• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさだの愛車 [その他 その他]

ポルシェ パナメーラに乗ってみました。 内装&使い勝手編その3

投稿日 : 2011年08月30日
1
電子式キー。

パナメーラの形になっていてカワイイ。
2
で、そのキーをこのスロットに差し込んで回すとエンジン始動。
ちなみにキーシリンダーの位置は、ポルシェのセオリーに従い運転席のドア側。
(ルマン式スタートでキーを差してエンジンを掛ける際、ドア側の方が素早く回すことができるからという、ポルシェらしさの名残)
3
運転席のドアスイッチ群。
上からミラー関係・ウィンドゥ・チャイルドプルーフとリヤハッチの開閉。
4
スイッチいっぱいのセンターコンソール全景。

この車の操作系で大変疑問なのはここ・・・
5
シフトノブ左側。

前から運転席側エアコン、シートヒーター、スポーツクロノパッケージ、ダンパーの調整、車高調整、PSM(姿勢安定装置)のスイッチ・・・
6
シフトノブ右側。

前から助手席側エアコン、シートヒーター、リヤスポイラーの任意可動、リヤウインドゥサンシェード、スポーツエグゾースト、アイドリングストップキャンセルの各スイッチ。

左右でいろんな機能を、同じデザイン・同じサイズで並べてあるので、非常にわかりにくい。

走りに関係ないものならともかく、スポーツクロノやPSMなんかは走りながら操作するものでは・・・?
さらに・・・
7
シフトノブ前側にハザードのスイッチがあるのですが、日本の道路で一般的に使用する限りにおいては、ハザードって使用頻度が高いはずですが、ここでは使いにくい・・・

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2011年9月1日 20:24
むおっw
オーバーヘッドコンソールにあんだけスイッチあってさらにセンターにこれですかww
慣れるのに1年くらいかかりそうな気がww
コメントへの返答
2011年9月2日 11:51
ジョグダイヤルやタッチパネルに機能を集約し過ぎて、一つのスイッチに二つも三つも機能があるよりはいいかなと思ったんですが(個人的にはその方が苦手なので…)、ブラインドタッチできないほうが問題ですかねぇ…

プロフィール

所持運転免許 ・大型自動車第一種 ・中型自動車第一種(8t限定) ・中型自動車第二種(8t限定) ・大型特殊自動車第一種 ・大型特殊自動車第二種 ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
グレードはバン2WD 2.5Lガソリン DX クロムギアパッケージ スーパーロングボディ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ご縁があって購入。 平成5年10月初度登録のS13ド最終・純正K's(ターボ)・純正M ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
子供の送迎で自転車を積まなければいけなくなったため、安~い軽を探してると、なぜかこれにな ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
基本的に嫁さん用ですが、私の遠出用も兼用。 ・クルーズコントロールとパワーシートは欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation