2021年11月11日
仕事の都合もあり、一ヶ月近くアド110に乗ってなかったんだが、
キック2発で普通に始動できた。これはメチャ助かる。
過去、出掛けようとしては散々バッテリ上がり・充電を繰り返していた。
デジタルの時計やトリップなどすら無いことで、放置に強いのかも。
で、まあ、久々の乗り心地はすこぶる気持ちが良かった。
ついつい、わざと遠まわり(充電も兼ねての)
Posted at 2021/11/11 15:18:36 | |
トラックバック(0) |
アドレス110 | 日記
2021年08月02日
燃費はだいたい45km/Lぐらいと見ればいい感じ。
初期に40km程度に落ちた事が1回、50ぐらいまで伸びたことも。
アバウトな満タン法なので、きっちりとした数値はわからないが、
概算でこんなもん…と。
前の250ccや2st125では、リッター20程度だったので、倍以上。
燃料タンク容量は物足りないが、燃費でカバーといったところ。
燃料計は意外とアテにできる。トリップの方が本当はいいんだが。
Posted at 2021/08/02 03:45:52 | |
トラックバック(0) |
アドレス110 | 日記
2021年06月15日
自分のではないが、エンジンがかからなくなったアド110、バイク屋さんの修理での事案。意外な盲点になる気がしたので、記録しておく。
Posted at 2021/06/15 02:30:03 | |
トラックバック(0) |
アドレス110 | 日記
2021年05月08日
私のアド110、部品的にはキャリア部分の雑な拡張改造しかやってない機体だが、調整としてスロットルワイヤーの遊びを極力詰めてある。
デフォルトでは異様に遊びが大きかった。これだけで、かなり発進が楽になっている。
調整自体は極々簡単なので、やってない人にはオススメの小技。
あとリアブレーキも、使いやすい遊びに変えてある。
以前のドラムブレーキ付きオフ車とはちょっと適度な調整具合が違ってたので、多少の試行錯誤はあった。
Posted at 2021/05/08 09:09:54 | |
トラックバック(0) |
アドレス110 | 日記
2021年04月27日
久々に乗ったが、キック2発で普通に始動できた。
バッテリーの心配、あまりしなくていいのが本当に助かる。
Youtubeのアド110インプレいくつか見たが、中には酷いものがある。
レンタルバイクでやってるヤツが特に。下まわり泥だらけのままやってるし。
オイル警告灯の名前がわからない、ウィンカーランプをオドメーターとか言うし。
キックでなかなかエンジンを掛けられない。
加速が遅い遅い、不安定、値段上がってメリットなし…とか。
60km/hまでで後は伸びないだの…うろ覚えだが、不快で見るのやめた。
そういえばタイヤサイズが何インチかも調べずにやってるのもあったな。
インプレと言うならば、それなりの知識や技量、説明力も必要じゃないのか?
…などと、感じたのでグチの吐き出し。
Posted at 2021/04/27 01:55:42 | |
トラックバック(0) |
アドレス110 | 日記