• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FJ_Rookiesのブログ一覧

2023年11月26日 イイね!

40周年記念のTシャツ

40周年記念のTシャツFJ1200の前身のFJ1100が世にでて、既に40年が経とうとしているんですね~
私のFJ1200(1TX)は1986年式なので、大して変わりはしませんが。
いつもお世話になっているCFJ(Club FJ)の方が記念Tシャツを作ってくれました。XJRまで続いた名機の36Yシリーズのエンジンがプリントされていてカッコいいです。
ありがとうございました!
Posted at 2023/11/26 22:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | FJ1200 | 日記
2023年11月12日 イイね!

スイフトde福島

スイフトde福島…と言われたら行くしかないですね。



開店30分前から並び、開店と同時に満席となる人気店でした。
ブラッときて、たまたま検索してみて入ってみたんですけどね。頼んだのは、モツと天とりのハーフ&ハーフ。2種類を食べられる組み合わせはイイですね!美味しかった。

で、安達太良山だか磐梯山だか良く分からなくなりましたが、


日帰り温泉に入ってから、福島のラーメンで〆ます。




Posted at 2023/11/12 22:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2023年10月22日 イイね!

群馬といえば…

久しぶりにきた。

でも、シャンゴ風パスタではなく、タラコとイカのパスタにしたけども、標準で150gの麺は最近だと少し多いかな、って。

前菜にサラダも食べたしね。

Posted at 2023/10/22 00:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2023年10月02日 イイね!

唯一の写真

唯一の写真今回、結果としてCFJ"プチ"オフ会となっちゃった訳ですが、これが唯一の写真ってのも寂しいですな…
逆に考えれば、現地に到着するまではそれどころじゃなかったし、前夜祭は楽しくて写真撮るなんて考えることすらなかったということなのかも。

ウコンさんにご苦労頂いた前夜祭会場はなかなか良い場所でした。居酒屋と思えないオシャレな外観で、店長は可愛らしいワンコでした(笑)

※写真は、佐久での宿泊先のホテルの個室です。
大浴場は天然温泉でなかなか良いです。チェックアウトの日にもせっかくなので、最後にお風呂に入ろうかと思ったらAM9:00で終わっていて入れなかったことが残念でした。
Posted at 2023/10/02 23:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | FJ1200 | 日記
2023年10月01日 イイね!

220マイル@CFJ "プチ" オフ会

今日は蓼科でClub FJのオフ会があったので、6人で佐久に前泊して楽しい夜を過ごし、蓼科に向かう朝、6時だってのに何だか薄暗いからカーテンあけたら雨… ガックシ

前日の雨雲レーダーで100%快晴と確信して雨具を一切持たずに出掛けてしまったので、心が萎え、朝食食べている時に相談した結果、佐久前泊組はここで解散ということで、蓼科行きは断念。R254で下仁田まで下りてから高速で帰宅。
結果、プチOFF会@佐久となりました。

さすがにホテル出る前にコンビニでペナペナのビニールカッパ買いましたが、いくらカウル付きとはいえ、高速では使い物になりませんでした。
甘楽PAまで来る頃には雨は止んでいたからカッパは脱いで、その後、帰宅までは雨にやられなかったのは不幸中の幸いでしたが。

ところで、土曜日に佐久まで行く際、タンクキャップ直したから万全だろうとウキウキ気分で、「バビゅ~んと走って、昼飯は横川で釜飯食べちゃうよ~」と、関越道に乗るため下道走っていたら、プスプスと、前回発生したエンジン吹けない病が再発。
え~?タンクキャップじゃなかったの??

おかしいな~と思いつつも、エンジン再始動してみたら元に戻ったから、つい高速に乗ってしまったところから長い1日が始まった。
埼玉県を出るまでに2回、更には上信越道に入った直後にも発生。何だか分からなかったが、その度、エンジン再始動するとなぜか復活したが、さすがにマズい発生頻度になってきたので、高速降りて、距離の短いR254経由で行くことに。あ~横川の釜飯食べられなくなっちゃった。
何度か吹けなくなりながら、何とか下仁田まで来たときに、ついに何度再始動しても治らなくなっちゃった。
マジか~ 山の中だぞ

この時点で午後3時過ぎ。何とかしないと山の中だから日暮れも迫る。街灯もないから、日が暮れたらアウト。

広い歩道にバイク停めて、仕方なくタンク外して、各部確認してみることに。
FJの何が面倒くさいかというと、タンク外すために長いサイドカバー外さないとならないが、グロメットがきつくて、いつもどこか割れないか心配になるし、タンクから来てる二つの配線のカプラー外して、タンク固定ボルト緩めて、タンク後ろ側を片手で持ち上げながら、狭い隙間で燃料ホース外して、バキュームホース外して、ようやくタンクを外せるようになるので、想像するだけでやりたくねぇ~。

タンク外してみた感じ、燃料ホース、バキュームホース、マニホールドジョイントなど問題なさそう。プラグ外してみても問題なし。
薄い期待でタンク装着してセルを回すも、やっぱりダメ… 当たり前か…

う~ん、何か見落としがあるのかと、暑くてダラダラ汗かきながら面倒くさいタンク外しをもう1回。燃料系、吸気系ではなさそうだとすると、残りは電気系。
ここでふと、エキマニを触ってみると1番、4番はアチチなんだけど、2番、3番はほんのり暖かいだけ。
てことは、コイル?(1、4番と2、3番はそれぞれ別なコイル)
コイルって壊れてたりしたら、手持ちはないし、そもそもコイルに1次電流流してるイグナイターだったら…
と考えつつ、コイル近くのカプラーを抜いてみたら何だか端子がユルユルとしてた。
え~?接続不良だったのかな(いまだかつて、ここのカプラーは外したことはないんだけど)。
きちんと端子がはまるようにカプラーをはめて、再度タンクを装着して、セル回したら、あっけなく治った!
つまり、今までずっと接続不良だったのかな。振動なんかで気まぐれに復活したりしてたってことなのか?

再発しないことを祈りつつ、薄暗くなり、更に登るほどに濃霧になっていく内山峠を一気に駆け上がり、何とか4時過ぎにホテルにチェックイン。さっそく温泉に浸かり汗を流して、5時からの前夜祭に間に合った~!

その後、帰宅するまで再発しなかったから、たぶん接続不良が原因だったんだろう。

蓼科オフ会へは参加出来なかったけど、佐久での前夜祭に参加出来て、結局これがプチオフ会となり、FJ談義も楽しかったし、何より吹けない病の原因が分かったことは良かった!

今回の走行距離:220マイル(352km)


Posted at 2023/10/01 15:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | FJ1200 | 日記

プロフィール

「ガレージへの道 http://cvw.jp/b/3223957/48599885/
何シテル?   08/19 22:14
FJ1200は30年以上前のバイクなので、劣化した部分のアップデートや、機能性重視のモディファイがメインになりそうなので、備忘録として活用しています。 足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213 141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
FJ1200 1986年(昭和61年)式1TX 古いだけあって、なかなか部品もありませ ...
スズキ スイフトスポーツ 2台目 (スズキ スイフトスポーツ)
1台目を90000km超で下取りに出し、基本、同じスイフトを新車購入(セーフティサポート ...
スバル ジャスティ ジャスティ (スバル ジャスティ)
日常使いには充分です。
スズキ スイフトスポーツ 1台目 (スズキ スイフトスポーツ)
2018年8月に走行距離8500kmで中古購入。 2022年3月に走行距離90825km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation