• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじり(official)のブログ一覧

2024年04月21日 イイね!

甦れ【いなべオートテスト2024】

甦れ【いなべオートテスト2024】
はい、いらっしゃいませー。ふじりでございます。

4/21、三重県いなべ市にてありました【いなべ東近江ラリー2024PRイベント いなべオートテスト2024】に参戦してきました。
alt


前の記事で書いた通り、対策を施して迎えました。これで改善できなければどうしようかというところでしたが↓


この通り、望外の普通クラス(軽とMT車以外の車)2位、総合12位で終えました。
alt

不具合箇所の全てが改善できたかまだ確認できたわけではありませんが、大きな前進を果たしました。


■不具合の原因

さて、前の記事にも触れてましたが、追加も含め改めて書いておきましょう。
不具合の症状は二つ。正確に言えば

「時速34キロ以上のターンしながらの急制動において、制動距離が伸びている」
「ウェットコンディションにおいて、ブレーキ進入有の低速ターンで過剰にABSが働くことで減速しすぎ、その後過剰にトラクションコントロールが働いて立ち上がり時に加速しない。」

というものです。前者は前回の赤来高原で、後者は前々回の山城田辺で表面化しました。

そして今回改善したことで分かったことは、「昨年10月に交換したブレーキフルードに何らかの異常があった」ということです。貰い物の品でしたが、時間が暫く経っていましたので、劣化ではないかとみてます。
今回対策したのはこのブレーキフルード。今回純正に戻しました。
結果、後者の不具合は見事に改善しました。前者はまだ確認できてませんが、ゴール時の感触からして多分大丈夫なんじゃないかと。

本来昨年10月のタカタの時点で気付かなければならない一件ですが、元々ターンしながらの制動距離は伸びる傾向にあることが邪魔して分かりませんでした。
所詮僕は素人というわけです。

次戦は27日、イオンモール大和郡山であります【オートテスト2024inイオンモール大和郡山】に参戦します。
そう、あの地獄のEXPクラスに参戦です。
目標は勿論、最下位回避🐤

当日の関係者の皆様、宜しくお願いします。



開会式の際に、競技長の竜田さんがお話されていましたが、例の一件以来大変苦労されている中、開催いただきました。感謝申し上げます。
僕は参加者の立場ですが、乗り越えて前進できるよう願っております。

Posted at 2024/04/25 01:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートテスト | 日記
2024年04月15日 イイね!

最下位スタート【オートテストin道の駅赤来高原】

最下位スタート【オートテストin道の駅赤来高原】はい、いらっしゃいませー。ふじりでございます。

4/7、島根県飯南町でありました、【オートテストin道の駅赤来高原】に参戦してきました。
alt

い~にゃんが山から下りてきました。ありがとうございます。来年は背中と頭にファンが付いて活動時間が長くなることを祈ります🐤

中国地区戦の開幕戦です。前回からハード対策をして、上位を狙っていこうとしたわけですが↓



EXPクラス15位(最下位)総合50位

(運営関係者の皆様、ありがとうございました)

二本ともオーバーランという信じがたい結果で、最悪の開幕を迎えたのでした😇


■ハード対策効果無し。

前回の完全崩壊の原因の中で、ドライビングの面については「前回のイレギュラーな進行が自身のアプローチのプロセスにネガティブに直撃したことによるメンタル的要因」ということで結論づきました。
一方、問題なのは車側。「制動面の問題」を抱えてたため、今回ハード面の対策をしてきましたが、今回の走行でさらなる問題が発生。又、帰路にて衝突回避の場面があり、急制動で事なきを得ましたが、そこで前回発生した問題も解決できていない事が分かりました。

■昨年10月から異変

さぁこうなると大変です。考えていた要因が全く違ってたわけですから、「もうこれどうしたらいいの」って。
そこで、今回起きた問題に対して過去のオートテストの走行映像や走行データ(投稿動画に映っている計器類データの元となっている波形データが別に存在します)を分析した結果、昨年の10月から「特定の条件下において制動距離が長くなっている(停止までの制動時間がが通常よりコンマ5秒~1秒程度伸びている)」事が分かりました。
そこで整備した記録を探ると、丁度原因と思われる要素が見つかりました。
ということで、既に次戦のいなべに向けての対策は済ませました。
・・・ただし、引き換えに異常が起きる前の車の状態ではありません。問題であろう箇所で使っていた製品はもう販売されていないからです。

■次戦はいなべ。結果は期待しない。

次戦のいなべで問題の全てが解決しているかどうかは、天気の状況にもよるしコース図を見る限り何とも言えない感じですが、いずれにせよ車に自信が持てない状態で走ります。
本来の位置とは違い、クラス優勝はおろか、クラス表彰台からもかなり遠い位置になりますが、次につながる機会になればと思います。

いなべに参加される皆様、よろしくお願いします。

それでは。
Posted at 2024/04/16 02:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートテスト | スポーツ
2024年03月24日 イイね!

【CMSC京都チャリティオートテスト令和6年"春"】

【CMSC京都チャリティオートテスト令和6年"春"】
はい、いらっしゃいませー。ふじりです🐤
alt

3/24、山城田辺自動車学校にてありました、【CMSC京都チャリティオートテスト令和6年"春"】に参戦してきました。

令和元年以来の開催。また、自身は前回の善通寺に続いて2回連続の教習所コースです。

まぁとにかく動画からどうぞ↓


クラス4位。総合19位。内容の結論は、論外でした。特に本番二本目はここ2・3年で最もひどいのではという位。

■完全崩壊
但し、動画内でも言及があった通り、今回色々イレギュラーな事があり、自身のアプローチのプロセスにネガティブな意味でジャストミートに直撃しており、慣熟歩行の時点で崩壊を喫していた可能性が高いです。

また、車側にも異変が。実は練習走行の時点で想定内ながら制御系に起因する挙動の異常は起きてました。
が、本番二本目で想定してない場面で挙動が変化し、ターンするごとにロスが積もっていく状態に・・・。

極めつけは駐車時の同じ個所でのミス。これは「愚か」の一言です。駐車時のプロセスで重大な「抜け」があり、本番二本目でそれが顕著に出ました。これでは100万回やってもクリアできません。以前スランプに陥った起点と同じ状況です。
alt


■次戦が重要に
制御面の課題についてはハード面の改善を行って次戦以降のウェット路面で答えが出ます。

その他の点については・・・今回が今回だったので次戦で原因の究明が出来そうです。

次は4/7、島根県の「道の駅赤来高原」です。個人的にかなり重要な場面を迎えます。


今回イベントに携わってくださいました関係者の皆様、ありがとうございました。
Posted at 2024/03/30 15:13:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ
2024年03月10日 イイね!

【動画投稿】オートテストin善通寺自衛隊駐屯地教習所

【動画投稿】オートテストin善通寺自衛隊駐屯地教習所
御非挫死鰤です💀
仕事関係がもう少しで落ち着きを見せることを願っているふじりです。
色々ありまして3月7日までほとんど手を付けれませんでした・・・

今回は動画投稿のみでよろしくお願いします↓


次回は3月24日、「CMSC京都チャリティーオートテスト令和6年"春"」に参戦します。
またしても教習所コースです。頑張ります🐤


Posted at 2024/03/10 00:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ
2024年01月14日 イイね!

バグり散らかす絵面【チャレンジオートテスト大in家族の湯】

バグり散らかす絵面【チャレンジオートテスト大in家族の湯】はい、いらっしゃいませー。ふじりでございます。

1月20日、岡山市内の「天然温泉 大家族の湯」でありました、
【チャレンジオートテストin大家族の湯】に参戦してきました。


alt


私は昨日夜に現地入り。せっかくなので、会場となる「大家族の湯」入ってきました

お風呂の種類が豊富で、回りきろうとするならば多分のぼせます。それくらい沢山あり楽しかったです。

■今までにないロケーションとコース

alt


今回コースの目の前が山陽本線の為、このようにモータースポーツではありえないであろう情景が現れます。駐車場で開催できてしまうオートテストならではの光景です。

altalt



また、車止めが多数ある中どのようなコースを作り上げるか・・・これは中々すごいものが出来上がりました。
櫛形のコース形状が爆誕。原さん(コース委員長)すげぇ🐤
スタート後、真ん中行って、奥へ行って、最後に手前に来る。車止めをかわして完成した独創的な形状。しっかり蛍光色の網を張って、観戦の際の視認性には難があるものの安全性を意識した工夫がなされています。

また、今回は新しい形状のポールが出現。「止まれ」の標識もありますね。

■時代が入り乱れる!情報量過多の映像!

alt


今回、カークラブ錦さんのオートテストのクラス分けがいつもと異なり、私は普通車ATで争われるCクラスで出走。

では、動画をどうぞ↓



alt


ご覧ください、

令和の時代にモノもカラーも昭和の特急電車と
駐車場で平成の高級車がモータースポーツで疾走する映像。

もう二度と無いよこんなバグ画像ww

■想定外の展開。逆転され14勝目を逃す。

alt


動画の通り、本番一本目でクラストップに立つも、二本目は失敗。その後、クラス最終走車のアウトランダーがコンマ3秒逆転。自身も本人も想像していない展開によりクラス二位に。
またもアウトランダー。ドライバーさえ優秀であれば、このクラスでは間違いなく脅威でsる。もうこの車「隠れた令和の名車」と言いたい。

この日は僕の日ではなかったです。彼の日でした。おめでとう。

alt


次は2月11日の「オートテストin善通寺自衛隊駐屯地教習所」の記事を投稿します。
暫くお待ちを!
Posted at 2024/02/17 17:08:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートテスト | 日記

プロフィール

「【活動休止のお知らせ】 http://cvw.jp/b/3225313/48608019/
何シテル?   08/18 17:40
TOYOTA SAIという「このプ○ウス静かだね!」って言われるほどにはマイナーな車に乗ってます。そしてあろうことかJAFオートテストに参加し続けるという暴挙に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【今年は関西!】みんカラOPM2020まで、あと114日! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/09 10:11:07
みんカラはじめました+オートテストカレンダー作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/05 20:55:17
トヨタ SAI  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/01 00:11:23

愛車一覧

トヨタ SAI トヨタ SAI
学生時代に見たCMでイチコロでした。 社会人になってお金を貯めて中古車で購入。 当時は車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation