• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RON10の愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2025年5月4日

STIギアシフトレバー交換 

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
純正シフトに何の不満もなかったが、ストロークが4mmしか違わないSTI製の評判が良さそうなので交換してみた。

以下、もしも元に戻すときのために備忘録で記録。
2
自宅の車庫で、前後を少しずつ上げてウマかけ。
最初、前輪をスロープに乗せた後、タイヤの回転防止にギアを入れることを忘れない。
3
先に室内から。
センターコンソール~シフトレバー周り~ハーネスクランプの順で取り外し
4
クルマの下に潜ってしばらく観察。
正しい順は、センターパイプ~センターカバー~リアパイプを外した後、ミッションのオイルパン部分をジャッキで支えてから、クロスメンバーを外して、ミッションをずらして、、、
ということだが、あわよくば何も外さずに隙間からどうにか抜き出せないか、しばらく無駄に格闘。
時間を掛けて諦めた後、クロスメンバーを外した状態までにして、なんとかしてみる。
5
①スナップピンとワッシャーを外し、リバースチェックケーブルを取り外す。
②ジョイントのボルトを抜く(そのままの位置では、遮熱板が邪魔になって抜けないので、室内からレバーを押し出して、ボルトが抜けるスペースを作る(本来はミッションを右寄りにずらしてスペースを作れば抜ける))
このボルトが抜けた段階で、クッションラバーを取り外し、室内からシフトレバーをできるだけ押し出して、③のボルトを外すスペースを作る。
③六角ボルトの反対側は六角ではないので、プライヤーで挟んでから、インパクトで一気に回して抜く。
6
ギアシフトレバーを下側から抜き取る。
7
純正とSTI製をしばらく見比べたけど、まったく違いがわからなかった。まさか、同じモノではないか疑惑。
結局、確信をもてない中で、STI製を取り付け。
8
交換後試乗。
ストロークが4mm短くなったことは確信が持てないままだが、シフトチェンジがカッチリしたことは確実に体感出来る。その分、重くなったような感覚もなくはないが、自分としては節度のあるこちらの方が好み。運転がまた楽しくなった。
若干心配だった”異音”もなかった。
自宅で交換するには苦労するが、それ以上の満足感は得られる。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワステポンプ、配管、フルード交換

難易度: ★★

ミッションオイル交換

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

ATS メタルLSD(リア)

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #WRXSTI STIギアシフトレバー交換  https://minkara.carview.co.jp/userid/3223922/car/2893276/8234268/note.aspx
何シテル?   05/17 23:47
自分でできること。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ナンバーオフセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 18:39:07
STIスポイラー類の流用交換部品(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 18:28:04
[スバル WRX STI] 初体験♪ VAB での myミッションオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 08:39:57

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
GEMINI→ALTEZZA→WRX
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation