• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FJ_Rookiesのブログ一覧

2022年07月25日 イイね!

630マイル@東北(1)

夏だ!キャンプに行こう♪
ということで、月曜日に休みをとり、日曜日から出掛けます。久し振りだなぁ~
と、キャンプ道具を選別していたら、何だか沢山になっちゃってましたので、FJに積めるだけの量に絞り込むのも面倒だったから、急遽、クルマに変更。暑い中の道中も快適だし♪

一通り積み終えたら明日に備えて寝る

寝る…

だから寝るんだってば…


寝れない…



ホントにこれでいいのか?



やっぱりツーリングに変更♪

夜中に荷物をまとめ直して、暑いからキャンプは無しにして、たまにはお宿に泊まろう~

で、結局寝れないまま、夜中の3時に出発するのでした。

Posted at 2022/07/25 18:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年07月16日 イイね!

数十年前w

数十年前w若かりし頃に買った冷蔵庫、実家でサブで使っていたが最近はただの倉庫になってた。

警視庁安全運転ステッカー… はて?そんなに模範的じゃなかったと思うけど。いつもらったんだっけか?

Posted at 2022/07/16 17:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月29日 イイね!

214マイル@CFJオフ会

214マイル@CFJオフ会日曜日は、毎年開催されている箱根でのClub FJのオフ会に参加してきました。

事前準備覚書:オイル交換+エレメント交換

首都圏から参加する何人かは朝5時に世田谷に集まり、東名 海老名SA~小田原厚木道路 小田原PAで更に合流しました。

開催場所のバイカーズパラダイス南箱根に到着したのは8時前だったので、まだゲートが開いていません。


道中は少し肌寒い位の気温でしたが、全員が集まる頃にはかなりの日差しで暑かった~

バイカーズパラダイスに集まったFJは、たまたま居合わせた方も含め、延べ30台。

古い順で整列した時は、例年同様、一番古い年式。


これは新しい型式順。


全体はこんな感じ。


整列したら集合写真を撮ったり、ジャンケン大会したりの例年同様の内容があり、最後は総長のお言葉で次回の予定も含め締めました。
その後、有志は沼津まで昼食に出たようですが、私は直帰で帰路につきました。

参加された皆様お疲れ様でした。

本日の走行距離:214マイル(342km)

Posted at 2022/05/30 22:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | FJ1200 | 日記
2022年05月24日 イイね!

サイレンサー オーバーホール

サイレンサー オーバーホールVance & Hinesのマフラーも持っていて、かなり古いタイプなのでサイレンサーは真円のタイプ。
見た目にかなり年季が入っていて中身のグラスウールもボロボロそうな感じなので、少しでもジェントルな音になるようオーバーホールしようと思いバラしてみた。
案の定、グラスウールは真っ黒でかなり劣化した感じ。
今日のところは中身をほじくり出して簡単に洗い、変形していたエンブレムも外して形を直して、剥げていた黒い部分をマジックで塗ってあげて遠目にはまあまあの状態にした。

サイレンサーの筒:Φ90
インナーのパンチングの筒:外径Φ60、長さ390

これに詰める消音グラスウールなど用意したら詰めるだけ。

但し、テールピースを留めてる六角穴の丸頭ボルト(M5)がダメになってるから買ってこないと。
Posted at 2022/05/24 23:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | FJ1200 | 日記
2022年05月22日 イイね!

試走:キャブ交換+プラグ交換

キャブレターを交換したついでにプラグも新調しておいた。高いものではないので、1年に1度位は交換しておきたい。
外したプラグの焼けはバッチリだったけど、やはり新品に比べると中心電極のエッジは丸みを帯びてるかな。

それにしてもキャブの装着はいつもながら難儀します。
純正エアクリーナボックスがあと1センチ後ろに下がればだいぶ楽なのにな。
スロットルワイヤーの接続忘れたりして、何度もやってると、ブローバイホースが外れたり、エアクリーナボックス側のゴムのジョイントマニホールドが巻き込んだり…
エアクリーナボックス内に手を突っ込んで押し込んでみたり…
発狂して社外エアクリーナにしたい人の気持ち良く分かる。

何とかうまく装着できたけど、そのたびにマニホールドジョイントがかなり痛むよな~。

フロート室がカラッポだから、いつも通りタンクのコックに負圧をかけてしばらく放置したあとセル回すと、ブオッ、と一撃で掛かってまずはひと安心。

パイロットスクリューはまずは2回転戻しで試運転へ。
暖気後でもチョーク少し引いた方が調子いいから、やっぱ少し薄いみたい。
駐車場でタンク外して、パイロットスクリューを1/4更に開けた。アイドル回転も200rpm位上がったし、走った感じもいいから方向性は正解みたい。もう少し開けても良さそうだけど、これから気温も上がってくるから、来週もう1度やってみようかな。

キャブ変えて全般的にどうかというと…

たいして変わらん

ま、以前のキャブもそれなりにセッティングしてあったので、当たり前と云えばそうだけど、買って来たままのキャブがほとんど手を入れないで順調に作動したことがまずは良かった~

次の日曜日はCFJのオフ会で箱根まで行くので、まずは走ることが出来そうでひと安心かな…
Posted at 2022/05/22 19:10:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | FJ1200 | 日記

プロフィール

「ヤシの木② http://cvw.jp/b/3223957/48628912/
何シテル?   08/31 11:10
FJ1200は30年以上前のバイクなので、劣化した部分のアップデートや、機能性重視のモディファイがメインになりそうなので、備忘録として活用しています。 足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
FJ1200 1986年(昭和61年)式1TX 古いだけあって、なかなか部品もありませ ...
スズキ スイフトスポーツ 2台目 (スズキ スイフトスポーツ)
1台目を90000km超で下取りに出し、基本、同じスイフトを新車購入(セーフティサポート ...
スバル ジャスティ ジャスティ (スバル ジャスティ)
日常使いには充分です。
スズキ スイフトスポーツ 1台目 (スズキ スイフトスポーツ)
2018年8月に走行距離8500kmで中古購入。 2022年3月に走行距離90825km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation