• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heichanのブログ一覧

2012年04月24日 イイね!

気持ちいいコーナリングを求めて...(^^

気持ちいいコーナリングを求めて...(^^ついにこの日がやってきました~♪

足回りのバージョンアップです(^^
さっそくどこをどう換えたかレポートしますね!

←こちらが今回のメニューです。
ワクワク(^^




さっそくインプをリフトアップして・・・




まずは・・・

ロールを抑える役目を担うのがスタビライザーですね。

これを太くて硬いものに交換するという手もありますが、
とりあえず今回はスタビ回りのパーツ交換に留めることにしました。


で、車高変更に伴う補正と強化を目的としたスタビリンクの交換です。

前後セットで発売されていたAVOのものをチョイスしました。



フロントはこんな感じ。




リアはこんな感じ。

下の部分はまだ固定されていない状態です。



それぞれピロ化により強化もされて、スタビ本来の仕事がもっと出来るようになります(^^


そして更にリアをもっときちっとさせる為に・・・



AVOの強化スタビマウントも装着。

スタビブッシュを後ろからぎゅっと押さえつけていますね。



更に・・・


スタビ回りのブッシュ系にも注目し、ブッシュの強化を図りました。


選んだのはAVOと同じオーストラリア製のスーパープロ。


が・・・


ここで問題発生!



スペックC のスタビライザーは、フロント、リア共にGRB STIに比べて径が太いことが発覚(汗)


急遽、フロント用なら用意できるとのことで、代理店の方が持ってきてくれました。


これが付いたところです。




リアは商品自体無いとのことで、今回は見送りとなりました(TT

まあ、先ほどのAVO強化マウントでぎゅっとなってるからいいかな・・・


また、当初はリアのサブフレームのブッシュも強化する予定だったのですが、
こちらの部位もスペックC は既に強化されていて付きませんでした。



ちなみに、こちらが付けようとしたサブフレームブッシュです。

トップとボトムの2パーツあり、上下に挟み込みます。



うーん、これって嬉しい誤算なのでしょうか(^^;



リアからの眺めはこんな感じ。

左から強化スタビマウント、真ん中がスタビリンク、そして右がオーリンズの車高調です。


続きまして・・・


装着している足回りは、オーリンズのDFVという車高調。

路面の段差や凹凸を越える際、ダンパーの収縮がしなやかに行われ、
明らかに純正に比べ接地感は増しているものの、コーナーをちょっと
攻めて行くと、わずかにロール量が増えてる気がしていました。

直線を走る分には全く問題無く、どっしりとしていて安心なのですが、
コーナリングでの満足度が「もうちょっと!」って感じだったんです。

この車高調に付いているバネはアイバッハ製で、レートはフロントが9kgf、
リアが7kgfです。

前車のTTでは、KWの車高調にバネをアイバッハのERSに換えていて、
ほとんどロールを感じることなく、安心してコーナーを曲がることが出来てました♪

ちょっと写真ちっちゃいですが・・・(汗)

ちなみにその時のブログはこちらです(^^

それに慣れていたせいもあって、現在のロール量がちょっと気になったのかもしれません。
ちょっと柔らかいのかなと・・・


車高を落としたことによる、車の重心とロールセンターとの距離が開いたことが原因で、
ロールが増加したということが考えられ、ロールセンターアジャスターとタイロッド交換を
まず考えましたが、今の車高ではロアアームはバンザイ状態にはなっていないようなので、
今回は一旦保留としました。
(AVOから商品が発売されたようですが・・・(^^;)


そこで、今回、バネを少し硬くしてみました。



こちらが今までの状態。




ブランドについては、ハイパコ、アイバッハ、スウィフトの中からアイバッハをチョイス。

今回、未経験のハイパコにしようとも思いましたが・・・
経験のあるアイバッハにしました。
(年取ると冒険出来なくなるもんです。うんうん。)


バネレートは、フロント、リア共に約2kgほど上げたらよいかな~って勝手に考え、
フロントを10.71kgf(+1.71)、リアを8.93kgf(+1.93)にしました。


フロントはこんな感じ。




リアはこんな感じ。


共に元々のバネの内径65mmに対し、ハイパコは同じ65mmが商品としてありますが、
このアイバッハERSの場合は、64.77mmとなります。
干渉を少し心配しましたが、問題なく付きました(^^


以上で今回の交換作業は終了です。

アライメント調整は、少し走ってバネが馴染んだ後にやることにしました。
GW明けかな?



また、お店ではこんな目に毒なものも見れて・・・

AP RACINGのBBKです。

奥のグレーはその中でもなかなか見れないレーシング仕様!
ピストンがステンで出来てました(スゴイ)



で、お店を後にしてさっそく走り出してみると・・・


バネレートを上げた割には思ったほどゴツゴツしませんでした♪

しかも・・・

タイヤの接地面がしっかりと路面をつかもうとしているのが伝わってきます!
やはり、ダンパーに加えバネもしっかりと仕事している感じ(^^

足が決まるとタイヤの性能もより発揮されるのが嬉しいですね♪


で、コーナーに入ってみると・・・


気持ちよく回っていきます(^^


でも早くこの足で山坂道を走ってみたい!!



まだまだ足回り系のパーツは他にも山ほどありますが・・・
とりあえず、今回はこのセッティングで走ってみることにします。





あー、すっきり(^^






Posted at 2012/04/24 20:21:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | モディ | 日記
2012年04月23日 イイね!

HKS PREMIUM DAYオフに行ってきました~♪

HKS PREMIUM DAYオフに行ってきました~♪昨日はFSWで行われた2012 HKS PREMIUM DAYオフに
行ってきましたー。

これは「凛。」というグループがオーナーズミーティング枠
として招待されたもので、オフも楽しめイベントも楽しめる
というまさに「一粒で二度おいしい」ものでした(^^

さっそくレポートはじまり、はじまり~。


↑Aパドックにずらりと並んだインプたち。



GR、GVのグループといえども、みなさん拘る部分は異なるようで・・・



自己紹介タイムも楽しいひと時でした♪


なんか見ているだけでも楽しくなってきますよね(^^


そして一通りインプを見終わった後は、せっかくなのでイベント会場へ!



86のチューニングメーカーのデモカーがずらりと。

車高もまちまち、それぞれ特徴が出ていました。

来年の今頃は、サーキットを全開してるんでしょうね(^^



BRZにモアパワーを求めている貴方に朗報です!

スーパーチャージャーが出てきますよ(^^
これで50psアップ??



迫力あるR35 GT-R。

ウチの奥さん、インプと同じ位GT-Rが好きなんです。



次はステージイベントにて。

織戸さんはいつもユーモアがあって楽しいです。




谷口さんも好きなドライバーの一人です。

ウチの奥さん、カッコイイ♪ってつぶやいてましたが・・・(^^;



ピットに佇む戦闘前のZ。

うっとり♪


次はコースで撮ってみましょう。



涙目インプ!




そして去っていきます。




富士はコースまでが遠いですね・・・
300mmのレンズじゃ届きませーん(TT



メインストレートを行く34GT-R!




HKSの35GT-Rは速すぎて追いつけませんからー、残念...orz

メインストレートの写真は2枚とも奥さんに持ってかれました・・・



GRB-x102さんがハイパーチャレンジに参加です♪

雨の中お疲れさまでしたー(^^



そして、いよいよイベントの最後を飾るのはパレードラン♪


オーナーズミーティング参加者限定の特典です。


雨が降っていたのが少々残念ではありましたが、
なんたって初めての体験なので心臓バクバクでした(^^;

その様子も含めてフォトギャラリーを見てみて下さいね!

part.1
part.2



また、ステージではHKS社長の熱い語りも聞けました。

アフターパーツメーカーとしてこのような大きなイベントを
続けていくのは凄いことですよね。

HKS PREMIUM DAYは数年ぶり2回目でしたが、
とても楽しく過ごせて次回も来たいなって思いました(^^


今回、この楽しいイベントに絡んだオフに参加して、
とても充実した一日を過ごすことが出来ました♪


主催者のwhite@GRBさん、mofmofさんありがとうございました。

参加の皆さんもお疲れさまでした~(^^











Posted at 2012/04/23 22:29:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2012年04月15日 イイね!

今日は新車一年点検に(^^

今日は新車一年点検に(^^穏やかで心地よい日曜日の今日は、
ディーラーに一年点検に行ってきました~。

エンジン各部やバッテリー、プラグ、ブレーキ等
もろもろ確認してもらいましたが、特に異常は
ありませんでした(^^

良かった良かった♪



インプのこの一年間での走行距離は、16,400km。
土日の休みしか乗ることは無いですが、まずまずのペースですかね~(^^;

ちなみに前車TTの時は、18,500km。
涙目インプの時は、15,900kmでした。

みなさんのペースはいかがでしょうか??


運転してる感をもっと得るための3ペダルへの回帰も含めて
このインプレッサを購入したのですが、とても満足しています。


誤解を恐れずに言ってしまうと、「大人のおもちゃ」ですネ(^^


こんなに運転していて楽しいと思えるクルマを、
この現代でも造り続けてくれるスバルに、ホント感謝しています♪


次に、モディのスピードについてですが、涙目インプの頃を振り返ってみると、
納車後1年間ではマフラー(フジツボのレガリススーパーR)を入れた位でした。
その後、1年2ヶ月目でTEINの車高調とEDFCを装着していました。

それと今のインプを比較すると...


ちょっとペース早め、味濃いめ、油多めですね(^^;



このインプ、奥さんから長ーく乗るように言われてますので、
あまり生き急ぎたくはないのですが、やはりモディ熱はおさまりません(汗)



特にこの角度がお気に入りです♪

外観はここからあまり変える予定はありません。
ほどほどで止めるのがいいかと・・・


ほどほどで止めてますよね??(^^;



ホイール付近もイイ感じ。

さて、このあたり、果たしてこのままで行くのでしょうか??(^^;




気になる足回りパーツについて。

現在の状況を確認しにショップに顔出してきました。
頼んでいた3つのブランドの内、2つは既に納品済みでした♪

現品を見た途端、思わずよだれが吹き出しました(笑)

あとは残る1ブランドの納品を待つのみです。

このあたりは一度に作業した方が効率的なので、
そのパーツの納品を待って作業してもらう予定です。


ちなみにそのブランドは・・・



1つはアイバッハレーシングで、もう1つはAVOです。

今、納入待ちのブランドも、AVOと同じオーストラリア製なんですよ(^^
ちょっとマイナーかな?



っと、最近全く仕事が手につかない状況なのですが、こんなんでいいんでしょうか??




いいですよね?(^^ (笑)











Posted at 2012/04/15 19:38:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年04月11日 イイね!

て、鉄パイプ...装着の巻♪

て、鉄パイプ...装着の巻♪昨夜、ハイパミで注文した一つ目のブツが家に届きました。

←プチプチに包まれた長細いもの・・・









袋を開けると、中から鉄の棒が出てきました(^^;




そうそう、これであの対立するグループと戦える。


この頑丈そうな鉄パイプで...







って違います(^^;






あー、自転車用のストレートハンドル。


これなら運転もらくちんらくちん...







って違います(^^;



箱の中からはこんなものも出てきました。




棒の端を見ると、こんなステッカーが。




はい、もう分かりましたか??(^^;



ストラットタワーバーを購入しました。



■装着前のエンジンルーム




■装着後のエンジンルーム

付けた感も満載♪  あ、それ以外はほぼノーマルなのであまり見ないでね(^^;



しっかし、太っ!(汗)




38mmのアルミシャフトです。

持つととても軽いですよ!



STiのフレキシブルタイプが多い中、ボクはこのぶっといタイプをチョイス。


足がきちんと仕事できる環境作りの為に、このタイミングで装着しました♪

先ほど街中を少し走りましたが、体感は出来ません。

やはり山とか行かないとネ・・・(^^;



でも涙目インプの時は標準で最初から付いていたのに、
現行のGR/GV系はなぜ付いていないんでしょう??


1.ボディ剛性が上がって、そもそも付ける必要がない。

2.別にSTiのパーツを買ってほしいので、あえて最初から付けなかった。

3.やはりインプ、色々なブランドからパーツが出ているので、選択する楽しみを与えた。


ボクはポジティブに3番だと思いました(^^



で、気になる足回りパーツは、代理店在庫欠品の為、本国から取り寄せています。

今頃、どんぶらこー、どんぶらこーっと船の中かな??


月内の装着はちょっと微妙ですが、楽しみに待つことにします(^^



そうそう、今回このストラットタワーバーは自分で取付けました。

久々に汗かきながらの取付、思ったより時間がかかりましたが、
やはり自分で取付けると、そのパーツやクルマの愛着が一層増しますね♪


汗かきながらも「これ、楽しい!」って思いました。


あ、12mmのメガネレンチさえ持ってなくて、焦って買いに走ったのはナイショです。



はーやくこいこい、足回り(^^







Posted at 2012/04/11 23:05:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | モディ | 日記
2012年04月08日 イイね!

行ってきましたよ~ハイパーミーティング2012♪

行ってきましたよ~ハイパーミーティング2012♪良く晴れた今日は、筑波サーキットで行われた
ハイパーミーティング2012を見に行って来ました~!

いやー、たくさんのカッコイイインプ、刺激強すぎ!
ショップも多数出展していてまさに目に毒!

←チームオレンジのドリフトは期待を裏切らない
  最高な楽しい走り!



まあそれは楽しい一日でした。
ではさっそくレポート行きますか(^^



まずはプロドライブのデモカーです。

マットブラックにこの強烈なブリスターフェンダー!



265サイズのタイヤが余裕で入ります(^^

いつもいいセンスしてるなぁ(^^



レプリカインプはやはりいつ見てもカッコイイ♪




AVOの涙目インプのエンジンルーム。

もうどこがどうなってるのか分かりません・・・(汗)
しっかし、迫力ありますねー(^^



PROVAのBRZもやっと見れました♪

カラーリングもカッコイイですね!



キャンギャルもいましたよ。




三菱のWRカーです。コースを走ってくれました!

アグレッシブな走りのジル・パニッツィを思い出しました。
懐かしかったです(^^



シブいBRZ。




と、



86。




そろそろ白黒はっきりさせましょう。

あなたならどっち?



BRZとインプ。




あなたならどっち??



新井選手のインプです。

今回も楽しい走り見せて頂きました(^^



駐車場に戻ると、同じWRブルーのインプの姿が。

GDの頃はみなフォグカバーでしたもんね。
今のウチの子と一緒ですね(^^



っと、こんな感じです。

他にもパシャパシャ写真撮ってきましたので、
フォトギャラリーの方も見てやって下さいね(^^

チームオレンジ編
サーキット編1
サーキット編2


ハイパーミーティングは通算3度目でしたが、
今回も期待を裏切らない楽しいイベントでした。

インプや、ランエボ、スイスポに加え、今回はBRZと86、
車種も増えてきました。

まあ色々な車種も見れてにぎやかなのはいいことです。
BRZと86の登場でアフターパーツメーカーもやる気満々のようです。
クルマ好きの楽しい世界が更に広がってくれるとイイですね(^^


あ、そういえば今回の戦利品はというと・・・


一つ目は当初から購入予定だったものです。
これは今週家に到着するので、たまには自分で装着してみようと思います!
たぶん、自分で出来るでしょう(^^;


二つ目、こちらは、ボク的にはまだ先と思っていたのですが、

奥さんが、


「どーしても欲しい!!」


ってダダこねたので買っちゃいました(^^;

まあ、デモカーもほとんど替えてるし、こう見せつけられちゃうとね・・・(汗)


こちらもお楽しみに!
装着は来月です(^^


今日はボクというより奥さん孝行の一日でした~。



こんなサプライズまで・・・







新井選手、ありがとう♪



Posted at 2012/04/08 22:51:20 | コメント(13) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「[パーツ] #コペン サンバイザーカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/321754/car/1794896/8744050/parts.aspx
何シテル?   10/02 16:45
その時にビビッときたクルマ達に乗ってます! TTのスマートかつシャープなデザインにすっかりやられ、 初の外車として購入。 社外エアロまで付けたコテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
8910 11121314
15161718192021
22 23 2425262728
2930     

リンク・クリップ

滑りはやっぱりイイ方がイイ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 21:43:55
KM1 SPORTS 
カテゴリ:ブランド
2012/09/30 15:25:11
 
PRO_Fit 
カテゴリ:ショップ
2012/08/25 22:45:50
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
インプレッサの延命措置としてセカンドカーの導入です。 試乗してあまりのオープン走行の楽 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3ペダルへの原点回帰! インプレッサのボクサーエンジンの独自なフィーリングに、ダイレク ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2.0のFF TFSIエンジン、ファントムブラックパールエフェクトの8J TTです。 デ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ステージア RS-FOUR Vです。 キャンプに釣りに大活躍してくれました。 RBの直6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation