
ヤフオクで素敵なチタン製バッテリーロッドを手に入れたので、雨の合間を見て交換しました。
ついでにステーもモンスタースポーツのtypeSBに交換。
うちのアナログな量りで純正のロッド&ステーが180g、チタンロッド&モンスターステーで95g!!約半分の重量に!!
…まあさすがにここが重量半分になっても体感出来るもんじゃないんですけどね。
チリツモチリツモ…
いろいろやってる割りに花のないうちのエンジンルームに色が増えました♪
11月頃に導入したNOCOバッテリー、いい調子です。心配されてた特に冬季のバッテリー上りも、年末年始に2週間脳動脈瘤で入院した後に、外気温5℃程度の状況でも一発セルで全く問題なく始動しました。なお純正ナビ&常時監視カメラ生かした状態です。
これはもう関東圏以南で1週間に1回は買い物しにエンジンかける人なら全く問題ないんじゃなかろうか。とりあえず取り付け1年経過したら再レビューしますかねぇ。
次は足回り、ブレーキホース交換したらいよいよオーリンズ導入だ!!
ただま~セッティングどの方向性で行くか迷ってます。
今のオーリンズの長さを生かして、オフロード(ダートラ)意識した車高20mmアップだけどジャンプしたり状況によっては伸びれるセッティングにするのか、オーリンズをショート加工して純正以下の車高にはしないけどオンロード寄りのセッティングにするのか…
一度オーリンズショート加工してしまうとオーリンズの元の長さに戻す時にまるまる買い替えだから、やっぱ最初は長さ生かしたセッティングを突き詰める方向になるのかな~
でも結局ショート化するような気がしてならない…だったら余計なお金かけずショート化してしまうか…
悩みは続く
Posted at 2025/06/15 00:48:07 | |
トラックバック(0) | 日記