• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FJ_Rookiesのブログ一覧

2025年09月22日 イイね!

同じミスを…

バッテリー液が半分以下というカラカラ状態で酷使してしまっていました。電解液を補充して復活充電を試しましたがバッテリーは御臨終でした。
昨年も同様にバッテリーをダメにしてしまってましたが、今回は引っ越しやらで、昨年以上に手を掛けてやれませんでした。
仕方なく、またバッテリーを購入したわけですが、ここでも昨年同様のミスをしました。
バイク用品店にバッテリーを引き取ってもらい、新品を購入した訳ですが、「あれ〜?バッテリーの型式何だっけ?」となり、引き取りバッテリーでキチンと確認すれば良かったのに、横着をして売り場で適当にネット検索して出ていた型式のバッテリーを買ってしまいました。
FJ1200はフツーに検索すると、まず出てくるのが、適合バッテリー:YTX14-BSなんですよ(但し、適合型式4CC〜 って書いてある。CFJのHPにも適合バッテリーはYTX14-BSだ、って書いてあるwww)。
これって制御弁式(メンテフリーと謳う密閉式バッテリー)で、且つ外形サイズが微妙に違う(ケースに入らない、高さも低い)、更に致命的なのは端子位置が逆なんですよ。
自分のFJ1200 型式1TXの場合は、一世代前の開放式バッテリーなんですよ(各漕に蒸留水補充用の取り外しを想定したフタが付いてます)。
1TXは主要部品はかなりの部分がFJ1100(36Y)と同じで、中期以降のFJの部品の互換性がない。そのため、適合バッテリーは、YB14L-A2というものになります。
FJ1200の1TXは、国内販売されてなく逆輸入車だったので、新し目のバッテリーのカタログには載ってなかったり、輸入車として扱われていたりするしね。
開放式はどんどん水分が蒸発していくから、ちゃんと液面みてメンテしないとダメなんだな〜

バッテリーを適合品に交換するために往復したりして作業が進まず、こんな状態のまま。


単なるバッテリー交換のはずが、せっかくだからと、やりたかったことに手を付けてしまいました。
キャブの脱着は何度やっても作業性は最悪ですね。
ノーマルエアクリが付いている場合はひどいもんです。
Posted at 2025/09/22 22:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | FJ1200 | 日記
2024年10月20日 イイね!

236マイル@ネオ→温泉→ラーメン

236マイル@ネオ→温泉→ラーメン今日は天気もいいし、ヘルメット新調したから、かる〜くショートツーリングへ。
天気は悪く無いけど強風が吹く中、東北自動車道〜北関東自動車道〜関越自動車道と経由して、渋川伊香保ICで降り、R17で沼田、月夜野と進み、猿ヶ京温泉へ。

誰もいない開放的な露天風呂をわずか500円で1時間ほど堪能出来ました。


まだ昼前なので沼田まで引き返し、何度か来ているラーメン屋さんで、ラーメン+モツ煮セットを頂きました。

で、道が混む前にさっさと帰ります。

新調したラパイドネオはどうかというと、空力的にはあまりヨロシクない。高速の法定上限あたりからは、ヘルメットがリフトする感じがあります。このあたりはカウル付きのバイクとの相性みたいなものもあるかも知れないですが、風切り音も結構あります。
やはり雰囲気重視のデザインのせいもありそうなので、このあたりは仕方ないですね(サーキット走るなら絶対に選択しないタイプ)。

やはりラパイドIRの空力デバイスはかなり効いていたんだなと。これに比べたら、ネオはツルンとして何にも付いていませんからね。
とはいえ、ネオは、口もと周りは広くて、意外に風通しも良く、ラパイドIRよりは快適な感じでした。
ハイスピードツーリングだとやや難があるかもしれませんが、手持ちのハネ上げタイプのスクリーンに変えればいいのかもしれないし。
これから寒くなるので、防風効果も高いから変えておこう。


本日の走行距離∶236マイル(378km)
Posted at 2024/10/20 15:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | FJ1200 | 日記
2024年10月13日 イイね!

ヘルメット新品にした

今までのヘルメットは、少し小さめな帽体だったせいもあり、長く被っていると頭痛がするようになった。
この前のCFJのオフ会の蓼科往復でもかなり不快だったから、思いきって新しいヘルメット買った。
前回もお店で頭のサイズ計測してもらって、内装のサイズ合わせもしてもらいましたが、今回も同じくフィッティングしてもらいました。
ヘルメットは地産地消のアライと決めているので(世界のアライは大宮に本社、工場があるメイドイン埼玉なのだ)、今回もアライの中から選択。
見た目の好みから、ラパイドネオにしました。
今まではラパイドでもIRだったんだけど、正常進化というより、だいぶキャラクターの違うヘルメットですね。シールドも3D形状ではないし。



ラパイドIRは退役となります。


にしても何も無いくらいツルンとしてる。


昭和のヘルメットみたいなところがいいんです。バイクは40年近く前のものなので、、、
色も気に入っている古びた白(正しくは南海の限定カラーのモダンアイボリーといいますが、このやれた感じがまたヨロシイ)
Posted at 2024/10/13 22:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | FJ1200 | 日記
2024年10月06日 イイね!

298マイル@CFJオフ会

298マイル@CFJオフ会前泊して前夜祭を楽しむはずが、バッテリートラブルで結局、当日出発になっちゃいました。
4時半に自宅を出て、佐久市で7時半に皆と合流してから蓼科へ向かいました。
麦草峠を経由。


オフ会には24台のFJが集結。

今回も定位置でした(古い順にならぶので)

じゃんけん大会でいくつかの景品をゲットしましたが、何の積載用具も付けずにきたので持ち帰りが少し大変でした。

解散した後はフラリと前にも行ってなかなか良かったラーメン屋さんで昼食。
魚介何たらとありますが、安養寺味噌ラーメン1択です。


美味かった〜
安養寺味噌ラーメンの定義は知りませんが、白っぽくてまろやかで美味しい。味変には揚げ唐辛子を少し入れると更に美味しい〜

ラーメン麺三

美味しい割にいつも空いてるんですよ。個人的には"魚介"ってのは好き嫌いが分かれるから、看板見て入らない人が多いせいかな。
外観も、やってるの?みたいな風情だしね。

ブラブラしながら久しぶりのツーリングを楽しみ帰宅。

本日の走行距離298マイル(477km)
Posted at 2024/10/06 20:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | FJ1200 | 日記
2024年06月09日 イイね!

468マイル@カレーを食す

468マイル@カレーを食すせっかく車検をとり、梅雨に入るのも時間の問題だったので、ちょっと遠くに行ってきた。
前にテレビで見たのかも知れないが、バスセンターのカレーが美味しいらしいとのことで、FJで新潟まで食べに行ってみた。
とにかくバイクで出掛ける際には何かしらの目的が必要ですからね。

土曜日はとにかく暑かったので、メッシュのジャケットで、日曜日の早朝(午前2時なんだけど)に出発!
走り出したら何だか涼しい〜 ラッキ〜 と言ってられたのもわずかの間で、高速に乗ったら寒い寒い… 
関越道の赤城のあたりは16℃しかなかったから、メッシュジャケットだと辛いね。あまりの寒さに何度も休憩してしまった。
新潟に入ったら、さっそく、早朝から開いてたワークマンで長袖アンダーウェアを買ってしまった。

ところが、日が昇り、新潟市内に入るころには、あっという間に暑くなってきて、バイクを停める場所が分かりにくく、グルグルしちゃって、今度は暑さで汗ダラダラ。

バスセンターに到着し、まだ10時頃だから、空いてるだろうと思ったら、既に50人以上が食べていて、食券の自販機待ちが20人はいたかな、という人気ぶり。
並ぶこと約10分、但し、食券さえ買えればすぐに出てくる。ま、カレーだしね。
これが、バスセンターのカレー という名のカレー
甘くて辛いという不思議な味ですが美味しかったですよ。


せっかく来たのだからと、寺泊まで移動し、観光市場で串焼きを食べてから、汗を流したくなり、温泉へ。

源泉かけ流しのイイ温泉でゆっくりしました。

その後は、道の駅に立ち寄り、たれカツ丼食べたりしながら、

下道を通り、雨の三国峠を超えてから、月夜野から高速に乗り、一気に帰宅しました。

本日の走行距離∶468マイル(749km)
Posted at 2024/06/11 21:32:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | FJ1200 | 日記

プロフィール

「CFJオフ会@蓼科 http://cvw.jp/b/3223957/48695665/
何シテル?   10/05 19:36
FJ1200は30年以上前のバイクなので、劣化した部分のアップデートや、機能性重視のモディファイがメインになりそうなので、備忘録として活用しています。 足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
FJ1200 1986年(昭和61年)式1TX 古いだけあって、なかなか部品もありませ ...
スズキ スイフトスポーツ 2台目 (スズキ スイフトスポーツ)
1台目を90000km超で下取りに出し、基本、同じスイフトを新車購入(セーフティサポート ...
スバル ジャスティ ジャスティ (スバル ジャスティ)
日常使いには充分です。 ルーミー(トヨタ)でなく、トール(ダイハツ)でもない、スバルのジ ...
スズキ スイフトスポーツ 1台目 (スズキ スイフトスポーツ)
2018年8月に走行距離8500kmで中古購入。 2022年3月に走行距離90825km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation