• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heichanのブログ一覧

2013年01月30日 イイね!

鉄男と鉄子の旅 SLも走る真岡鐵道編♪

鉄男と鉄子の旅 SLも走る真岡鐵道編♪ちょっと前の出来事となりますが、栃木県を走る
ローカル線、真岡鐵道に乗り&撮り鉄してきました!
この後、尿管結石による激痛によりブログアップどころ
ではなかったんです・・・(汗)

ではいつものフォトレポート行ってみますか(^^

←土曜の朝、インプで到着したのは主要駅である真岡駅。
 怪しく黒光りするSL、C12 66は準備で大忙しでした。



さっそく、茂木駅までの切符を買って、ホームで待ってると・・・



スイカのようなカラーリングをした真岡鐵道の気動車が入線!


っと、ちょっと人が入っちゃいました・・・



って、ウチの奥さんでした・・・(汗)




車内はセミクロスシート。

とてもゆったりしています。



一日フリー乗車券は無いので、普通に終点の茂木駅まで買いました。




抜けるような青空の中、畑には先週降った雪が積もってました。




奥さんは、もちろん「かぶりつき(車両の一番前の特等席)」を確保(^^;

列車交換待ちです。



茂木駅に近づくにつれて雪も多くなってきます。

とてもイイ感じ♪



のんびり乗り鉄を楽しんで、茂木駅にとうちゃ~く。

右には転車台が見えますね。



その後、真岡駅に戻って、車内から見つけていた撮影スポットに向かいます。

そう、もうすぐ一日一往復するSLが走るんです♪



そして、汽笛が聞こえてきて、間もなくSLが見えてきました。



やっぱりファインダーから覗いていると迫力が全然違います!!




奥さんは横からのショット♪

せっせと客車を引く小さなSL。 カワイイですね(^^


また、SLはクルマで追いつけるところがいいんです。

もちろん、焦って飛ばしたりはしませんが、普通に走って追いつけます。



SLの走行シーンをもういっちょ♪




その後は走りながらSLを眺めます。

奥さんは助手席から泣きながら(嬉し泣き)、必死に撮り続けます(^^;



SLとの並走は感動しますね!

なんか、右側のボクの顔が邪魔ですが・・・



そして先ほども来た茂木駅に。



転車台に向かってきます。




乗りました~。






そして・・・



軽やかなBGMと共に・・・




回りました~(^^







真岡鐵道。

SLもおか号も走る楽しいローカル線でした。

SLの人気は根強いのか、客車にはたくさんの人が乗車していました。

デジタル化されていく現代において、こういうアナログ的なものって、とても新鮮に映ります。



イイものはいつまで経ってもイイ。



SLを維持するのは大変なことかと思いますが、いつまでも走り続けていって欲しいです(^^


その後は、久しぶりに近くの「ツインリンクもてぎ」に行って、懐かしいHONDA車を楽しみ、帰路につきました。
その時の様子は、またブログでレポートしますね!


牡鹿・・・もとい、お時間のある方はフォトギャラリーも見て下さいね。




昨年、撮ろう、撮ろうと思って、なかなか撮りに行けなかったSLをやっと撮れて、
とてもスッキリした週末のローカル鉄の旅でした~(^^










Posted at 2013/01/30 20:22:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2013年01月07日 イイね!

鉄男と鉄子の旅 情緒ある会津鉄道編♪

鉄男と鉄子の旅 情緒ある会津鉄道編♪今日は仕事始めでした。
たいしたことやってないのに、
ちょいと疲れました。ふぅ~(^^;

では、気分を変えて年末年始の会津で出会った、
会津鉄道のレポートをしてみましょう♪
今回は、宿泊した芦ノ牧温泉近くの湯野上温泉駅と、
芦ノ牧温泉駅の2駅を訪問しました。
ホントは雪の中をのんびり乗り鉄したかったのですが・・・



↑まずは湯野上温泉駅から。
  ここは日本で唯一の茅葺屋根の駅舎です。
  風情あってイイですねぇ(^^



駅舎の中には本物の囲炉裏があります!




会津伝統の絵ろうそくも売ってました。カワイイ♪




入場券を三枚買って、ホームに入り、列車が来るのを待ってると・・・



来た来た(^^


オレンジ色の車体を見ると、津軽鉄道を思い出しますね。



そして、ホームに到着。




猪苗代出身の野口英世さんとごあいさつ(^^




そう、この駅には無料の足湯があるんです。

これは奥さんが足湯に浸かりながら撮ったもの。



続いて、翌日は芦ノ牧温泉駅へ。

この駅は芦ノ牧温泉エリアからは少し離れたところに位置しています。
雪がたくさん降る日でした。



昔は上三寄駅だったのですかね?(^^




駅舎の中はこんな感じです。

こちらの駅も自然にホッとしてしまう雰囲気があります。


美味しい100円の甘酒を頂きました。



ここはひたちなか海浜鉄道・那珂湊駅の姉妹駅だったんですね!

知りませんでしたー(^^;



ねこ駅長のばすです。

スヤスヤ眠っております・・・zzz



むくっと起き出し、駅舎の奥に行ってしまったのですが、奥さんがなんとかパチリ。

那珂湊駅のおさむになんか似てるなぁ(^^



ホームを覗くと、あいづっこ宣言の看板が。

いやー、いい言葉ですねー。このような気持ちを常に持つことは大事だと思います。



お座トロ展望列車が出発すると・・・昔の車両と一緒にパチリ!




一度のんびり乗ってみたいと思います♪




そして雪の降る中、ホテルへ戻りました。




タイムリーな「八重の桜」。

普段ドラマなどほとんど見ないのですが、思わず昨日見ちゃいました(^^



っとこんな感じで、今回は短い時間でしたが、しっかりローカル鉄も楽しみました♪


その空間に居て、何も考えず撮ってると自然と落ち着けるんです。



だから、鉄ってやめられないんですよねー(^^;







キミも将来、鉄好きになるのかな?(^^





 
Posted at 2013/01/07 20:33:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月07日 イイね!

鉄男と鉄子の旅 都心でもローカル的味のある、今度は鶴見線♪

鉄男と鉄子の旅 都心でもローカル的味のある、今度は鶴見線♪12月に入り、まだまだ疲れが取れないので、
この前、お医者さんに診てもらいました。


ボク:「なんか疲れが取れなくて...」

医者:「そうですかー。最近、鉄分補給していますか?」





ボク:「この前、都電荒川線を乗り&撮りしてきました。」

医者:「それはいいですねぇ。この季節、バラが綺麗だったでしょう。」

ボク:「はい、とっても。」

医者:「それでもまだ疲れが取れないとくれば...
     わたらせ渓谷鐵道とか、ひたちなか海浜鉄道、大井川鐵道に
     小湊鐵道、いすみ鉄道と... たくさんあるでしょうに。」

ボク:「それが今までは休みとくれば朝早く起きて行けたのですが、
    どうも体が言うこときかなくって...」
    「それに、土日の休みも急に仕事が入ったりするし...(泣)」

医者:「うーん...それはいけないですねぇ...」
   「じゃあ、鶴見線は?」



ボク:「あ!(^^」




なーんて会話が行われたかどうかは不明ですが・・・(汗)



この前の日曜日、今度は鶴見線と遊んできました。



まず、インプで向かったのは扇町駅!



今回は、本数が少ない駅にも行きたいのでクルマで巡回します(^^



にゃんとも気持ちよさそうに寝ております。




ゆっくりと鶴見線が入線してきました。




線路の車止めも味があります!




この辺りはまさに工場地帯。あちらこちらで煙がもくもく出ていました。




隣駅の昭和駅を出発するところをパチリ。




浜川崎駅にて。ホーム下に昔使われていた階段が見えました。




続いて、大川駅。



ここもなかなか来れません。




だって、この本数!








JR貨物とJR東日本の境界線が!




インプもパチリ♪


そういえばこの前、久しぶりにPROVAに行って、あるモノを注文しました!

今からとっても楽しみですが、今年中はむりっぽいかな?




続いて浅野駅です。


ホームでニャンコが電車を待ってました(^^

黄色い線の内側で待っててね。



ここから次の目的地ヘは鶴見線に乗車します。
ココ、クルマでは行けないんです(汗)



そう、その駅とは海芝浦駅。

海がすぐ目の前にあります!



隣接する公園から鶴見つばさ橋を。




右手には横浜ベイブリッジの姿も見えました。




その後、鶴見駅に行って美味しいラーメンを食べた後、テクテク歩いて国道駅へ。




ロマンを感じるアーチ型の高架下は、寂しい感じがするものの、
これまたいい雰囲気を醸し出していました。



近くの大本山總持寺で紅葉を楽しんだ後、帰路につきました。

日曜午後のぶらり数時間の旅でしたが、十分リフレッシュ出来ました♪


お時間の許す方はフォトギャラリーも見てやって下さいね。




JR鶴見線・・・

むかーし乗りに行った時は、チョコレート色の古い車両でした。
当時全盛の101系、103系に比べ、ただ古い車両だなぁって思ってただけでしたが、
今となってはまだ走っていればなぁって思います...


歳を取っていくと昔のものがより恋しくなっていくものなのでしょうか?(^^;


でも、車両は新しくなれど、ローカルな匂いプンプン漂わす鶴見線は独特な存在です。





鉄分のまだ足りない方・・・ 




鶴見線もオススメの一本ですよ(^^














Posted at 2012/12/07 00:14:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月03日 イイね!

鉄男と鉄子の旅 都心でもローカル的味のある都電荒川線♪

鉄男と鉄子の旅 都心でもローカル的味のある都電荒川線♪「最近ちょっと疲れたかなー...」って思っていませんか?
師走に入り、目まぐるしい日々が続いていますよね...

それではオススメの一本をご紹介しましょう(^^

都電荒川線です。







早稲田駅から三ノ輪橋駅まで、12.2キロ、30もの駅があります。




車内で一日乗車券を購入するのですが、売り切れが続出し、
奥さんの分の切符はようやく3本目の車両で買えました。


まずは向原駅にて途中下車します。



ここから次の大塚駅までの下り坂に、たくさんのバラが咲いてるんです。




バラのすぐ横を都電が走り抜けます。

運転手さんも気持ちいいでしょうね!



大塚駅にて軽く昼食をとった後、お次は飛鳥山へ。




公園では催しものが開かれ賑わっていましたが、紅葉も綺麗でした。




続いて、荒川車庫の都電おもいで広場です。




もちろん、歳はボクより上。




木製の床がいい味出してますね(^^




昔の写真が多数展示していました。

銀座の街を走る都電の姿です。



荒川遊園駅近くの公園からパチリ。




荒川遊園入口近くにも昔の都電が展示されていました。




そして、終点の三ノ輪橋駅に到着~。

昔懐かしい看板が並んでいたので、思わずモノクロでパチリ。



近くの喫茶店でケーキをパクリ。



ケーキとコーヒーが出されると、おもむろに二人はデジイチを傾けます。
その異様な光景にお店のおばちゃんも思わず失笑・・・(汗)


ボク : 「あ、趣味なんで...(汗)」


ウチらにはいつもの光景なんですけどね(笑)



この11月の最後の日曜日は午後から数時間の乗り&撮り鉄でしたが、
とってもリフレッシュ出来ました。

ローカル感を必要とするボクにとっては、都電荒川線はとってもナイスです♪


お時間のある方はフォトギャラリーも(^^





ちょっと疲れたかなーって思ったら・・・



この一本、オススメですよ♪





5D3のHDRモードで。











Posted at 2012/12/03 22:58:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2012年09月08日 イイね!

鉄男と鉄子の旅 富山を走る電車たち編♪

鉄男と鉄子の旅 富山を走る電車たち編♪相変わらず残暑厳しい日が続き、仕事もなにかと忙しくて、
お疲れモードの毎日を過ごしているのですが・・・
今年の夏休みの思い出の一つ、鉄のレポートを危うく
スルーするトコでした・・・(汗)
今か今かと待ち望んでいた方々、すみません・・・(笑)

北陸旅行の中の富山において、思いっきり「鉄」したきたので、
今回はその部分のみを抽出したちょっと濃いめのブログです。
が、どうぞお付き合いくださ~い(^^;


↑まずは富山地方鉄道、いわゆる地鉄の電鉄富山駅から鉄道線の乗り鉄開始です。
地鉄本来のクリーム色した車両に加え、旧京阪電鉄のものも使用されています。



そして、宇奈月温泉行き普通列車に乗り込み、さあ出発!




途中、これまた木造の風情ある駅舎もありました。




単線最高♪




しばらく走ってると・・・もう終点??



はい、ここは上市駅。
なんとスイッチバックの駅なんです。


落ち着く車窓を眺めながら、鉄道は次第に山の方に向かい始め・・・



宇奈月温泉駅に到着~。

約1時間半の旅の終着駅です。



ココから先は黒部渓谷トロッコ電車に乗り継ぐのが一般的かもしれませんが、
黒部は昨年夏の旅行で訪問したトコなので(長野側からですが)、今回はパス。
温泉に入ることもなく(^^; 折り返し電車を待つことにしましたー。
(今度ゆっくり来たいと思います)



トロッコ電車の雰囲気は、駅近くの黒部川電気記念館で体験できます。




昔、大町トンネルの建設がいかに大変だったかも分かる、楽しくて立派な施設でした。



そろそろ帰りの電車の発車時刻が近づいてきました。




電鉄富山駅までの切符も買って!

フリー切符とか無いので、ちょっとお高いですが・・・(^^;



そして電鉄富山駅に到着~。

各種ヘッドマークも見えますね♪



しかし、これで終わるボクたちではありません。

車窓で見つけた上市駅近くまでインプで走っていって・・・



特急アルプス号をパチリ(by奥さん)

この車両は昔、西武5000系レッドアロー号として使用されていたものです。

カッコイイ♪

やっぱり存在感が違いますね♪



電車を待ってる間、ふとインプの横顔をパチリ。




その後、日帰り温泉で汗を流した後も・・・



夕日を浴びて走る高山本線をパチリ♪




そして日は沈んでいくのでした~。




翌朝、早々にホテルをチェックアウトした後は・・・



キター、セントラム♪


ブラックボディがいかつい・・・(汗)



車内はこんな感じ。

最新でとても洗練されてます(^^


環状線なので、市内をぐるぐる回るのですが、
もうちょっと車窓に変化があったらいいなって思いました。



インプに戻り、次の目的地である糸魚川を目指して走り始めます。



信号待ちしてると、なんか横に気配が・・・



むむむ、さっきのセントラム。



しかも運転手さん、「オレがNo.1だなんて・・・(汗)」



よっしゃ、その挑戦、受けてたとうじゃありませんか!



でも、さっき乗ってた時、パワー有り余ってる感じだったしなぁ・・・(汗)

インプのStiといえども結構重くなってしまったGRB・・・(汗)

スペC の軽量化の優位性は旅行カバンでいってこいだし・・・(笑)



果たして・・・










負けた~ orz




スルスルーっと彼は行ってしまったのでした~(泣)




はい、すみません m(_ _)m


私は右折待ちでした~(^^;



っと、こんな感じで富山では鉄を楽しみました。

ちょっと昔に造られた電車が元気に走っていたり、
昔活躍した有名な車両が現役で走ってるのは楽しいですね♪

だから、ローカル線の乗り&撮り鉄はやめられません。


お時間のある方はフォトギャラリーもね!
少しですけど(^^;


フォトギャラリー



まだまだ暑い日が続いていますが、インプの方もそろそろ秋のチューニング計画、
始めようと企んでおります♪


そちらの方もお楽しみに~(^^











Posted at 2012/09/08 22:06:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[パーツ] #コペン サンバイザーカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/321754/car/1794896/8744050/parts.aspx
何シテル?   10/02 16:45
その時にビビッときたクルマ達に乗ってます! TTのスマートかつシャープなデザインにすっかりやられ、 初の外車として購入。 社外エアロまで付けたコテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

滑りはやっぱりイイ方がイイ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 21:43:55
KM1 SPORTS 
カテゴリ:ブランド
2012/09/30 15:25:11
 
PRO_Fit 
カテゴリ:ショップ
2012/08/25 22:45:50
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
インプレッサの延命措置としてセカンドカーの導入です。 試乗してあまりのオープン走行の楽 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3ペダルへの原点回帰! インプレッサのボクサーエンジンの独自なフィーリングに、ダイレク ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2.0のFF TFSIエンジン、ファントムブラックパールエフェクトの8J TTです。 デ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ステージア RS-FOUR Vです。 キャンプに釣りに大活躍してくれました。 RBの直6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation