• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月24日

気持ちいいコーナリングを求めて...(^^

気持ちいいコーナリングを求めて...(^^ ついにこの日がやってきました~♪

足回りのバージョンアップです(^^
さっそくどこをどう換えたかレポートしますね!

←こちらが今回のメニューです。
ワクワク(^^




さっそくインプをリフトアップして・・・




まずは・・・

ロールを抑える役目を担うのがスタビライザーですね。

これを太くて硬いものに交換するという手もありますが、
とりあえず今回はスタビ回りのパーツ交換に留めることにしました。


で、車高変更に伴う補正と強化を目的としたスタビリンクの交換です。

前後セットで発売されていたAVOのものをチョイスしました。



フロントはこんな感じ。




リアはこんな感じ。

下の部分はまだ固定されていない状態です。



それぞれピロ化により強化もされて、スタビ本来の仕事がもっと出来るようになります(^^


そして更にリアをもっときちっとさせる為に・・・



AVOの強化スタビマウントも装着。

スタビブッシュを後ろからぎゅっと押さえつけていますね。



更に・・・


スタビ回りのブッシュ系にも注目し、ブッシュの強化を図りました。


選んだのはAVOと同じオーストラリア製のスーパープロ。


が・・・


ここで問題発生!



スペックC のスタビライザーは、フロント、リア共にGRB STIに比べて径が太いことが発覚(汗)


急遽、フロント用なら用意できるとのことで、代理店の方が持ってきてくれました。


これが付いたところです。




リアは商品自体無いとのことで、今回は見送りとなりました(TT

まあ、先ほどのAVO強化マウントでぎゅっとなってるからいいかな・・・


また、当初はリアのサブフレームのブッシュも強化する予定だったのですが、
こちらの部位もスペックC は既に強化されていて付きませんでした。



ちなみに、こちらが付けようとしたサブフレームブッシュです。

トップとボトムの2パーツあり、上下に挟み込みます。



うーん、これって嬉しい誤算なのでしょうか(^^;



リアからの眺めはこんな感じ。

左から強化スタビマウント、真ん中がスタビリンク、そして右がオーリンズの車高調です。


続きまして・・・


装着している足回りは、オーリンズのDFVという車高調。

路面の段差や凹凸を越える際、ダンパーの収縮がしなやかに行われ、
明らかに純正に比べ接地感は増しているものの、コーナーをちょっと
攻めて行くと、わずかにロール量が増えてる気がしていました。

直線を走る分には全く問題無く、どっしりとしていて安心なのですが、
コーナリングでの満足度が「もうちょっと!」って感じだったんです。

この車高調に付いているバネはアイバッハ製で、レートはフロントが9kgf、
リアが7kgfです。

前車のTTでは、KWの車高調にバネをアイバッハのERSに換えていて、
ほとんどロールを感じることなく、安心してコーナーを曲がることが出来てました♪

ちょっと写真ちっちゃいですが・・・(汗)

ちなみにその時のブログはこちらです(^^

それに慣れていたせいもあって、現在のロール量がちょっと気になったのかもしれません。
ちょっと柔らかいのかなと・・・


車高を落としたことによる、車の重心とロールセンターとの距離が開いたことが原因で、
ロールが増加したということが考えられ、ロールセンターアジャスターとタイロッド交換を
まず考えましたが、今の車高ではロアアームはバンザイ状態にはなっていないようなので、
今回は一旦保留としました。
(AVOから商品が発売されたようですが・・・(^^;)


そこで、今回、バネを少し硬くしてみました。



こちらが今までの状態。




ブランドについては、ハイパコ、アイバッハ、スウィフトの中からアイバッハをチョイス。

今回、未経験のハイパコにしようとも思いましたが・・・
経験のあるアイバッハにしました。
(年取ると冒険出来なくなるもんです。うんうん。)


バネレートは、フロント、リア共に約2kgほど上げたらよいかな~って勝手に考え、
フロントを10.71kgf(+1.71)、リアを8.93kgf(+1.93)にしました。


フロントはこんな感じ。




リアはこんな感じ。


共に元々のバネの内径65mmに対し、ハイパコは同じ65mmが商品としてありますが、
このアイバッハERSの場合は、64.77mmとなります。
干渉を少し心配しましたが、問題なく付きました(^^


以上で今回の交換作業は終了です。

アライメント調整は、少し走ってバネが馴染んだ後にやることにしました。
GW明けかな?



また、お店ではこんな目に毒なものも見れて・・・

AP RACINGのBBKです。

奥のグレーはその中でもなかなか見れないレーシング仕様!
ピストンがステンで出来てました(スゴイ)



で、お店を後にしてさっそく走り出してみると・・・


バネレートを上げた割には思ったほどゴツゴツしませんでした♪

しかも・・・

タイヤの接地面がしっかりと路面をつかもうとしているのが伝わってきます!
やはり、ダンパーに加えバネもしっかりと仕事している感じ(^^

足が決まるとタイヤの性能もより発揮されるのが嬉しいですね♪


で、コーナーに入ってみると・・・


気持ちよく回っていきます(^^


でも早くこの足で山坂道を走ってみたい!!



まだまだ足回り系のパーツは他にも山ほどありますが・・・
とりあえず、今回はこのセッティングで走ってみることにします。





あー、すっきり(^^






ブログ一覧 | モディ | 日記
Posted at 2012/04/24 20:21:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
MASAYA7さん

摩訶不思議?何故か?どうやって…
やっぴー7さん

新型N-BOX専用♪コンソールボッ ...
WAOショップ公式店さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
インギー♪さん

今日は夏至〜昼間の時間が長い〜😄
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2012年4月24日 20:31
こんばんは

お~AVOのスタビリンク関係が
お揃いですね~^^

足は何をされるのかと思いきや
スプリング交換ですか~
これからの走りが楽しみですね♪

ブレーキ…まさか既に…?(爆
コメントへの返答
2012年4月25日 19:04
こんばんは!

眩蒼さんはこのあたり既にAVOで固めてらっしゃいましたね(^^

バネは大事ですね。ついダンパーに依存しちゃいがちなのですが、このバネはきちんと自分の仕事範囲を分かってます(^^

ブレーキ・・・実は既に・・・?(謎)
2012年4月24日 20:47
これで峠に行かないのは、美女を目の前にして●●●●●しないのと同じでしょう!

進化の止まらないheichan号の背中がますます遠くなるうぅぅぅ・・・
コメントへの返答
2012年4月25日 19:08
ですよね・・・今頃きっと駐車場では各パーツ達が泣いていることでしょう(^^;
平日夜走りに行くしかないかな?

ちょっと今月と来月は「○○る」強化月間です。でもその後はとーぶんお休みしますが
(^^;
2012年4月24日 21:17
想像してましたが、僕と近い処を改良進めてらっしゃいますね。
少しビックリしちゃいました。
僕の方は小変更で部品数もちょっとだけですけどね。
絡めてスタビネタでblog書こうとしてましたが、考えるほど分けわからなくなります(*_*;

とりあえず僕は次の週末取り付け予定です。


前から疑問だったのですが、オージーなあの部品達、色違いのOEMだったり?(´ε` )
コメントへの返答
2012年4月25日 19:16
コヒデさんと思うところは同じのようですね!
しかし、足回りは一度気になりだすと、止まらなくなります・・・
特にインプの場合、部位の種類とパーツメーカーの数が多くて、情報収集と選択がタイヘンですね・・・(^^;
スタビもまさか太くなってるとは知りませんでした(恥)
コヒデさんの交換報告も楽しみにしてますからねっ(^^

確かに、ボクも疑ってます(^^; 種類としてはスーパープロの方が多いですが、同じ部位を見比べるととても似てますね!
2012年4月24日 21:53
結果やっぱりすっきりですよね♫

僕も早く足回りを(⌒-⌒; )
コメントへの返答
2012年4月25日 19:19
はい、おかげさまですっきりしました♪
ただ、まだ山坂道走ってないので、きちんと把握はしてませんが・・・(^^;

足回り楽しみにしてますね!
2012年4月24日 22:02
交換したパーツの効果を実感する(^▽^)

特に足回りは運転する以上常に感じる部分ですし大事ですよね♪

eibach・・・やっぱりイイですよねぇ(。-∀-)ニヒッ
車高調・・・迷うなぁ・・・(^▽^;)
コメントへの返答
2012年4月25日 19:24
まさにモディファイの楽しみの一つですね!

自分好みの外観にしていくのも楽しいですが、自分好みの走り(動き)を追求していくのも楽しいですね♪

アイバッハはやはりメジャーなブランドです。車高調も千差万別、決めるのは大変ですが、悩んでいる時が楽しいですね(^^
2012年4月24日 23:52
こんばんは。

あれ? 何か最近スタビリンクの話をどこかでした様な気がします。 某お方も狙っていましたよ。
こちらのブツを付けたら峠に行かないと始まらないでしょう。

あっ! 余った金キャリは引き取りますよ。

AP RACINGイイですよ! AP RACINGイイですよ! AP RACINGイイですよ!
(悪魔の囁き) 
コメントへの返答
2012年4月25日 19:28
こんばんは!

お? どなたかがスタビリンク狙ってらっしゃる?? これも色んなメーカーから出てるのでどこにするか迷っちゃいますね(^^
はい、早く峠に行きたいのですが、このGWもあまり走りに行けません・・・(TT

んぐっ、パパさん、いきなりのハゲタカ作戦に出ましたか~(汗)

金キャリ換えるとちょっともったいないので、ひとまずはローターだけにしよっかな~?
2012年4月25日 0:29
こんばんは~っ。

あれっ?
リフトアップした写真と最後の写真…。
何か見覚えがあるような…、無いような…。

heichan号は更に
コーナーワークに磨きが掛かったのですね!

これで更に、
ついて行けなくなったか~っ(*´Д`)=3ハァ…。
コメントへの返答
2012年4月25日 19:33
こんばんはー。

はい?
さすがにpooさんお見通しで(^^ 今回はご近所のCで付けてもらいましたー。

これでコーナリングが楽しくなりそうです。
全ての道がカーブだったらいいのに(爆)

いやいや、何をおっしゃいます! ECUチューン済みの虎徹号にはついていけませんよ~
(^^;
2012年4月25日 7:39
選り取り見取りですね(笑

しっかりポイントを抑えてブッシュ類で直進性、追従性が若干アップした感じでしょうか?

これでリアの挙動に不快を感じるのであれば、次は補強ですね。

リアクロスメンバーにテンション・アジャスト・ブレースがお勧めです(暗黒面
コメントへの返答
2012年4月25日 20:08
どうせやるならということで、ショップのオススメも一緒にやってみました(^^

よりダイレクト感が増して、自分の理想にだいぶ近づいてきたと思います。

リアはリアウイングがそうしてるのか重心が少々上がってるような気がして、それを抑えるためにちょっと硬めに設定してみました。
がダメなら・・・この的確なアドバイス(又は暗黒の囁きともいう)を参考にさせて頂きます
(^^
2012年4月25日 9:44
ロールセンターアジャスターは、3センチくらいのダウン量なら必要ないですよ。
逆にアライメント変化のネガの方が大きいです。
あ~heichan号でサーキット走ってみたい(笑
コメントへの返答
2012年4月25日 20:12
そうなんですね! インプの場合特にこの部位のパーツが多く出ているので・・・
確かにとても大事な部分に付けるものなので、慎重にいった方がよさそうですね(^^;
はは、段々とサーキット走行にも耐えれる仕様になってきましたかね??
でも貸っさなーい(笑)
2012年4月26日 0:07
こんばんは!

スタビマウントにスタビリンクにバネですか・・・・
heichan号はどこまでパワーアップしていくのか
想像がつきませんよぉ((+_+))

そうだ!いつ峠デビューするんですかぁ?
榛名で86も余裕でちぎれちゃいますね。。。
拓海も真っ青(^○^)

よし!こうなったら
私も・・・・・・

あっ、諭吉さんがどこにもいない(ToT)/~~~
コメントへの返答
2012年4月26日 12:17
こんにちはー。

はい、スタビ回りと大事なバネの交換となりました~。
「曲がる」という部分ではもうちょっとやりたいことが残っているのですが、次の「●●る」の強化に取り組む予定です♪

峠早く行きたいんですが、このGWも時間取れなさそうです・・・

いやいや、拓海には勝てないでしょー。
イツキの85で上りでお願いします(^^;

しろぱんさんが次に狙ってるパーツは何でしょう??(^^
2012年4月26日 2:02

 こんばんは!

私みたいに無知な人間には、どこが どうなって どんな効果があるのか分からない部分が多いですが…スゴイです (^-^)d

heichanサンのブログを読んで「もうチョット車の勉強しなきゃ」と思いました(汗)

コメントへの返答
2012年4月26日 12:21

こんにちは♪

いやはや特にインプは色んな部位のパーツが出ていて、何がなんだかわかんなくなります・・・(^^ 

雑誌や本で勉強したり、ショップなどで色々聞いてみたり、日々勉強ですね(^^;
あ、ちなみに「REV SPEED」って雑誌、分かりやすく書いてあっていいですよ♪

プロフィール

「[パーツ] #コペン サンバイザーカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/321754/car/1794896/8744050/parts.aspx
何シテル?   10/02 16:45
その時にビビッときたクルマ達に乗ってます! TTのスマートかつシャープなデザインにすっかりやられ、 初の外車として購入。 社外エアロまで付けたコテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

滑りはやっぱりイイ方がイイ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 21:43:55
KM1 SPORTS 
カテゴリ:ブランド
2012/09/30 15:25:11
 
PRO_Fit 
カテゴリ:ショップ
2012/08/25 22:45:50
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
インプレッサの延命措置としてセカンドカーの導入です。 試乗してあまりのオープン走行の楽 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3ペダルへの原点回帰! インプレッサのボクサーエンジンの独自なフィーリングに、ダイレク ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2.0のFF TFSIエンジン、ファントムブラックパールエフェクトの8J TTです。 デ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ステージア RS-FOUR Vです。 キャンプに釣りに大活躍してくれました。 RBの直6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation