• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smile*の愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2020年6月28日

給油口アルミテープチューン

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
新たなアルミテープチューンの情報を得たので試行してみます。

情報元はみん友の神聖ノンタマさんからです。効果については燃費向上の実証データとトルクアップの体感もありと紹介されていますので期待値も高いです。

給油口にアルミテープを貼ることで燃料の静電気の帯電が除電され燃料の粘度が低下すること。そしてエンジン運転時に、燃料が必要とする箇所までスムーズに応答性よく供給されるようになるので、エンジンの運転応答性向上につながっているのではないかと考察されています。
2
まずは給油口周囲をキレイに掃除してテープ類の貼付の下地を作ります。

インストールの要点もアドバイスいただきました。

アドバイス①:出来るだけアルミテープの数が多い方が、燃料の静電気除去の効果が高い。貼る位置は給油口を挟むように3方から貼った方が良い。また、給油口にゴムで枠がある場合は、ゴムと燃料給油口とボディーの金属と繋げると良い。

上記を参考にして、当該位置に放電効果を高めるため、導電性銅箔エンボステープを貼りました。+αで給油口付近までアーシングのように貼ってみました。
3
銅箔エンボステープの上からマシマシで導電性アルミテープを貼り付けます。

見た目が少しスマートではありませんが、ボディ色がシルバーなのでそれほど目立ちません。
4
アドバイス②:燃料キャップにもアルミテープを貼るもの重要。

上記を参考にして、燃料キャップのグリップの部分に導電性銅箔エンボステープを貼ります。
5
導電性銅箔エンボステープの上にステルス目的でアルミテープ黒を貼りました。
6
アドバイス③:静電気タッチシートを蓋の裏側に設置も良い。

上記を参考に給油口の蓋裏に導電性銅箔エンボステープ+導電性アルミテープをインストール。
7
こんな感じで給油口アルミテープチューンのインストールを終えました。

燃料の帯電除去にはある程度時間がかかると思うので給油後一晩おいて効果を見てみようと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

燃料添加剤を入れてみました。

難易度:

半年ぶりにプロスタッフ 炎神力を投入して遠出

難易度:

チャコールフィルターのチェックバルブ

難易度:

【備忘】FCR-062投入!③

難易度:

【カーボンデポジット除去】187,503km

難易度:

AZ FCR-062燃料添加剤投入1回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年7月5日 11:39
こんにちは。
貼られてその後の変化はどうですか?
まさかここでこんなに効果が有るとは思いませんでした。

今は次の吸気のチューンを対策中です。
コメントへの返答
2020年7月5日 15:31
こんにちは。
効果の期待度は高かったのですが、当方が鈍感なのかトルクアップは感じられなかったです。あとは燃費に変化があるか、次の給油時に確認しようと思っています。その結果はみんカラでUPしますのでもう少々お待ちください。

プロフィール

「[整備] #コペン エンジンルームメンテ https://minkara.carview.co.jp/userid/322077/car/234275/7832147/note.aspx
何シテル?   06/15 09:23
はじめましてSmile*です。「笑うこと」ってヒトが持つ大切なGiftの一つだと思っています。ほほえむこと、笑い合うこと、爆笑することなどに出会えるようマイペー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]RayBan RB5345-D 2000(ARTgrayXAレンズ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 21:11:14

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペンの笑顔に惚れました。 これから色んな道で、様々な風を感じていきたいです。 愛らしく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation