのですが…。


いえぜぶの曲を知ったのは妹紅曲アレンジの「永遠のメロディ」でした。
曲のアレンジ、歌詞の内容、そしてボーカル藤宮さんの歌唱力、衝撃的でした。
それ以来、お気に入りのサークルが増えていく中であっても
絶対に揺るぐことの無いBEST東方サークルでした。

あまりにも好きすぎて去年の東北痛フェス、痛Gフェスタと
「いえぜぶ、東方スプラッシュ!チルノ」仕様にして参加していたぐらいです。

いえぜぶの歌詞は「どんな状況であっても前を向いていこう」といった感じの曲が多く
特に前職場で会社とトラブっていたときにいつも癒しと勇気をもらっていました。

それだけ思い入れのあるサークルだけあり解散というのはあまりにもショックで、
昨日の夜もほとんど眠れず、朝の通勤で曲を聴いていても思わず涙ぐんでしまう…という有様でした。

始まりがある限り必ず終わりがくる。
当たり前のことではありますがそれがいざ現実としておこると…

しかし、サークルメンバーの方々が十分話し合い決めたことであれば
それを受け入れていくのもファンではないかと…
各個人個人では活動を続けていくようですし、
いつの日かまた復活する日が来るかもしれないという期待を抱いています。

本当に今まですばらしい楽曲をありがとうございました。
冬の新譜どんなことがあっても入手します



ここまで読んでいただいた皆様ありがとうございました。
突然なことで頭の中で整理が付かずただ思ったことを
だらだらと書き綴っただけで非常に読みにくかったかたことをここにお詫びします。
Posted at 2011/11/28 23:38:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年11月23日 イイね!

本庄でした

本庄でしたこんばんは。

危うく一月まったく更新がなくなることろでした。

きのうはお友達のニャオトさんのお友達方主催の走行会に参加するために

本庄サーキットのほうへ行ってきました。


当初は走行する予定なんてしていなかったのですが

枠が一台空いている&仕事の休みが取れた

ということで急遽走行することを決めました(前日の20時過ぎぐらいにw)


当日の朝、近所のスタンドでエアー調整と給油、簡単な点検をして本庄サーキットへ。

本庄サーキットは同じ県内にありながら家から片道2時間近くかかる立地のため

今まで走ったことのない未知のサーキットでした。

初めてなのでグリップ初級でエントリー。


ドラミを行った後、走行開始。

お昼をはさんで丸一日計6ヒートの走行でした。

台数も1ヒートあたり多くても8台ぐらいでしたので非常にゆったりと走ることができました。

ドリフトクラスでは先日発売されたばかりの現行BMW M5などが

非常にハイレベルな走行をしていて見ていて非常に楽しめました。


走行してみて、やはり前回のハイパーレブバトルのときに言われていた

デフとブレーキは対策しないといけないなと思いました。

特にブレーキに関しては完全に容量不足で最終の90度コーナーで完全にフェードして

ペダルが完全に底突き、ノーブレーキ状態に陥いってしまいました。

内側の縁石に乗り上げて車の向きが一気に変わってくれたので最悪の事態は回避できましたが

本気で死を覚悟しました…(汗



今年初のサーキット走行であり今年最後のサーキット走行(になる予定)でしたが

非常に収穫の多い走行会でした。

ちなみにベストタイムは49秒775でした。


次回はとある方がフラグを立てていた一月末のTC1000走行会でしょうか?

弱点のひとつを解消するための対策をするために少しずつ部品を集めていますが

果たして間に合うのか…w
Posted at 2011/11/23 22:10:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月31日 イイね!

週末の行動記録 日曜日編

週末の行動記録 日曜日編こんばんは~。

きのうのブログの続きになります。

ライブから地元へ戻り、軽く仮眠をとった後、

M3-2011秋へ参加するために東京流通センターへ…






ではなく前進筋肉痛になった体を引きずりながら筑波サーキットへ。

TC1000で行われた自動車雑誌「REV SPPED」の公開収録「REV SPEED LIVE」へ参加してきました。

今回のイベントでは各出展企業のデモカー体験同乗や、

メインコメンテーター陣によるレベルアップ走行会やトークショーなど多彩なイベントが行われていました。

私はその中のプロドライバーによる愛車診断へ申し込んでいました。

TC1000を周回しながら自分の車のどこがいいのか、悪いのかを診断していただけるものです。


朝のミーティングで担当のプロドライバーの方の発表があったのですが

なんと、今年度TeamTAISANに所属しGT選手権でも優勝経験があり、ニュル24時にも参加されている

松田秀二選手が担当されるという…

松田選手のような大物ドライバーが私のこんな車の診断をしていただけるとは本当に頭が下がる思いでした。


順番が回ってきて車両を回し、松田選手が運転席、私が助手席へ。

シートポジションの調整のあと、コースイン。

たまたま私の車両診断時間が走行会の枠と枠の間になったため

コースはオールクリーン、TC1000貸切での診断となりました。


15分の診断の中で指摘された点として、
1.LSDの装着
2.ブレーキの強化
3.そもそもシートポジションがおかしい
という点を指摘されました。

1.に関しては、すべてのコーナー出口で加速した際に内側のタイヤが浮いて駆動力を失ってしまい前進することができなくなってしまっているをはっきりと感じました。
(まるでドリフトしているかのような吹け方をしていました)

2.に関しては完熟走行を含めて4週でブレーキパッドがフェードしてしまいまともな走りができなくなってしまいました。
また、ある一定のところで唐突にロックしてしまうのでしっかりブレーキを踏むこともできないとの指摘も受けました。

3.は松田選手と私の身長体格がほとんど変わらないのにシートポジションがまったく合わないというところがきっかけでした。
普段、というかサーキットでもそうなのですが、シートを後ろに思いっきり倒した、
いわゆるVIP乗りで普段運転していたので、サーキットを走るためのポジションの決め方を教えていただきました。


逆に良い点として
1.エンジンのレスポンス、吹け上がりが市販エンジンとは思えないぐらい良い
2.非常にパワフル、それなのにターボラグがほとんどなく扱いやすい
3.TC1000というコースに対しての足回りのバランスが非常に良い
(パワーとタイヤのグリップのバランスもちょうど良いとこと)
というお褒めの言葉もいただけました。


ブレーキに関しては自分でも使用しいて、クーリング不足だと思っていました。

また、片押しキャリパーの特徴でもあるコントロール性の悪さも指摘されました。

効きに関しては申し分ないそうなので

最低でもパッド変更も含めたS14orS15純正の4PODキャリパーへの換装を考えなければならないと思いました。


またデフに関してはATデフ用LSDがニスモからしか出ていないので

必然的にものが決まってしまいますがなにぶん高いパーツなので…。

またLSDばかりはイニシャルトルクやバックラッシュの設定等、

それぞれのショップの過去の実績に裏打された技術が必要なので自分で装着ということはできないですし…。


しかし、ブレーキとデフをしっかりとやればこの車両は劇的にタイムアップをすることができる

というアドバイスもいただけたので徐々にですが作業していければと思います。


最後のミーティングでは豪華?景品をかけたじゃんけん大会。

見事に負けまくって何もゲットできませんでしたw


今回、自分の車をプロの方に乗っていただいてアドバイスをいただけるという

普段滅多にできない経験をさせていただきました。

自分の車両でTC1000を走る際のライン取りやコーナーの侵入方法なども

教えていただけたのでこれからの参考にさせていただきたいと思います。


次回は12月にまた同じようなイベントを予定しているようですので

次回はレベルアップ走行会に参加できればなぁと…思っていますw
Posted at 2011/10/31 23:13:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「例大祭N-05b、エヌアール工房にいます。よろしくお願いします~」
何シテル?   05/11 09:07
県内の自動車ディーラーにて整備士として働いています。 愛車は日産・180SX。 180SXとしては珍しいATミッション車です。 →2009年MTへ換装をし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DOLCE LATTE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/18 10:16:25
 
喜栄座CMP様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/07/02 23:27:52
 

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
二代目愛車の180SX。 前車スカイラインのパーツを多数組んでいます。 珍しいAT車でし ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
180の前に乗っていたスカイラインです。 これは立派なMT車です。 納車された時点ですで ...
その他 その他 その他 その他
初めて自分のお金で買った愛機です。 16000rpmまで回るエンジン、 安定感ある走り ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真用です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation