• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heichanのブログ一覧

2017年02月06日 イイね!

SUBARU on ICE ドライビング・エクスペリエンス女神湖へ♪

SUBARU on ICE ドライビング・エクスペリエンス女神湖へ♪昨日は、長野県女神湖で開催された、
「SUBARU on ICE ドライビング・エクスペリエンス女神湖」に
参加してきました♪

このイベント、テット。さんから教えて頂いて申し込んだのですが、
私のみ当選してしまいました...。 とっても残念...orz

で、奥さんと行ってまいりましたので、そのレポートです!





2月4日(土)午後、2月5日(日)午前、午後の計3つのコースがある中、
私が応募・当選したのは2月5日(日)の午後の部です。





中央道・諏訪南ICで降りて、「腹が減っては戦は出来ぬ」ということで立ち寄ったのは…、





お蕎麦屋さんの「みつ蔵」です(^^

女神湖に来るたびに寄ってます。




こちらがお蕎麦!

シンプルな信州蕎麦、いくらでもいけますね!
この写真では1枚ですが、3枚頂きました♪





お腹が膨れた後は、また雪道を走って・・・、






3年ぶりの女神湖に到着~♪






いやー、懐かしいこの光景。

午前の部の方たちが走ってます。





SUBARUのスタッフにゼッケンを貼ってもらいます。






WRブルーが並んでます(^^






時間がくると、まずは洗車タイム!

ここまで走ってきて汚れた下回りを洗浄してもらいます。





そして、いよいよ湖上へ。

ただ、あいにくのこの天気・・・。雪がスゴイ・・・(^^;





SUBARUドライビングアカデミーの車両や、スバルの最新車両がお出迎え。






レモンイエローのキャリパーカラーが萌える~♡






女神湖センターの中に入ります。

SUBARUドライビングアカデミーの写真紹介も。





プログラムはこんな感じ。

スラロームコース、周回コース、定常円&8の字コースの走行や、タクシーライドもあります。


イベントの内容説明、ドライバー紹介の後は、湖上で待つクルマに向かいます。





そして、各コースをゼッケン順に走って行きます。






ワクワクします♪






自分の順番が近づいてくると、緊張してきます(^^;

トランシーバーを使い、リアルタイムで講師の方から走りを評価してもらいます。

自分の番で、コメント何も無いとちょっとショックだったり・・・。



スラロームコースを2回、周回コースを2周した後は、定常円と8の字コースを2回。

定常円と8の字はそれぞれ2周しか回れなかったので、ちょっと不完全燃焼…。


もっと回りたかった・・・。





そして、タクシーライドのお時間。

WRX STIから乗っていきます。

コースは周回コース。
慣れているとはいえとてもスムーズ&アグレッシブに走ります。




次は、新型インプレッサ。

こちらは新シャシーの性能が素晴らしく、フロントの路面の食いつきがスゴイとのこと。

このようなパワー差の関係ない雪上・氷上では、WRX STIよりも速いとのこと・・・(^^;

恐るべし、新シャシー。




最後はBRZ。

雪上・氷上ではとてもコワイFR・・・。

サイドを引くタイミング、時間がホント微妙で、ちょっとでも狂うとすぐスピンするとのこと。

でも定常円、8の字コースを綺麗に旋回してくれました。





SUBARUドライビングアカデミー講師のドライブによる楽しいタクシーライドでした♪






そして最後はフリータイム!





が、しかし・・・、





楽しみにしていた定常円と8の字コースはなんと使用禁止・・・、

スラロームコースと周回コースのみOK・・・ orz





ショックは隠せませんでしたが、スラロームと周回を楽しみました。






SUBARUドライビングアカデミーのWRX STIが目の前に!






そして怒涛の加速で走り去っていきました(^^;






写真だけでは伝わらないので・・・、動画も。



ただ、終始雪が凄くって、せっかく持っていった「GoPro」もこれでは使用出来ず・・・。



ドライブレコーダーの映像で編集してみましたので、ちょっと暗くて粗いですが、どうぞ(^^
















定常円と8の字で、思わず曲りたい方向に頭が動いてしまった貴方・・・









正常です(笑)










ちなみに3年前の定常円の映像はこちら。





やはり天気が良くて雪降ってない方が全然イイですね(^^;

ここまでツルツルだとミューが一定なので、感覚が慣れれば楽だと思います。





スラロームコース








周回コース











参加者たちの記念撮影はこんな感じ。






今回、初めてSUBARUのこのイベントに参加させて頂きましたが、夫婦共々とても楽しめました♪

自分のクルマでの氷上走行(雪が凄かったので、氷上というより雪上??)という貴重な経験や、

SUBARUドライビングアカデミー講師の同乗走行はとても新鮮でした。



SUBARUのスタッフのみなさん、大雪の中お疲れさまでした!



そして、こんな楽しいイベントの企画、ありがとうございました!





唯一、定常円、8の字が2周×2回で終わってしまったのが悔やまれますが・・・、

それはまたいつか女神湖氷上のリベンジをしたいと思います(^^







あー、すっきり(^^







Posted at 2017/02/06 20:06:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 女神湖氷上 | 日記
2015年02月08日 イイね!

今年もインプで氷上へ・・・!?

今年もインプで氷上へ・・・!?今年もインプで氷上目指して行ってきましたー!

向かったのは一週間前の土曜日。


←綺麗な景色ですね。







久しぶりの雪道走行。

もちろん感触を確かめながらゆっくりと走ります。





車窓には綺麗な青空と真っ白な雪!






到着すると、インプを駐車場に停めてー






凍った湖に入ってー






これで「グリグリ」ってやってー






穴が開きましたー♪






で、幼虫みたいなエサ付けてー






さあドキドキの時間スタートー






横の奥さんも楽しそー















・・・・・・
















って、ちがーーーーう!!!(TT













本当は例年の如くインプでクルクル走るつもりでしたが・・・








前日の悪天候により、急遽女神湖の氷上走行はキャンセルに・・・

今シーズンはこの一回しか予約していなかったので、これにてしゅーりょー・・・






今年の女神は微笑んではくれませんでした・・・トホホ








しかし、この日、山梨にある会社の保養所を既に予約していたので、冬の旅行にチェンジ。

氷上は氷上でも松原湖の氷上へワカサギ釣りに行ったのでした(^^;


氷上でじっとワカサギがかかるのを待つのって結構タイヘン!

ビギナーズラックを期待するも、ボクと奥さんの竿が反応することはありませんでした・・・

3時間程粘ってみるももう足裏が冷たくって冷たくってギブアッッップ!!!





ホントは釣ったワカサギをさっそく天ぷらにして、美味しく頂く♪のを期待してましたが・・・








ここでも女神は微笑みませんでした・・・トホホ








次回リベンジします!?









ランチは以前も訪れたことのある清里駅近くのグラタン専門店へ。






美味しいローストビーフを頂き・・・






美味しいグラタンを頂いたのでしたー♪







↑ この写真見て奥さんが「ふっ」と笑いながら撮った写真がこちら ↓













奥さん、食べ物 「を」 撮らせるとうまいなー(^^;









美味しいランチを頂いた後は・・・






また雪道走行を楽しんでー






保養所では会社の同僚家族と卓球やカラオケを夜遅くまで楽しみましたー(^^



こんな派手なクルマ、他、停まってませんけどね(笑)






そして、綺麗な景色と雪道走行を楽しみ、アウトレットで買い物などもして無事に帰ってきました。






来年こそは女神湖氷上、リベンジしたいと思います!









帰りにこんな綺麗な富士山が見れたのでヨシとしますか(^^










Posted at 2015/02/08 19:59:02 | コメント(13) | トラックバック(0) | 女神湖氷上 | 日記
2014年01月20日 イイね!

今年も女神湖氷上ドライブへ♪

今年も女神湖氷上ドライブへ♪今年も行ってきました、女神湖氷上ドライブ♪

今シーズンの1回目は昨日の日曜日でした。
家からちょっと距離があるので、小淵沢にある会社の保養所へ前泊。

翌朝、雪道の一般道を走っていくと・・・

朝の8時頃、無事に女神湖に着きました。





例年通り、ココは寒いです!!

この気温、時間が経過しても上がりません(^^;




8時半頃受付開始なのですが、なんとコヒデχさん&banicyoさんの姿が!

サプライズ参戦でした♪
これは奥さん共々とても嬉しかったです。
やっぱり、知ってる人が多い方が楽しいですからね(^^




受付が終わったら、いつものように塩カルと汚れを取るための洗車です。





洗車後氷上にクルマを停めて、また建物に戻ってきて、ブリーフィング。

今年はコースがちょっと変更されていました。

周回コースが長くなり、定常円が一つ減ってました。
また、スラロームコースの横幅が広くなってました。




今日は23台とMAXの台数。

インプ、ランエボ、BMWが多いですね。




さあ練習開始!




まずは、テット。さんの定常円。





慣れた感じでくるくるっと回って行きます。





お次は、初参加のGOGO62さん。





初参加とはとても思えない8の字の走り・・・

明らかにボクより上手いです!




そして、コヒデχさんの走り。





こちらも初参加とは思えないクルマの動き・・・





お二人ともとてもお上手で、簡単に抜かれちゃうなと思いました(泣)




順番を待つ2台。

あ、コヒデχさんのおNEWなマフラー、いい音してました(^^/




少し慣れてきたところで、この前getしたGo Proを装着してみます。

サクションカップマウント(吸盤)で色々付けてみましたが、走行中脱落することはありませんでした(^^





その時の動画はこちらです(^^






■定常円









定常円は慣れてきた方で、昨年の後半では苦手な左回りも克服したはずだったのですが・・・
なんか、途中からVDCが効いてきたかのようにグリップしてギクシャクした動きに・・・

あ、ちなみにもしエンストしたらVDCはデフォルトのONに戻っちゃいますので、
再度OFFにすることを忘れずに!

DCCDはLOCK状態、ギアは1速で結構吹かし気味で旋回してます(^^





■周回コース









こちらのコースも氷上ならではなのですが、アイスバーンになってるコーナーは、
ハンドル切ろうが真っすぐ「ツーーー」っと行ってしまいます・・・

ここで焦ってブレーキ踏んだら、もっとそのまま進んで固い氷のコースの壁にhitします(汗)

真っすぐ行ってもギア落としてアクセル踏み続けてグリップの回復を待ちましょう(^^;

スパイクの付いた細めのタイヤでも履いて、ラリーのようにドリドリ走行したいのですが、
245サイズのふつーのスタッドレスではなかなか思い描いているようにカッコよくは走れません・・・





■スラローム









昨年に比べ、全体の大きさが広くなりました。
また、昨年はカチンコチンでしたが、昨晩降った雪が表面に残ってたので、そんなに滑りませんでした。

インプでVDCオンだと終始安定したグリップ走行になってしまうので・・・
ここはVDC長押しして完全オフ、少し滑るのを抑えながら走るのがスリリングで楽しいです(^^





そんなこんなしていると午前半日コースの3時間はあっという間に過ぎました。
でもこれを一日続ける気力と体力は無く、結構この時間でもお腹いっぱいです(^^;


実際のボクのお腹の方はグーグーと鳴っていましたので、みんなでランチへ♪

GOGO62さんはこの後ご予定がある為、こちらでお別れしました。




ランチ会場は昨年と同じ「みつ蔵」へ。

WRブルーチームです(^^




ここは長野、美味しいお蕎麦を頂きましたー♪





その後も双葉SAまでこの3台でツーリングし、そこで解散となりました。

お疲れさまでしたー(^^




やっぱり氷上走行は、クルマの挙動がよく分かるので・・・
(まだまだ時々不思議な動きをして、分かってはいませんが(汗))

雪道走行などでいざという時の運転操作に役立ったり・・・

全国でもなかなか出来ない体験がココで出来るので・・・



これからも続けていこうと思っています(^^





ボクの課題は定常円の左回りと、8の字旋回です。

既に苦手意識がついちゃいましたが、ここは逃げずもっともっと練習しないと・・・(^^;





来月も今回のようなグッドコンディションになりますように♪












Posted at 2014/01/20 23:03:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | 女神湖氷上 | 日記
2013年02月09日 イイね!

今年も女神湖氷上ドライブへ♪

今年も女神湖氷上ドライブへ♪ピーカンに晴れた土曜日の今日は、テット。さんと
女神湖の氷上ドライブを楽しんできました~(^^

今シーズンは天候不順による中止が相次ぎ、
今日も不安だったのですが、無事に開催となりました!


←昨年と同じ、晴れ&路面コンディション最高♪




「今日はどうしますか??」

っと、テット。さんと作戦会議?(^^



まず、塩カルと汚れを取るため、洗車してもらいます。




そして女神湖上へ。

インプ、多かったです(^^



ほんと、路面いや、湖面はツルッツルです。

歩くの大変(^^;



8時50分、ブリーフィングが始まります。


↑こちらがコース図です。

 右が周回コース、真ん中が定常円旋回と八の字旋回コース、一番左がスラロームコースです。
 (緑色が入り口で赤色が出口)


ブリーフィングも終わり、22台の参加者が練習開始~♪

期待と不安で胸は一杯。



今日は天候もよく、暑い一日・・・




ではなく・・・ 熱い一日になりそうです(^^;



テット。さんが定常円をクルクルーっと♪




カッコイイランチア・デルタ・インテグラーレも2台参戦していました(^^




インプレッサの原点、GC8の姿も!




定常円を走るテット。さん。




微妙なアクセルワークとステアリング操作で曲がります。




白い景色にWRブルーが映えますね♪




静止画専門チャンネルのワタクシのいつものブログですが、なかなか伝わり辛いので・・・



ドライブレコーダー(ドライブマン)で映し出した定常円旋回の映像をどうぞ♪



<1> 右回り~





<2> そして、左回り~



出口でテット。さんがスラローム走行しているのが映ってます(^^



パイロンすれすれが緊張感あって楽しいです♪


それぞれパイロンがバンパー角にくるよう意識しています。
左回りが苦手だったのですが、最後にはなんとか克服出来ました。

女神湖氷上参加2回目で、なんとかここまで来ました~(^^;


しかーし、八の字コースは全然ダメダメ・・・

来季こそはマスターしたいと思っています♪



そして、3時間の午前コースが終わりました。もうお腹いっぱいです。

ご覧のようにナンバープレート隠しを貼りました。

これはテット。さんが今回の為に用意してくれたものです!


いやー、マメですねーー♪




こういうマメな人ってス・テ・キ(^^;;





ナビを見るとこんな感じに。

夏のシーズンにこれを出すのは絶対ムリ!(^^



その後、また雪道を走って~




美味しいお蕎麦屋さんでお昼を食べて帰路につきました。




今シーズンは2週間前と本日の計2回行く予定だったのですが、
以前のブログにも書いた通り、2週間前は天候不順により中止。
結果、本日のみとなりました・・・


でも今日は、最高の天気、最高のコンディションの中、思いっきり走れたので良しとしましょう(^^

やはり、クルマの挙動の基本を知る上で、この貴重な体験はオススメです。
アンコントローラブルになった時、どう対処すればいいか。
ブレーキを踏んだら、逆に加速してるかのようにそのまま突っ込みます。
(直線スラロームコースで一度パイロンタッチしました・・・)


正確なステアリングさばきと微妙なアクセルワークが大事なんだなぁって思いました。


テット。さん、お疲れさまでした~。
ご準備&先導、ありがとうございました。




女神湖、また来年も必ず参加しまーす♪











Posted at 2013/02/09 23:03:09 | コメント(13) | トラックバック(0) | 女神湖氷上 | 日記
2013年01月27日 イイね!

女神湖氷上♪・・・のはずが(TT

女神湖氷上♪・・・のはずが(TTこの週末はテット。さんと女神湖で氷上スケーティング♪
の予定でしたが、急遽変更となりました・・・

それは昨日のことでした。
今回は、会社の保養所を使って前泊するというスケジュールを立て、
はりきって高速道路を走行していると、携帯がトゥルルと鳴り・・・

「こちらは大雪の為、明日の氷上は中止になります・・・」
と、女神湖の事務局からの連絡でした...



とても残念ですが、天候が相手だったら仕方がない...
でも保養所予約しちゃったし、もう既に向かってるし...
ということで、急遽旅行へと変更、そのまま向かうことにしました(^^;


↑まずは、野辺山駅近く、国鉄・最高地点にあるお蕎麦屋さんへ。
 インプ君、正月に続き寒いトコ連れてきてごめんね!



そこでは美味しいうどんとお蕎麦を頂きました♪




お腹も温まったところで、近くのオルゴール博物館へ。




オルゴール館といえば、那須のオルゴール館以来ですが、なんか好きなんです。



中に入って、スタッフの方に色んなオルゴールを聴かせてもらいました。




この博物館の中では最古のオルゴール。

とても清んだ音色は、聞いていて心が和みました♪



オルゴールは↑の筒型から、次第に円盤型に変わっていきます。

レコード盤みたいですね。



カラクリ人形タイプの変わったオルゴールも!

とってもよく出来ていました。



最後は正面にある大きなオルゴール。

ヨーロッパのものですが、大迫力な音に圧倒されました~♪



外に出ると、相変わらず吹雪模様・・・



踏切で待ってると、小海線が「ドシューーー」って感じで走り去って行きました。

鉄でも撮ろうかと思ってましたが、この天候で外で撮るのはさすがにムリです(^^;



そろそろ会社の保養所のある小淵沢に向けて走っていくと・・・



なんかすごいことになってきました。




視界がだんだん無くなってきた・・・




この頃、外気温は・・・









-10℃!!





最初は「スウェディッシュラリーみたい♪」なーんて思ってましたが、

こんなとこでもし停まってしまったらどうしよう、と思うと、とても不安になってきました(^^;



なんとか保養所近くの道の駅を見つけて小休止。



降りてインプを見てみると・・・



おおっっ








なんか消火器浴びたみたいになっちゃって・・・(大汗)




だ、だいじょうぶなのか~、インプ・・・







そして保養所に到着~。




オフシーズンとはいえ、この日はなんとボク達だけの貸切状態。

お風呂も家族風呂になって、食事も美味しくて、夜は卓球で遊び、
なんとも贅沢に過ごしました~(^^

勤続20年以上になりますが、プライベートで保養所を利用したのは初めて。
これはもっと利用しないともったいないなって思いました。



翌日、部屋から外を眺めると、綺麗な山々の姿が。




ピーカンな今日、女神湖で走れたらなぁと思いましたが・・・




昨日、あれだけの吹雪だったので、路面調整も出来ないでしょう。


女神湖はまた来月リベンジします!



その後、そそくさと帰路に着き、インプをピッカピカに磨いてあげて、所用も済ませ、
夕方には家の近くのCoto Sportsへ「ごにょごにょ」しに行きました。

あ、インプだ!っと思ったら、なんとあおそーさんでした♪
足回り系のあるパーツを装着してました(^^
あおそーさん、お疲れさまでしたー。




この週末、女神湖の氷上は走れず残念でしたが、なんか変わった旅にもなり新鮮な週末でした~。







今度行った時、これお土産に買って帰ろ(^^











Posted at 2013/01/27 19:55:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 女神湖氷上 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #コペン サンバイザーカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/321754/car/1794896/8744050/parts.aspx
何シテル?   10/02 16:45
その時にビビッときたクルマ達に乗ってます! TTのスマートかつシャープなデザインにすっかりやられ、 初の外車として購入。 社外エアロまで付けたコテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

滑りはやっぱりイイ方がイイ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 21:43:55
KM1 SPORTS 
カテゴリ:ブランド
2012/09/30 15:25:11
 
PRO_Fit 
カテゴリ:ショップ
2012/08/25 22:45:50
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
インプレッサの延命措置としてセカンドカーの導入です。 試乗してあまりのオープン走行の楽 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3ペダルへの原点回帰! インプレッサのボクサーエンジンの独自なフィーリングに、ダイレク ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2.0のFF TFSIエンジン、ファントムブラックパールエフェクトの8J TTです。 デ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ステージア RS-FOUR Vです。 キャンプに釣りに大活躍してくれました。 RBの直6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation