
お疲れさまです🐤
4月16日、富士スピードウェイにてありました
【トヨタモビリティ神奈川杯オートテストin富士】
に参戦してきました🚙
今回は「ATクラス」が設けられており、今まで参加した中では最多の31台で争われることになりました。私にとっては個人的に好きなクラスで、いい物差しになります。
※コース図及び走行写真はエブリィさん撮影。ありがとうございます。
コース図はこちら。敷地が広い為、全体的に大きくコースが作られております。若干やらしく作っているものの、テクニカルとはいえないため、初心者でも走りやすい、かつ速度域が高いため、経験者にとってもタイムを出すにはそれなりに戦略が求められるいいコース設定と感じました。
因みに、この手のコースは私にとっては「不利」。広いコースで難易度が下がる程車のポテンシャルに差が生まれてしまう為、スポーツカーではない&エコタイヤである私の車にとって、上位進出は難しい傾向になります。
ゼッケンNo.は69。どうやら、事前に各選手のデータを調べ上げ、実績のある人ほど後ろの順序に持ってかれているようです🐤
また、路面は濡れているものの、1本目走行時はほぼドライになるものの、2本目の途中で雨が降るのでは・・・という予報があったので、タイヤの空気圧をドライ設定かウェット設定、どっちに選択するか迷ったものの、結局ドライ設定に選択。実際には降らなかったのでこの判断は正解でした。
今回は練習走行無しの本番2本のみ。
1本目。大きい車なりのライン取りを専念しながら、かつパイロンタッチのリスクを抑える若干余裕をもった(つもりの)走りをし、
1本目終了時クラス3位の46.84で取り敢えずタイムを残します。でも後で動画を見返すと案外いっぱいいっぱい💦
1位のフィットが圧倒的なタイムを叩き出し、「あぁこれは無理やなw」ということで、2位を目指して2本目へ。1本目を走って改善するポイントを炙り出して、各車がタイム更新をして行く中、挑みました。
前進車庫入れ前ターン時のブレーキング遅れや、バックの車庫入れで若干ブレーキングが早かったことによる停止位置の調整でロスしたものの、それ以外は見込み通りの納得する内容で2本目をまとめ、1.5秒以上タイムを縮めて45.222。
最終的にクラス3位、総合18位となり、めちゃめちゃ豪華な景品を頂きました。2位とは1000分の31秒差とロスが悔やまれますが、ほぼ思った通りの走りを行った結果なので、これでヨシとします。
この大会で参加いただいた皆様、また、主催・運営や協賛で関わってくださいました方々や企業様、ありがとうございました。実況の桃太郎氏も良かったです😊
2回目があれば参加できるようにしたいです🚙
動画は後程投稿いたします。しばしお待ちを。
ところで、景品でもらったブレーキフルード、製造日時?と思われる表記「19N19A」の読み方が分かりません。。。だれか教えてつかぁさい(T_T)
Posted at 2022/04/22 19:15:09 | |
トラックバック(0) |
オートテスト | 日記