• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heichanのブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

触ってきましたよ~CANON EOS 7D MarkⅡ♪

触ってきましたよ~CANON EOS 7D MarkⅡ♪相変わらず土日逆転の日々が続いております・・・
土日に仕事をされているサービス業の方の気持ちが少し分かった気がします。

平日に休んでも、連休でないとどこか出掛ける気しないし、
仕事仲間やお客様から電話がかかってくるので、
休んだ気がしないですね・・・

さて、愚痴ってばかりではしょうがないので・・・




昨日、少しの時間ですが、奥さんと品川のCANONに行って来ました♪

目的は、先日ついに発表された『EOS 7D MarkⅡ』のイベントがあったからです。
5年ぶりのフルモデルチェンジ。

いやー、長年7Dを愛用してきたボク達としては、待ちに待った感じ(^^





正面から。

安心感のあるデザイン。





背面から。

あえてバリアングル液晶を採用しないのもイイ。





そして、上部から。

長年EOSを使い続けてきたので、操作方法は分かります(^^





コンパクトフラッシュに加えSDも搭載可能なWスロットに。






そして今回、注目なのは、65点の測距点!!


5D MarkⅢ、1DXの61点をも超える数・・・




負けた・・・orz







個人的にイイなと思ったのは、背面にある新設の「測距エリア選択レバー」。


ボクの場合、結構、この切替えはよく行うので、正直羨ましい・・・





マグネシウム合金製のしっかりしたボディ。


しかも最新の映像エンジン、DIGIC6が2基。





それが実現させたのは、10コマ/秒という高速シャッター!

連写の被写体がインプなのが嬉しい♪




1秒に10コマですよ!





これ、実際に撮影体験コーナーで撮影してみると、まさにマシンガン状態(^^;

まるで1D並みの高速連写撮影を可能にしてます。

しかもオートフォーカスのスピードが半端ない・・・



これは動くモノを撮るには最高のカメラだなって思いました。

また、気になるシャッター音は静かで質の高い感じがしました。




さすがEOS 7D♪








会場にはこんなバズーカ砲も!

カメラボディ(5D3)がなんか子供に見えます。





レンズを覗いてみると吸い込まれそう・・・






このレンズはもう発売されていないとのことですが、1,200mmの超望遠で、価格は980マンエン!(汗)

ボクならもうちょっと足してM4か911買います(笑)





今回、本物の3 ON 3の撮影体験をしたということで、EFレンズタオルをもらい・・・

バッテリーグリップキャンペーンに応募したということで、7D2のムック本ももらいました♪

7D2の色々なカタログやレンズカタログなどももらい、なんか得した気分で帰りました(^^




で・・・






この7D MarkⅡ、もちろん、既に予約済みです♪





特に鉄撮りには最高のデジイチですからね。





また、今まで愛用していた奥さんの7Dと、あまり使用機会の無かったボクが以前使っていた7Dを下取りに出すと、
結構値ごろ感があったんです。





7Dの苦手分野であった夜間など暗い所での解像度の部分(ノイズ)の確認は出来ませんでしたが・・・


まあ良くなっていることでしょう(^^;




1年位前から奥さんは「発売したらすぐに買うよ!!」と言っていたので、まさに有言実行。


大蔵省(この表現古い??)の奥さんが欲しいのですから、稟議などはありません(笑)







ボクも使わせてね♪ 








って言うと・・・








「絶対イヤ!!  アンタは5Dがあるでしょ!」








とのこと。。。










確かに5D MarkⅢは買ってもらったけど・・・











この7D MarkⅡには非常に興味が・・・







デジイチにはフルサイズの良さ、APS-Cの良さ、それぞれあるんですよねー。




まあ奥さんの目を盗んで(笑)、喧嘩にならないよう使っていきたいと思いまーす。








発売は11月上旬・・・







最近、他に大きな買い物したばかりなのに・・・(謎)









2つ、待ち遠しい日々が続いてまーす(^^;


















Posted at 2014/09/29 22:28:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年09月16日 イイね!

今年も「凛。」の全国オフ、行ってきましたー♪

今年も「凛。」の全国オフ、行ってきましたー♪昨日は、長野県の車山高原で開催された、
2014年凛。の全国オフに参加してきました!

昨年に続き2度目の全国オフの参加でした。
今月から仕事の休みが土日逆転しているのですが、
ここは強引にお休みをもらって、行ってきました(^^;

←車山高原の駐車場に並んだインプ!
  全国オフならではの光景ですね♪





その数なんと100台!!

過去最高の参加台数でした。





手前はDランゲージさんの新型STIと、エンドレスさんのGVデモカー。






どこを眺めてもGRとGV!





おんなじ顔がズラリと(^^;






こんな「インプ専門中古車センター」あったら凄いな(笑)






気になったクルマをいくつか撮らせてもらいました。





インプといえばやっぱりレプリカ。






ライトポッド付けると迫力ありますね。






こちらは迫力あるフルエアロ!

マッチョ最高♪





「かーわーいーい(^^」






隅に佇むレプリカインプ。

絵になるなぁ。





新型STIも。






お昼はお蕎麦&天ぷらの食べ放題!

ちょうどお腹が空いていたので、ばっくばく食べちゃいました(^^;







ん? tS TYPE RAって、ムーンルーフ付きありましたっけ??(汗)








今回のオフの主催者、マッチーさんのS206です。

センスの塊りです♪





ボクのインプ。

スペック表も作って窓に貼ってみました。






それぞれコダワリを持ったたくさんのインプを見れるだけでも満足なのですが、

今回はたくさんの方とお話しすることが出来ました。

名札を首からぶら下げていたというのもあって、気さくに話かけ話かけられ・・・

初めてお会いするのに、既にブログで内情(?)を知っていて、
とても初めてお会いした感じがしませんでした(^^


参加者全員のご挨拶や、協賛品のじゃんけん大会、お土産交換会などのイベントもあり、

決して飽きることなく、終始和やかでアットホームな雰囲気の中、時間が流れていきました。









そして!!










本日のメインイベント!











世界の新井選手の走りです♪







ダートの上を滑走開始!







グォォォォォォォォ!!!















ザザァァァァァァァァァ!!!













新井さんも楽しそう(^^








久しぶりに新井選手の走りを目の当たりにして、感動しました。

とても安全かつダイナミック!



頭から砂をかぶろうが、カメラが真っ白になろうが・・・




そんなの関係ねぇ(笑)







じゃんけん大会で見事、助手席体験をゲットされた方から一言。




お疲れさまでしたー。


新井さんの熱い走りが終わり、しばし歓談の後、全国オフは終了となりました。





帰りは、中央道が大月ICから先30kmの渋滞だったので・・・

都留ICで降りて、峠道を楽しみ、いつもの道志みちから宮ヶ瀬に抜けて帰りました。





じゃんけん大会では、オートプロデュースA3さんのミッションメンバーサポートを頂きました!

また、下に敷いてある(汗)、Dランゲージさんのタオルも頂きました。


ありがとうございました(^^





お土産交換会では、抽選で、みたく107さんのお土産を頂きました!


太り気味のウチら夫婦にはピッタリのヘルシーフード。
とても嬉しいです♪ みたく107さん、ありがとうございました!





そして、プライスレスな「凛。」のタオル!


毎回、ステキな参加品をもらえるのも「凛。」の全国オフの素晴らしいところです。





こんな感じで昨日は朝早く起きて一日楽しんできました。


今日、会社では眠くてちょっとコックリする場面もありましたが(笑)・・・

楽しい全国オフの余韻がまだ残っていて、心もとても充実しています♪



マッチーさんはじめ、スタッフの方々、本当にありがとうございました。

おかげさまでとても充実した楽しい一日を過ごすことができました。

こんなにも素晴らしい全国オフを実現出来るのは、スタッフの皆様の努力の賜物だと思います。

本当に頭が下がりますm(_ _)m


参加者全員の方が「参加して良かったー♪」って思ったことでしょう(^^


昨年に引き続き、今回も参加出来てとても満足です。

参加されたみなさまもお疲れさまでしたー(^^


ちなみに・・・

昨年の雨の全国オフのブログはこちらです。








やっぱり、クルマ好きの集まるオフって楽しいですね
(^^






















Posted at 2014/09/16 22:44:45 | コメント(19) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2014年09月11日 イイね!

鉄男の・・・一人青春18きっぷの旅~♪

鉄男の・・・一人青春18きっぷの旅~♪先週末より当分の間、土日の出勤がデフォルトとなりました・・・
その分平日に振替休日を取らないと身体が・・・
(今度の「凛。」の全国オフは強制的に休みますが(^^)

ってことで、一昨日はお休みだったのですが、以前、
身延線の旅の時に買った「青春18きっぷ」が1日分残っていて、
その使用期限が9月10日。

ここは一人旅に出掛けようと、デジイチ持って行ってきました。
今回は私のみですので、写真は全て5D3です。
お時間ある方はお付き合い下さいませ!(^^

←ほぼいつもと同じ通勤時刻、ホーム先端で待ってると、向こうから
  湘南新宿ラインがやってきます。
              東海道線もすごい勢いでやってきて並んだところをパチリ。



この湘南新宿ラインは宇都宮行き。

渋谷や新宿、池袋を通るとこまでは想像つきますが、ホントにあの栃木県の宇都宮まで行くの??


って思っていたら・・・





ホントに行ってました(^^;





宇都宮駅には定刻の7分遅れの10時15分着。
ここまでの所要時間は2時間50分ほどでした。

観光案内所に行って今の時間で宇都宮餃子がすぐに食べれるお店を聞きます。





で、餃天堂へ。






そこで、焼き餃子と水餃子を頂きました。


ご主人が親切に食べ方を教えてくれました。
皮がもっちもちの餃子、めちゃ美味しかったー♪





朝の10時30分から美味しい餃子を食べて満足した後は、すかさず駅に戻ります。


そう、宇都宮滞在を許される時間は約40分。





10時56分発の東北本線に乗り込みます。

湘南新宿ラインだったので、またこれ一本乗り換え無しで最寄駅まで帰れるんですが、
餃子を食べるためだけの旅ではないので(笑)・・・





途中、11時21分小山駅にて下車します。



見慣れないカラーの水戸線の姿を撮っていると・・・






「そうだ、ここは乗り換えに6分間しかないんだ!」と、階段を上ると、両毛線のホームが遠い!

途中、ハアハア言いながら餃子が口から出そうになるのをこらえて走ると・・・





ようやく両毛線のホームに着きました(ふぅ~)

発車時刻の約1分前。





「ホーム遠いって、早く言ってよーーー(笑)」








車窓からは綺麗な景色が見えて、落ち着いてきました。






12時5分、足利駅に到着。






ここからテクテク歩き始めます。





なにやら見えてきました。






ここは、史跡足利学校です。

教育の原点と言われる日本最古の学校とのことです。





学生の講義・学習が行われた茅葺き屋根の方丈からは、庭園も望めます。


風情ある建物ばかりでビビッとくる被写体も多く、満足しました(^^





その後はすぐ近くにある鑁阿寺(ばんなじ)へ。






ここも初めて訪れたのですが、存在感のある立派なお寺でした。





お寺近くを歩いていると・・・





足利尊氏公像です。





「征夷大将軍」って、カッコイイ響きだなぁ(^^






お昼時でしたがお腹は全然空いていないので、軽く味噌まんじゅうを!

甘いものはやっぱり美味しい♪





っと、時計を見ると、出発時刻まであと10数分。


少し足早に足利駅に戻ります(^^;





そして、13時48分発の両毛線が入線。


おー、湘南色の115系♪

いやー、東海道線からずいぶん前に旅立っていったけど、元気に走ってるね!




17分ほど乗車して桐生駅にて下車。





今度はわたらせ渓谷鐵道に乗ります。


もちろんJRではないので、切符を購入します。

行先は水沼駅です。





途中、相老駅にて反対側から来る列車との待ち合わせ。


単線なので、こういう待ち時間があるのですが、ボク的にはこれがイイんです(^^





約40km/hのゆっくりとしたスピードで、ガタンゴトンと揺られます。


ディーゼルエンジン特有の大きな振動と加速感。





うーん、快感♪(^^







約43分ほど揺られ、水沼駅に到着しました。






ここで降りた理由、分かりますでしょうか?












この駅には温泉があるんです!






水沼駅からの戻り列車の発車時刻までは約40分。

まあ、男の子には十分な時間。

露天もある天然温泉で、足利のお寺巡りでかいた汗を流しましたー。




ズボン以外着替えてサッパリした後は、またわたらせ渓谷鐵道に乗ります。

すると行きと同じ女性車掌さんが居て、わたらせ渓谷鐵道について色々とお話ししました。

春には沿線にたくさん植えられた桜や桃、秋には渓谷を彩る見事な紅葉・・・

季節毎に色々な景色を楽しめるわたらせ渓谷鐵道の魅力を教えてもらいました(^^

また来ます♪



16時40分、桐生駅に着くと、両毛線のホームにはたくさんの学生の姿が。

そっか、今日は普通の平日。夕方ともなると学生が帰る時間帯。





そうこうしてると両毛線がホームに入線してきました。



今度は小山方面ではなく高崎方面へ。




約50分乗車して高崎駅に到着。

わずか4分の乗り換えにて、17時41分発上野行きの高崎線に乗車します。

そのまま揺られて上野と東京で乗り換えて横浜へ帰ろうと思っていましたが、
途中、籠原駅にて増結の為少々ホームに停車しています。

ふと、反対側のホームを見ると平塚行きの湘南新宿ラインの姿が!!

急いで乗り換え、約10分後に出発。
無事、横浜の最寄駅まで乗り換え無しで帰ってこれました(^^;



到着時刻は20時26分。


いつもの通勤と同じような時間帯の出発&到着でしたが、いつも見る景色となんか違って見えました。


今日一日の列車の乗車距離は約460km。乗車時間は約9時間。

青春18きっぷ1日換算で2,370円に対し、正規料金は約7,400円ほどなので、
5,000円近くお得ってことですね。

本来の青春18きっぷの使い方ってこんな感じなのかなって思います。

今回の旅程は身延線を楽しんだ後あたりで計画していたものですが、
切符の期限の切れる前、平日の振替休日が出来たこともあり、
無事に使うことが出来て良かったと思っています(^^


パシャパシャと撮ってきましたので、お時間のある方は、フォトギャラリーも見てやって下さいね。


part.1
part.2




普通列車のみ乗車できる青春18きっぷ、これ使った一日旅、結構楽しいかも(^^


美味しい餃子を食べ、立派な史跡とお寺を巡り、味のあるローカル線に乗って、温泉と・・・






充分非日常を感じリフレッシュ出来た一日でしたー♪













Posted at 2014/09/11 12:21:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年09月03日 イイね!

鉄男と鉄子の旅 全線開通となった三陸鉄道編♪

鉄男と鉄子の旅 全線開通となった三陸鉄道編♪今年ももう9月に突入してしまいました。。。

最近は9月らしく、少し涼しいかなと思う日もありますが、
ワタシはバリバリ半袖1枚の真夏スタイルで出勤しております(^^;

さて、今年の夏休み、岩手に旅行に行った際の
鉄のレポートがまだ出来ておりませんでした。
心待ちにしていた鉄道ファンの皆様、お待たせしました!


↑ 8/10の日曜日、雨の降る田野畑駅にて。
   「キット、ずっとプロジェクト」の「キットカット」車両です。





北リアス線の田野畑駅です。

この駅にも「キット、ずっとプロジェクト」のラッピングが施されています。





きっぷ売り場はこんな感じ。

上には皆さんからの寄せ書きが飾ってあります。

むむ、なにやらイケメンな男子が!
ここで、明日乗る一日フリー切符×2枚買いました。





この、「トンネルから出てくる瞬間」がドキドキ(^^






三陸鉄道を少し予習した後は、宮古のホテルに宿泊しました。






翌朝はちょっと早く起きて、宮古駅へ。






宮古駅8:30発のこの列車に乗車します。






この新型車両は、クウェート国から援助して頂いて製造したものなんです。






クウェート国のアルオタイビ駐日大使は・・・

「クウェートの国民は日本のことを思って支援を行ってきました。
 岩手の方々の努力できょうの日を迎えられたのは喜ばしいことです。
 日本はクウェートの友人だと思っているので、今後も何かあれば支援を行いたい」

とコメントしています。





素晴らしい(^^








今年製造したばかりです。






運転席もピッカピカ!






お客さんは多く、ほぼ満席状態で出発しました。





後半、三陸海岸沿いに走るようになり絶景が見えてくると、停まってくれるんです♪






運転席近くのかぶりつきは人気・・・。 それではと、車両の後方側に行くと誰もいない。





結構迫力のある写真が撮れます(^^






そして、1時間40分の旅もそろそろ終わり、終点の久慈駅に到着しました。


ここは「あまちゃん」のロケでも有名な駅とのこと。

そのドラマ、見たことありませんが・・・(汗)





跨線橋に上ると、三陸鉄道の車庫が見えました。






そして、今まで乗ってきた新型車両1両がゆっくりと、みんなの待つ車庫に戻っていきました。




ただいま~!








こういうのあったら、まあやってしまいますよね!










えっ?  やらない??(汗)








晴れ間が出てきて嬉しいものの、暑い、暑い・・・(^^;


冷たいシャーベットを頂いて、折り返しの車両を待ちます。





帰りの車両にはなんとジュースの自販機が!

途中、喉が乾いたら冷たいジュースがGet可能♪





そしてまた宮古駅に戻っていったのでしたー。





この後、魚菜市場で食べた海鮮丼の写真、もう一度乗せちゃいます♪





海鮮丼食べたいっ(^^;







翌日は、遠野から三陸海岸側に戻ってきて、南リアス線の恋し浜駅へ!




素敵な駅名でしょ!!







三陸鉄道がやってきた。






待合室にはたくさんの貝殻の寄せ書きがありました。






今回の旅程では南リアス線を乗る時間は取れませんでしたが、
次回、是非乗りたいと思っています。



お座敷列車に乗って、うに弁当食べたい!!





お時間のある方は、フォトギャラリーも見てやって下さいね。





今年の4月に北リアス線、南リアス線の全線が開通となった三陸鉄道。

3年前の3.11東日本大震災で壊滅的なダメージを負ったものの、
地域復興のため数日後には一部区間で走り始めました。







そんな素晴らしい三陸鉄道・・・






ゴトンゴトンと走るローカル線+絶景+美味しい海の幸が味わえます。







是非、乗りに行ってみて下さいね(^^














Posted at 2014/09/03 21:11:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[パーツ] #コペン サンバイザーカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/321754/car/1794896/8744050/parts.aspx
何シテル?   10/02 16:45
その時にビビッときたクルマ達に乗ってます! TTのスマートかつシャープなデザインにすっかりやられ、 初の外車として購入。 社外エアロまで付けたコテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12 3456
78910 111213
1415 1617181920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

滑りはやっぱりイイ方がイイ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 21:43:55
KM1 SPORTS 
カテゴリ:ブランド
2012/09/30 15:25:11
 
PRO_Fit 
カテゴリ:ショップ
2012/08/25 22:45:50
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
インプレッサの延命措置としてセカンドカーの導入です。 試乗してあまりのオープン走行の楽 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3ペダルへの原点回帰! インプレッサのボクサーエンジンの独自なフィーリングに、ダイレク ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2.0のFF TFSIエンジン、ファントムブラックパールエフェクトの8J TTです。 デ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ステージア RS-FOUR Vです。 キャンプに釣りに大活躍してくれました。 RBの直6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation