
早いもので5月ですが、そういえば、まだ今年はFJに乗っていないや…
と、いうことで、週末の予定が急遽キャンセルになったので、土曜日にチェーンをキレイにして、バッテリーを点検して、少しだけ補充電した。
セルを回すも案の定、掛かりません(初爆がこない)。
これは負圧コックがちゃんと作動していて、乗らない間、ダラダラとガソリンを垂れ流していないから、フロート室内がカラッポということですね。
で、負圧コックのバキュームホースに負圧をかけてあげて、しばらく放置したらすぐに掛かった。
早朝に出掛けようと思ったけど、なんだか寝られないから、夜中の1時には出発しちゃった。
岩槻インターから東北自動車道で北上。
夜の閑散としたパーキング・サービスエリアって何だか好きだな~
午前2時
午前2時40分
午前3時
っていうか、ムチャクチャ寒いんですけど…
半袖Tシャツにデニムジャケットだと凍えそう。念のために持ってきた薄~いナイロンの防風を下に着てみたけど、少しは良くなったかな。外気温13℃くらい。
午前3時30分

とにかく寒いんで、パーキングがあるたびに寄ってしまう。
ガタガタ震えながら、郡山ジャンクションから、磐梯熱海インターで降りて、郡山市内で給油して午前7時。そのまま勢いで裏磐梯を登って標高1600mともなると雪が残り、手が痺れるほど冷たい。なんせ夏用のメッシュグローブで来ちゃったもので。
午前8時
それでも何とか浄土平までたどり着いた。今日は駐車場が無料開放らしく初めて中に停めた。
陽は昇っているけど、曇っているから全然気温が上がらないですね。さっさと降りて、帰路で温泉に入りたいな。降りる途中にある共同浴場は混んでたし、ゆっくりしたかったから
別な場所へ。
ここで携帯の電池切れ、モバイルバッテリーも残量がなかったみたいで道案内ツールがなくなり、仕方なく記憶を便りに高速でバビュ~ンと西那須まで戻り、ウロウロしながら何とか以前に1度来たことある「塩原あかつきの湯」に到着。
温泉で暖まり、少し仮眠して、この時点で昼頃なので、これまた以前に食事したことあり、その時は栃木名物ひたし蕎麦なるものを食べた、もみじ谷大吊橋の近くの「そば八」でモツ煮定食食べた。
後はひたすら東北道を南下して16:30頃に無事帰宅。
本日の走行距離 407マイル(651km)

Posted at 2022/05/15 18:21:04 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記