
先週末より当分の間、土日の出勤がデフォルトとなりました・・・
その分平日に振替休日を取らないと身体が・・・
(今度の「凛。」の全国オフは強制的に休みますが(^^)
ってことで、一昨日はお休みだったのですが、以前、
身延線の旅の時に買った「青春18きっぷ」が1日分残っていて、
その使用期限が9月10日。
ここは一人旅に出掛けようと、デジイチ持って行ってきました。
今回は私のみですので、写真は全て5D3です。
お時間ある方はお付き合い下さいませ!(^^
←ほぼいつもと同じ通勤時刻、ホーム先端で待ってると、向こうから
湘南新宿ラインがやってきます。
東海道線もすごい勢いでやってきて並んだところをパチリ。
この湘南新宿ラインは宇都宮行き。
渋谷や新宿、池袋を通るとこまでは想像つきますが、ホントにあの栃木県の宇都宮まで行くの??
って思っていたら・・・
ホントに行ってました(^^;
宇都宮駅には定刻の7分遅れの10時15分着。
ここまでの所要時間は2時間50分ほどでした。
観光案内所に行って今の時間で宇都宮餃子がすぐに食べれるお店を聞きます。
で、餃天堂へ。
そこで、焼き餃子と水餃子を頂きました。
ご主人が親切に食べ方を教えてくれました。
皮がもっちもちの餃子、めちゃ美味しかったー♪
朝の10時30分から美味しい餃子を食べて満足した後は、すかさず駅に戻ります。
そう、宇都宮滞在を許される時間は約40分。
10時56分発の東北本線に乗り込みます。

湘南新宿ラインだったので、またこれ一本乗り換え無しで最寄駅まで帰れるんですが、
餃子を食べるためだけの旅ではないので(笑)・・・
途中、11時21分小山駅にて下車します。
見慣れないカラーの水戸線の姿を撮っていると・・・
「そうだ、ここは乗り換えに6分間しかないんだ!」と、階段を上ると、両毛線のホームが遠い!
途中、ハアハア言いながら餃子が口から出そうになるのをこらえて走ると・・・
ようやく両毛線のホームに着きました(ふぅ~)

発車時刻の約1分前。
「ホーム遠いって、早く言ってよーーー(笑)」
車窓からは綺麗な景色が見えて、落ち着いてきました。
12時5分、足利駅に到着。
ここからテクテク歩き始めます。
なにやら見えてきました。
ここは、史跡足利学校です。

教育の原点と言われる日本最古の学校とのことです。
学生の講義・学習が行われた茅葺き屋根の方丈からは、庭園も望めます。
風情ある建物ばかりでビビッとくる被写体も多く、満足しました(^^
その後はすぐ近くにある鑁阿寺(ばんなじ)へ。
ここも初めて訪れたのですが、存在感のある立派なお寺でした。
お寺近くを歩いていると・・・
足利尊氏公像です。
「征夷大将軍」って、カッコイイ響きだなぁ(^^
お昼時でしたがお腹は全然空いていないので、軽く味噌まんじゅうを!

甘いものはやっぱり美味しい♪
っと、時計を見ると、出発時刻まであと10数分。
少し足早に足利駅に戻ります(^^;
そして、13時48分発の両毛線が入線。
おー、湘南色の115系♪
いやー、東海道線からずいぶん前に旅立っていったけど、元気に走ってるね!
17分ほど乗車して桐生駅にて下車。
今度はわたらせ渓谷鐵道に乗ります。
もちろんJRではないので、切符を購入します。
行先は水沼駅です。
途中、相老駅にて反対側から来る列車との待ち合わせ。
単線なので、こういう待ち時間があるのですが、ボク的にはこれがイイんです(^^
約40km/hのゆっくりとしたスピードで、ガタンゴトンと揺られます。
ディーゼルエンジン特有の大きな振動と加速感。
うーん、快感♪(^^
約43分ほど揺られ、水沼駅に到着しました。
ここで降りた理由、分かりますでしょうか?
この駅には温泉があるんです!
水沼駅からの戻り列車の発車時刻までは約40分。
まあ、男の子には十分な時間。
露天もある天然温泉で、足利のお寺巡りでかいた汗を流しましたー。
ズボン以外着替えてサッパリした後は、またわたらせ渓谷鐵道に乗ります。
すると行きと同じ女性車掌さんが居て、わたらせ渓谷鐵道について色々とお話ししました。
春には沿線にたくさん植えられた桜や桃、秋には渓谷を彩る見事な紅葉・・・
季節毎に色々な景色を楽しめるわたらせ渓谷鐵道の魅力を教えてもらいました(^^
また来ます♪
16時40分、桐生駅に着くと、両毛線のホームにはたくさんの学生の姿が。
そっか、今日は普通の平日。夕方ともなると学生が帰る時間帯。
そうこうしてると両毛線がホームに入線してきました。
今度は小山方面ではなく高崎方面へ。
約50分乗車して高崎駅に到着。
わずか4分の乗り換えにて、17時41分発上野行きの高崎線に乗車します。
そのまま揺られて上野と東京で乗り換えて横浜へ帰ろうと思っていましたが、
途中、籠原駅にて増結の為少々ホームに停車しています。
ふと、反対側のホームを見ると平塚行きの湘南新宿ラインの姿が!!
急いで乗り換え、約10分後に出発。
無事、横浜の最寄駅まで乗り換え無しで帰ってこれました(^^;
到着時刻は20時26分。
いつもの通勤と同じような時間帯の出発&到着でしたが、いつも見る景色となんか違って見えました。
今日一日の列車の乗車距離は約460km。乗車時間は約9時間。
青春18きっぷ1日換算で2,370円に対し、正規料金は約7,400円ほどなので、
5,000円近くお得ってことですね。
本来の青春18きっぷの使い方ってこんな感じなのかなって思います。
今回の旅程は身延線を楽しんだ後あたりで計画していたものですが、
切符の期限の切れる前、平日の振替休日が出来たこともあり、
無事に使うことが出来て良かったと思っています(^^
パシャパシャと撮ってきましたので、お時間のある方は、フォトギャラリーも見てやって下さいね。
part.1
part.2
普通列車のみ乗車できる青春18きっぷ、これ使った一日旅、結構楽しいかも(^^
美味しい餃子を食べ、立派な史跡とお寺を巡り、味のあるローカル線に乗って、温泉と・・・
充分非日常を感じリフレッシュ出来た一日でしたー♪