特にない…
基本、
たまたま出会ったものであってもそれを長く愛でる性格なので。
欠点は諦めることも必要ですが、ダメなところは、何より自分で手を掛けて改善していけばいくほど良くなることもあり、愛着が沸いてくるものです。
とはいっても、素性があまりに悪いものはさっさと諦めることもあります。
その点から自分のFJを見てみると…
【重い】
大型バイクだからこんなものかと。転倒した時以外、特に気にしません。
【古い】
安く買える大型リッターバイクの中古を探したので仕方ありません。
【遅い】
公道で実用する分には決してそんな風に思いません。完調ならカタログ130馬力なので。
【使えない】
自分の好きな使い方、ロングツーリングでは特に支障ない。但し、近所のコンビニに行くならむしろ自転車を選ぶ位、いざ乗るとなると心構えしちゃうかな。ヘルメット被らなきゃだし、カゴも付いてないしね。
【ヤマハ】
別にヤマハを否定する理由なく、むしろ好きな方かな。ヤマハ以外はホンダしか乗ったことないので他のメーカーのことは知らないし。
【ボロい】
確かに否定はしませんが、まともに動かない程のボロじゃないです。特に卑屈になるほどのことはないし、30年前の位置付けはフラッグシップでしたし。
【壊れる】
機械なのでいずれどこか壊れるので、予防整備するか、壊れたら直せば良いだけ。
【部品がない】
加工・流用すればまだまだ致命的なことはないです。但し、オリジナルに拘らない割りきりは時に必要。
【燃費】
極悪でない限りは特に気にしない。バイクに乗ること自体は趣味なので、趣味=無駄遣い、と考えれば仕方ない。但し、今時の乗用車と大差ない燃費(L/km)であることは軽い衝撃。
【維持費】
それなりに掛かるけど、所詮、趣味と割りきれば済むことなので。但し、4輪に比べればはるかに安い。
もし違うバイクだったとしても趣味として捉えるならおそらく同じ結論だったと思いますが…
※画像に特に意味はありません。埼玉からだとちょうど良いツーリングになる距離にあります。途中、チャー弁を食べるのも良いですね。
Posted at 2020/11/03 21:10:13 | |
トラックバック(0) |
FJ1200 | 日記