• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RON10の愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2021年10月9日

スピーカー露出加工 アルパイン

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
スピーカーを外(内?)に出しました。
ドアデッドニングやアンプ・サブウーファーなど、ひと通りは施しましたが、以前の車と比べるとどうにも満足な音が鳴りません(そういうものを楽しむ車ではないですが・・)。
そこで、スピーカーのストレスになるものはできるだけ排除という基本にのっとり、内張りに穴をあけ、スピーカーを露出させました。

スピーカー:DLX-F171C
アンプ:MRV-H300
サブウーファー:SWE-1500
バッフル:KTX-F171HB
2
まず、ドアの内張りまで立ち上げるインナーバッフルを作成。
(正確には、趣味で木工をやっている父に作ってもらった。)
3
バッフルを除いて50mm、バッフルの角度のまま垂直に立ち上げた。
それを4φ60mmのねじでバッフルに固定。
別の位置にスピーカー固定用の穴をあけ、ねじ込み式の鬼目ナットを埋め込み。
4
勇気を出してパネルの穴あけ。
決心していたはずが、いざとなると「そこまでやる必要あるのか」という気持ちがもたげたが、最後は「失敗したら新しい内張りを買えば良い」と言い聞かせた。
当初、ホールソーで始めたが、かなり踊ってしまい不必要な場所を傷つけ始めたので、途中からホットナイフに変更。最初からホットナイフで正解でした。
裏側に円形のガイドがありますが、その外側をくり抜くところから始めてOKです。
そこまでくり抜いた後は、ドアに内張りをあてがった状態で、ひたすら現物合わせ。リューターで少しずつ穴を広げていき、できるだけ面いちで貫通するまで頑張る。
5
内張りのスピーカー部分は、見た目よりも曲線を描いているので、貫通した部分を隠す必要がある。
スキルのある方は、パテを駆使して加工されると思いますが、わたしはひとまず10mm厚のエプトシーラーを巻き付けて目隠しとしました。
6
スピーカー保護のために、別で調達したキックガードを取り付け完成。
7
やはり、スピーカー前のアウターパネルという壁がなくなったことで、音への好影響はかなり感じます。
苦労と勇気がいる作業でしたが、やって良かった。立ち上げ部分を作成してくれた父に感謝。
こうなると、ツィーター部分も露出したくなるから、車いじりは終わりがないですね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

トランクのデッドニング

難易度:

フロアのデッドニング

難易度: ★★

シフトコンソール周辺の静音化

難易度:

フロントタイヤハウスデッドニング

難易度:

ディスプレイオーディオ取付

難易度:

スピーカー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #WRXSTI LAILE リア・ストラットタワーバー https://minkara.carview.co.jp/userid/3223922/car/2893276/7470715/note.aspx
何シテル?   08/26 13:53
自分でできること。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル WRX STI] ECUリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 19:25:16
[スバル WRX STI] wakos PAC PLUS入れてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 19:16:17
TEIN EnduraPro PLUS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 01:39:28

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
GEMINI→ALTEZZA→WRX
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation