• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FJ_Rookiesのブログ一覧

2020年07月24日 イイね!

軽量化はチューニングの基本

残念ながらバイクの話じゃないんです。

時々キャンプに行きますが、必須な装備にはテントがあります。特に狙った訳じゃありませんが、コールマンばかり持ってます。
値段が手頃なせいかもしれませんが、特に高級嗜好もないから機能性が充分ならOK。

手元にあるのは
コールマン ツーリングドームLX
コールマン 3ポールドーム 250
コールマン タフドーム 270

ツーリングドームはその名の通り、ツーリング用途を想定したコンパクトタイプで値段も手頃。但し、廉価故にポールはグラスファイバーなので、重量5.6kgと意外に重い。

一方、3ポールドームは古いですが、ポールが全てアルミなのでデカイ割には軽量です。

最近、3ポールドームでキャンプした時、雨に降られ、盛大に雨漏りし、フライシート下に急遽ブルーシートを重ね夜を明かしたこともあり、諦めて捨てることにしました


出掛ける前に剥がれかけのシームテープ全てをアイロン掛けしなおして密着させたのに古すぎて結局剥がれちゃってダメでした。おまけに結構ベタつきや細かい粉も出ていたので、これ以上修理する気にもなりませんでした。

そうは言っても、ポールなどの金属部品はまだまだ十分使えるので、部品取りとして、ツーリングドームのグラスファイバーポールの代わりに使うことにしました。大好きな純正流用チューンです。
ショックコードを外して長さを合わせたら、ツーリングドームの長いクロスポール2本でほぼ1kg近い軽量化がはかれました。

ツーリングドーム純正は14本継ぎでしたが、3ポールドームから転用したアルミポールは11本継ぎになりましたが、収納袋には何とか収まる寸法。
アルミポールはグラスファイバーポールより径は少し太いかわりに全長は40mmほど短かくなりました。張りが大丈夫かどうか試し張りしてみますかね。

それにしてもアルミポールは色合い、差し込み具合といい、グラスファイバーポールとは質感からくる満足感が全然違うな~
Posted at 2020/08/06 20:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月19日 イイね!

燃料計修理 3

今日のツーリングで交換した燃料計の様子を確認した。
一般道を走る分には振れも少なく大丈夫そうです。

高速を巡航する際、4000rpm付近だと割りと振れが大きくなる。振り切っちゃうことはなかったですが、8割位の燃料量で、針の振れは、最大1/2スケール位。但し、振れの早さは前より全然安定しています。

次に機会があればタンク内のフロートセンサーの様子でも見てみますか。

差し当たり、燃料計はこれにて一件落着かな。
Posted at 2020/07/19 19:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | FJ1200 | 日記
2020年07月19日 イイね!

222マイル@とんかつ~ゆけむり街道

222マイル@とんかつ~ゆけむり街道梅雨の晴れ間にショートツーリングに出掛けてきました。
午後は自宅付近の天気が怪しいとの予報だったので、早朝5時出発で、午後は早めに帰宅することにした。

さて、自宅から少し離れた場所までFJを押して行き、エンジン始動!

始動!

始動…

しません。

キュウ…キュウ…カチッ… バッテリー上がりです。

自宅で車からジャンパーケーブル繋げば一撃なんですが、早朝5時にガサゴソやってると近所の苦情の元だから、諦めて一番近いスタンドまで約1km押して行きました。
途中、何度か押し掛けにもトライしましたが、初爆の気配なく、湿度90%を越えるなか、汗だくでスタンドに到着するも早すぎて営業してません…

さっそくJAFさんに救援要請しました。5年ぶりくらいかな?すぐに来て頂けてありがたかったです。
やっぱり少し過放電気味だったようで、スターターバッテリーですぐに始動しました。前の晩に充電しておけば良かったったな~。よく考えたら、3ヶ月くらい放置してましたから。

さて、向かった先は、群馬の片品村。とにかくすいてるところに行きたい訳です。

R122を渡良瀬渓谷沿いに進み、左折して、路面もそこそこ綺麗でくねくねと楽しい県道62号で沼田まで出ます。
その後、R120号、通称とんかつ街道を北上します。なぜ、とんかつ街道なのか、それは街道沿いにとんかつ屋さんが沢山あるから。ちゃんと「とんかつ街道」という看板が出てます。
今日は、とんかつはやめておきました。

吹割の滝を過ぎたら、左折して、県道64号、奥利根ゆけむり街道に入り、ちょうど開店したばかり時間に到着できた、花咲の湯で汗を流してさっぱりしました。
でも汗は全然ひかない~~ それくらい暑いです。


ゆけむり街道をそのまま登り、再び沼田に出ました。とにかく快晴で暑いので、後はさっさと楽に帰ろうと沼田ICから関越道へ。

先日交換した燃料計はやや振れは大きいものの、振り切るほど振れることはありませんでした。やっぱり燃料計側に問題があったのかな。

一方、途中でバラバラと何発か着火していないように吹けなくなり、「ヤバい~」となり、ちょうど出口まで500m脱出のですかさず高速を降りました。

ところが、アイドリングは正常だし、燃料は充分あるはずだったので、リザーブに切り替えるとなぜか直りました。
その後、念のためスタンドで燃料満タンにしましたが、その後は何事もなく、コックあたりに何か詰まっていたのかな。

再度高速に復帰して、汗をダラダラかきながら、3時過ぎに帰宅。


本日の走行距離 222マイル(355 km)
Posted at 2020/07/19 17:41:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「ヤシの木② http://cvw.jp/b/3223957/48628912/
何シテル?   08/31 11:10
FJ1200は30年以上前のバイクなので、劣化した部分のアップデートや、機能性重視のモディファイがメインになりそうなので、備忘録として活用しています。 足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

愛車一覧

ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
FJ1200 1986年(昭和61年)式1TX 古いだけあって、なかなか部品もありませ ...
スズキ スイフトスポーツ 2台目 (スズキ スイフトスポーツ)
1台目を90000km超で下取りに出し、基本、同じスイフトを新車購入(セーフティサポート ...
スバル ジャスティ ジャスティ (スバル ジャスティ)
日常使いには充分です。
スズキ スイフトスポーツ 1台目 (スズキ スイフトスポーツ)
2018年8月に走行距離8500kmで中古購入。 2022年3月に走行距離90825km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation