• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムニーたっつんのブログ一覧

2024年12月17日 イイね!

JB74NA(ノーマルエンジン)最高到達点

JB74NA(ノーマルエンジン)最高到達点ヒューズをマジカルヒューズに交換しました。これでJB74ジムニーシエラ ノーマルエンジンのNAとして出来ることは無くなったと宣言します。
なおワンウェイの減圧バルブやらメッシュのオイルフィルター、点火系もマルチスパークのやつやら昇圧系も、K15Bに着けられるヤツは全部試した。その上でベストのコンディション維持が困難(300キロ(ワンレース)毎にオイル交換や清掃するなら別)と判断して取り外しました。
点火系も他車流用を検討しましたが、計測した結果JB74の純正コイルがかなり優秀だったので交換せず仕舞いです(社外品より上)。将来的に上に上がれるものがあれば検討します。
次はいよいよエンジン内部に手を付けることになるでしょう。師匠のやる気が怖い…。

マジカルヒューズ、youtubeでGT-studioさんがガチ検証して疑いないなとは思ってましたが、師匠から言われて気づいたんですが織戸さんがマジヒューの動画で「秘密基地」「秘密工場」言ってるの師匠と組んでるECU屋さんのところじゃねぇか…(私のECUが誕生した場所です)
絶対忖度しないあの方がこれは本当に効果があると認めたとのことで導入です。

お付き合いで着けてた冷やしたヒューズからマジヒューへ。
冷やしたヒューズはマジで効果が解らなかった(言わなかったのは忖度)けど、
マジヒューは確かに変わりましたね。
ただ印象としてはNOCOバッテリー交換の時の方がインパクトがあったかな?
とりあえずのスターターセットだったせいもあるか?
このセット、間違いなくこれまで試した点火系チューン以上だと思いますわ。

中古エンジンをゲットに向けてこれから準備です。
足回り、車体のバランスも引き続き考えていきます。
早く完成させたいですね。
Posted at 2024/12/18 00:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月12日 イイね!

ひさしぶりのIMPSさんへ

ひさしぶりのIMPSさんへ今日は5カ月ぶりにIMPSさんへ。
LSDオイルとクーラントの交換です。
メンテナンスは大事ですね。
作業終了後、情報交換もして大変有意義でした。
うちのシエラのレスポンスお褒めいただきました。
アクセル空ぶかしだけで気付かれましたね?
昔乗ってもらった時より更に進化してますぜ~(^ω^)

これから予定しているK15Bの超進化、楽しみにして下さい(*^▽^)b
(2カ年計画のうえ、まだ中古エンジンの目途が立ってないけど)
Posted at 2024/12/12 20:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月26日 イイね!

ATコンソールを流用しました

ATコンソールを流用しましたJB74のMTにはセンターコンソールがない。
ATにはコンソールがあってそれにニーパッド付けてる人がいることを知って取り付けることにしました。
まずyoutubeを参考に取り付けをやってみましたが、いずれのやり方もニーパッド付けて膝でぐっと踏ん張るには明らかに強度不足…orz
左右でブリッジを組んだり、ボディ側の固定箇所を増やしたりしてなんとか満足いく強度を確保。


ホームセンターで市販のアルミステーを駆使して作りました。

こいつを計12個使えばいけますが、ホームセンターに売ってるのが足りなかったので一部別のを使用して誤魔化した( ̄▽ ̄A;

あとは肝心なニーパッドだが、やっぱ無難にハセプロかな~と思いながらも、
ハセプロの欲しいやつの赤が在庫切れ!
別のにするか、出るまで待つか考え中…。
Posted at 2024/11/26 22:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月02日 イイね!

レカロシート入れ替え&エンジンオイルフィルター純正戻し

レカロシート入れ替え&エンジンオイルフィルター純正戻しレカロSR-7シリーズが終売してどうしようかな~と考えてたところ、新型のSR-Cでキャンペーンやってるということでやってきた自動後退、SR-CとSR-7Fの在庫品を座り比べて、迷うことなくSR-7Fを注文。
何故SR-7Fにしたのかはそのうちパーツレビュー上げます(多分)
これまで使ってたLX-Fと比べてもSR-7の方が肩回りの動きが自然ね。
今更ながらLX-Fも腕の動きに干渉していたことに気づいた。

その後LX-Fを売り飛ばしてDラーへ。
🌈との付き合いが無くなって、取り外して洗浄するのが面倒で
しばらく放置していたエンジンオイルフィルターをK&Pから純正に戻しました。
正直言うと「あ~、やっぱちょっとエンジンの回り重くなったかな~?」とか
言うつもりでしたが…、約8000キロ放置していたK&Pより純正の方が調子がいい??
エンジンオイルは2000キロ以内にだいたい交換してるので、普段はエンジンが
軽く回るようになるのをそんなに感じれないのですが、なんか…調子いいぞ?
K&Pのフィルタはもっと短いスパンで洗浄せにゃいかんのかもね…。
正直最初付けた時に特に変わった気がしてなかったのでコメントもしてませんでしたが、もっとちゃんと正確に検証するには油圧計欲しいわ~。


エンジンオイルの除電効果があるというSPIN OFF特注のK&Pに入れ替えを検討していましたが、
先に師匠に意見を聞いてみますかのぅ…(またたっつんさんは変なもんに手を出して… と呆れられそうだけど((+_+)))
Posted at 2024/08/02 20:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月21日 イイね!

インテーク静電気除去検証、あえなく終了

インテーク静電気除去検証、あえなく終了師匠のインテーク、更に伸ばせる余地がないか確認。某所の内部の処理が雑なワンオフインテークにはすごい効果があった放電策を装着。
30分で取り外し。師匠のインテークには無用の長物でした。

マフラーアーシングのレビューでも触れた持論ですが、吸排気への静電気除去系チューンは取り付けた付近の配管径を大きくしたような効果があると考えており、エンジン&スロットルが求めてる空気量をちゃんと供給出来ているインテークやエキゾースト系に装着した場合バランスが崩れてむしろ若干性能が落ちます。(わずかな低下幅なので、差が解らないという結論になる人が大半だと思う)
配管径が足りていないとか吸排気のバランス調整が出来ていないところに着けるとよく空気が通るようになりレスポンスやパワーが上がったように感じます。(効果がすごくあったという人はたぶんこの状況)

次はまた別の持論の確認のため、拡張余地を残すために採用した異径シリコンパイプに細工をしてみる予定です。
Posted at 2024/07/21 22:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっぱ1度のキャンバー補正部品が欲しい… うごごご…」
何シテル?   04/27 23:50
ジムニーたっつんです。 今の愛車はジムニーシエラJB74Wです。 ジムニーは大人しく乗っておもちゃ感覚で楽しむつもりがだんだんガチ検証をし始めてしまった… ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ ジムニーシエラ] アクセントビスの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 22:47:05

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
スズキ ジムニーシエラに乗っています。 基本構造がFRのライトウエイトクロカンという稀有 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation