
お疲れ様です🐤

前日のみろくに続いて11月7日、徳島県板野町「道の駅いたの」にてありました
「徳島工業短期大学オートテストin道の駅いたの」に参戦しました。
オートテストでは四国初上陸。前日の結果を引きずりたくありません…
最低でクラス優勝、最高でオーバーオールを狙います。
今回のコース図。久しぶりに縦列駐車が入っていますが、そんなことはあまり目立ちません。
というのも、今回のオートテスト、変則的なのです。
●路面はウェット指定
スキール音による近隣住民の配慮から、このようなレギュレーションが設定されました。恐らくオートテスト史上初。
●スキール音でペナルティ
理由は同じく上記の理由から。ただウェットにしてるので多分大丈夫…知らんけど。
●車検が厳しい
今回協賛の影響も受けてか、オートテストとしては車検項目が多い。タイヤの溝や出っ張り、前照灯を始めとする前後灯器類の全ての確認、更にはエンジンオイルのチェックまで入りました。
何と午後には車検アウトによる失格が発生(賞典外走行で走りはしたようですが)するという、これもオートテストで聞いたことが無い事象も。
実は私の車も通りはしましたが、エンジンオイルにおいて注意が入りました。
●アスファルトができたて
新品のアスファルトで濡らすとどうなるか。答えは「油が浮く」。
後に私が餌食となります。
どこかガラパゴスな空気感のあるオートテスト。コースも狭く、また練習走行無しの本番2回走行なので、そのうち1回を確認走行に割きます。
第1ヒート。確認走行なので攻めません、が…
いやスラロームきつくね??
確認走行で正解。攻めてたら多分ヤッてましたw
そして駐車セクション。ゆっくり入れてみると、案外余裕がありそうな感覚を覚えます。
そして縦列駐車。ゆっくりやったつもりがミスして斜めで詰まる形に。しかしながらこれがうまく枠内に入ったようで。
タイムは41.3。暫定クラス3位。
勿論次は攻めに行きます。
第2ヒート。キツイスラロームを抜けて駐車セクションへ。しかし、ここで黄旗が。
私は気付かず縦列駐車へ。ここも決めたと思ったのですが、バーを飛ばし黄旗。
そして最後、右ターンからのフィニッシュで油に乗ったのかズコーッと滑り慣性の法則によりオーバーラン。
顔を抱える私。虚しくたなびく赤旗。
結果はクラス10位(総合22位)。
間違いなく最悪の週末。ぶっちぎりでクラス勝利を取れる所を逃す。これほど悔しいものはありません。
一つの区切りとして位置づけている11月28日のICC。かつてない最悪の流れで迎えます。
ICCご一緒の皆様、結果についてはご安心ください。
きっと僕は弱いです🐤🐤🐤
大会のスタッフはじめ、開催に関わりました皆様、無事故の運営ありがとうございました!縦列駐車の枠内判定してたオフィシャルの学生さん、メッチャカッコよかったです★あれだけの動きをしてくれると本当に分かりやすい!
また道の駅いたの、ヘリポートとか大阪・神戸への高速バスが来るとか足湯とかご飯とかいやーものすごい所でした!次回は放心状態ではない時に行きたいです🐤
Posted at 2021/11/13 16:31:12 | |
トラックバック(0) |
オートテスト | 日記