• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heichanのブログ一覧

2010年09月30日 イイね!

たまにはカメラについてでも...(^^

たまにはカメラについてでも...(^^最近は時間が幾分取れてるので、ブログ更新出来てます。

クルマネタは相変わらず無いので・・・
たまにはカメラネタを書いてみましょう(^^;

←Myリビングに鎮座する防湿庫です。

この中に、デジイチのボディとレンズ、パワーショットG10、
双眼鏡などが置かれてます。

ボクが一眼レフを最初に手にしたのは、20年も昔の大学生の頃、
機種はCANONのEOS1000 QDでした。



当時はカメラのことなんて全然分からず、とにかくダブルズームレンズキット
の2つのレンズで黙々と撮っていました。

もちろん銀塩カメラなので、うまく撮れたかどうかは写真屋さんでの現像待ち。

ウキウキしながら出来た写真を取りに行くと、結構、フィルムの枚数分現像出来て
いなかったり、「これは自信アリ!」の写真がとても残念な結果になっていたり...

現像までの時間は、旅行などから帰ってきてその時を思い返すにはちょうど良い
タイムラグとも思えるけど、今思えば、失敗が撮影時に分からないのは厳しい...


そして2003年、初代EOS KISSデジタルを購入し、デジイチの世界に入りました。

翌年、早くも10Dの後継機種である20Dにスイッチ。


ある日、奥さんと旅行に行った時のことです。

あまり写真に興味の無かった奥さんが、ふと「貸して!」と20Dを手にしてシャッター
をきったところ、ビビッときたのか夢中になり、それからというもの20Dの取り合い
になってしまいました。

これではイカンということで、2006年、KISSデジXの発売と共に奥さん専用として購入、
それからは1人1台体制になったのでした。

ボクはその後、2008年に40D、50Dと、買い換えを繰り返し・・・

奥さんは2009年にKISSデジX3にスイッチしました。

そして2010年、「そんなにいいの??」と半信半疑で手に取った7Dで試し撮りを
した瞬間、あまりの今までのカメラとの違いに驚愕し、即買いしてしまった次第です。

この前発売したばかりの60Dも触ってきましたが、ちょっと中途半端感が否めません
でした。

ただ、ジオラマやトイカメラ風の写真が簡単に撮れる、アートフィルター機能は
楽しそうだと思います(^^

価格がほとんど7Dと変わらない今は、ちょっと「待ち」かもしれませんね。
奥さんはあまり興味を示さず、KISSデジX5待ちらしいです。


と、現在までのカメラの購入履歴などをつらつら書いてしまいましたが、
そろそろこのへんにして、レンズの紹介にいきましょうか(^^


まず、ボクの現在の愛用機7Dです。



通常デフォルトで付けてるのは、2003年の初代KISSデジの頃に購入した、
EF17-40mm F4 L USM。

まだまだ現役バリバリ(ふるっ)で活躍してます♪


撮影サンプルはこんな感じ。

風景を中心にPLフィルターをよく使ってます。


そして、奥さんが愛用しているカメラはこちら。

CANONのオールマイティレンズ、EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISを装着しています。
このレンズ、どの距離でもシャープに写りとてもイイと思います♪
50Dのレンズキットで買ったのに、全くボクのところには戻ってきません...(泣)


続いて、マクロレンズ。EF-S60mm F2.8 マクロ USMです。



主に花の撮影に使ってます。

最近発売されたEF100mm F2.8 L マクロ IS USMにも興味がありますが・・・


大胆な広角を撮りたい時はこちら。EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMです。



主に広大な風景写真用ですが、こんな被写体も面白く撮れます。



そして明るい単焦点はこれ。

EF28mm F1.8 USMです。


写真はこんな感じ。

主として料理を撮る時に使用していますが、ボケ具合がたまりません!
ただ、合わせたい所にうまく焦点を合わせるのが難しいですけど・・・(^^;


望遠ズームとしてはこちらを使用しています。

EF70-200mm F4 L IS USMです。このレンズは超オススメ!


まあシャープに写ること♪

F値2.8の70-200mmにも興味はありますが、ボクにはこれで十分かな・・・(^^
200mmで足りない時は、1.4倍のエクステンダーを間にかまします。


そして、ボクの白レンズに対抗した奥さん用の望遠ズームは...



EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMです。

以前まで使用していた75-300mmが老朽化したためです。
グリーンラインのDOレンズは珍しいですが、さすがに300mm(35mm換算で480mm)の焦点距離は
撮ってて楽しいですね。

この前の飛行機の撮影の際も、奥さんはこのレンズでした。



と、今回のブログはカメラとレンズのネタばらしでした~(^^;
この内容で書いたのは初めてかな??


もう今週末には10月に突入します。
そろそろ秋を見つけに行く準備をしないといけませんね♪


どこかいい場所、無いかな~(^^




Posted at 2010/09/30 00:42:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2010年09月26日 イイね!

ちょっと成田までアレを撮影に♪

ちょっと成田までアレを撮影に♪今日は久しぶりに奥さんと休みが合ったので、
カメラバッグを持って成田まで行ってきました~。

本来の目的の前にちょっと寄り道...

←房総のむらにある旧学習院初等科正堂です。
明治32年に建築された講堂とのこと。
青空の下、白い建物がとっても際立っていました。


扉の映り込みをパチリ。



この講堂の前は広く、ワンコが気持ちよさそうに走っていました。



新鮮な野菜をいくつか購入し、美味しいバナナも食べて準備万端。


成田といえば・・・


そう、コレですね!




滑走路近くから、飛び立った直後を見るのは迫力がありました。



さすが成田国際空港、海外の飛行機が多いこと♪



と、そろそろ移動しようかと思った時、警備の巡回のクルマが近づいてきました。

なにか怒られるか??

立入禁止区域には入ってないし・・・

少しドキドキしましたが、そんなことはなく、すぐ近くの撮影スポットを教えてもらいました(^^;


さくらの山公園です。

(これぐらい下調べしてこないとね・・・)

ここからはとてもよく滑走路が見えました♪


飛び立つ前の緊張の時。



約300km/hで離陸!



爆音立てて頭上を通り過ぎていきます。


カッコイイ~(^^



普段こんな近くから飛行機なんて見ないのでとっても新鮮。
どのアングルからもカッコイイです♪

後ろ姿がいいかも(^^



公園に咲いていたカワイイお花。



そして辺りは暗くなっていきました...



飛行機を撮るのは、ホント久しぶりだったのですが、とても楽しかったです。
奥さんも気分スッキリできて良かった。

羽田空港ももうすぐ国際化なので、その時にはまた行ってみたいと思います。


そろそろ鉄道から飛行機へ変えようかな??





いやいや、そんな簡単には変えませんよ!
今日はお休みなだけ(笑)




Posted at 2010/09/26 00:18:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2010年09月23日 イイね!

房総横断ローカル線の旅♪

房総横断ローカル線の旅♪先日のある休日、デジイチ用に16GBのCFを購入したので、
その性能を確かめるべく、撮影練習に行ってきました~(^^

すっかりローカル線とその雰囲気を撮るのにハマってしまった
今日この頃、代わり映えしないいつものフォトブログです(汗)

今回向かった先は、前回の銚子に続き、千葉県です。
房総を横断する二つのローカル線が、前々から気になって
いたんです。しかも架線のない非電化路線♪

アクアラインを渡り、木更津方面から小湊鉄道に近づいていきます。

まずは馬立駅にてTTと駅舎をパチリ(↑)


木造の改札がいい味出してます。



既に無人駅ですが、駅事務所の中をのぞくと・・・

使われてたであろう黒電話が!


すると、ツートンカラーの小湊鉄道がやってきました。



続いて、もっとローカルな駅は無いかと探していると・・・

上総久保駅です。

ホームの目の前には鮮やかなきみどり色の稲穂が。
そこにはのんびりとした雰囲気が漂っていました~。


次は、駅の待合室にトトロの絵が描かれている上総大久保駅へ。

ここも自然な中にあるローカルな駅でした(^^


小湊鉄道も入れて♪



小湊鉄道終点となる上総中野駅です。



ここから先を進むにはいすみ鉄道になります。

TTが「おまえばっかり...」と言うので。



小湊鉄道には時間が合わず乗れなかったのですが、
いすみ鉄道にはTTを残して乗っちゃいます。

車窓からの眺めはこんな感じ。


林の中を抜けると思ったら、今度は広大な畑の中・・・
自然の風景の中をゆっくりと走ります。

車両はディーゼルエンジンですが、横につながった窓や、
エアコンの吹出口とか見ると、これはレールバスですね。

終点の木原駅まで乗って、そのまま折り返して上総中野駅
に戻りました。

寂しそうに待つTTのエンジンを掛けて移動開始。

途中、橋を発見したのでパチリ。

ムーミンが釣りをしてるの分かります??(^^

山の中にあった池でもスナフキンが釣りしてました。

ムーミンをあしらっているこのいすみ鉄道。
見ても乗っても楽しいですよ。


そして大多喜に到着。

ここは房総の小江戸とも言われ、町には古い建物が残されていました。


遅めのランチを♪


最近また太ってきたので、あっさり目にしました(^^;
とても柔らかいお肉でめちゃ美味しかったです。


お腹も満足したところで、近くの大多喜城へ。

お城の中は博物館になっていて、ゆったり楽しめました。


そして陽が次第に降りてきました。
最後にいすみ鉄道を撮るかと撮影スポットを探し・・・


畑の中をガタンゴトン走るところをパチリ。



今回もひとり鉄の旅でした。
家に帰って、仕事だった奥さんに写真を見てもらうと、

「うーん、まだまだだね...」

「う、うん...」


しかし、動くモノを撮るのは難しいです...
ボクの場合、どうしても被写体が中心に寄ってきてしまい、
満足のいく構図で撮れません。

まだまだ修行しないと・・・(^^;

お時間のある方はフォトギャラリーも♪

しかし、日常では決して得られないこの雰囲気。
当分やめられないかもしれません。


おしまい。



だから、日の丸構図だって...(汗)
Posted at 2010/09/23 14:16:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2010年09月12日 イイね!

夏バテ解消に・・・(^^;

夏バテ解消に・・・(^^;まだまだ夏のような暑い日が続いてますね。

この週末は休みが取れたので、久しぶりに
カメラバッグを持って出かけてきました~(^^

今回の行先は約1年ぶりの銚子です。
まず、今後の行動を踏まえ、腹ごしらえ~(←)



しっかりとした味付けで歯ごたえのあるうなぎ、めちゃめちゃ美味しかった♪

パワーも得られたところで、昨年と同じように銚子駅のコインPにTTを停め、
さあ、はじまりはじまり~。

「また電車ネタかい!」と言われそうですが・・・(汗)


JR銚子駅ホームの先っちょにある銚子電鉄のホームで待っていると...

入線してきたのは青い電車でした。


この電車も結構、年季入ってます。

昔は地下鉄銀座線を走ってたんですよ。


ボディには桃太郎電鉄のラッピングが施されていますが、
車内もこんな感じ。

チビッ子も大喜び(^^


本銚子駅で途中下車します。


そして、駅近くの橋上から反対側から来る、もう1編成を待ってみます。
銚子電鉄は1日に2編成が銚子と外川を行ったり来たりするんです。


すると・・・


来た来た。


この車両を見るのが実は今回の目的。

京王電鉄から譲り受けた、ボクより6歳も年上の新型車両(!)です。
当時のボディ色に塗られたようですが、このグリーンもまたいい感じでした♪

以前までのこげ茶&赤の古い車両から変わってしまうので、正直どうかな~って
心配していたんですが、うんうん、これもいいでしょう。


電車を待っている間、ホームにあった手すりをパチリ。

いい味出してますね~。


何回も途中下車する場合は、この切符がオススメです。

「弧廻手形」という名の一日乗車券です。
近くの施設の割引券や、ぬれ煎餅1枚券も付いてます!


銚子駅で折り返してきたこの緑の電車に乗車。

冷房は当然無く、壊れんばかりに動く天井の扇風機と、
開いた窓から入る心地よい潮風はとても気持ちいい・・・

まさしくガタンゴトンと揺られながら走るこの電車に乗ると、
非日常を強く感じるんですよね~。


そして犬吠駅に到着。

駅を出てみるといつもの洋風な駅舎。

ポルトガルをイメージして造られたそうです。
ボロボロな車両(レストランで使用)は赤く塗られていました。

当然、この駅で、美味しいぬれ煎餅を買ってホームへ。


昨年も撮ったお気に入りのアングル。

木のトンネルをまっすぐこっちに向かって走ってきます!
ファインダー越しで見ていると、ちょっとドキドキ。


再びこの電車に乗車し、終点の外川駅へ。


情緒深い出札口を見つけました。

手書きの運賃表もまたいいんですよねー(^^


外川駅を外から見るとこんな感じ。

大正12年開業当時そのままとのこと。
思わずモノクロで撮ってみました。


そしてまたホームに戻ります。

9分間の休憩をはさんで、すぐに出発。電車は大忙しですね!


そして、片道わずか18分間乗って銚子駅に着きました。

寂しく待っていたTTに乗り、一つ前の仲ノ町駅に戻ります。


この仲ノ町駅には車両庫があるんですが、ここにはラッピングが施された
新型車両が停まっていました。

醤油工場の中にあるこの周辺は、相変わらず醤油の匂いが漂っていました。


コスモスと銚電をパチリ。

そろそろコスモスが咲く季節なんですねー。


と、3時間ほど銚子電鉄を楽しみました(^^

今回は奥さんは町内会のお仕事の為、ボクだけ。
完全にひとり鉄しちゃいました・・・


もう一つ、ここまで走る目的がありまして、
今回ダンパーを交換したので、その慣らしを兼ねていたんです。
他の車高調にしようか考えた時もありましたが、
やはりアイバッハレーシングのバネが気に入っていて、
それとの相性も分からないため、またKW Ver.1を装着。
今までの安心感のある固さの走りが復活しました~。
(KWのバネは残りますが、万一のストック用で・・・)

さすがに44,000kmも走ったダンパー(特にリア)はほとんどご臨終状態。
乗り心地も最近はひどかったんです・・・

これでまた気持ちよく走れそうです♪
次はタイヤかな?


と、相当疲れていた最近でしたが、元気を取り戻せた一日でした~(^^;

おしまい。




Posted at 2010/09/12 10:22:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[パーツ] #コペン サンバイザーカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/321754/car/1794896/8744050/parts.aspx
何シテル?   10/02 16:45
その時にビビッときたクルマ達に乗ってます! TTのスマートかつシャープなデザインにすっかりやられ、 初の外車として購入。 社外エアロまで付けたコテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 232425
26272829 30  

リンク・クリップ

滑りはやっぱりイイ方がイイ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 21:43:55
KM1 SPORTS 
カテゴリ:ブランド
2012/09/30 15:25:11
 
PRO_Fit 
カテゴリ:ショップ
2012/08/25 22:45:50
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
インプレッサの延命措置としてセカンドカーの導入です。 試乗してあまりのオープン走行の楽 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3ペダルへの原点回帰! インプレッサのボクサーエンジンの独自なフィーリングに、ダイレク ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2.0のFF TFSIエンジン、ファントムブラックパールエフェクトの8J TTです。 デ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ステージア RS-FOUR Vです。 キャンプに釣りに大活躍してくれました。 RBの直6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation