ジムニー用ラテラルロッド、いろいろ調べ、試しましたが闇が深い…。
いろいろ試した結果、オンロード向けのラテラルロッドには、メタルワークスナカミチさんのラテラルロッド(片ピロ版)がベストという結論に至っているところですが、ある疑念があり情報を出すか渋っていたところです。
Youtubeでシモ兄ぃさんのチャンネルにてラテラルロッドの破損の話がありました。
今回破損した商品、見た目がナカミチ製とそっくりなんですよね…。
多くのショップで採用されているぱっと見似ているラテラルロッドが実は同じ出所という話は知っていたので注意していましたが、ミネベア製ベアリングを使用し、ちゃんと強度のあるロッドを使用したラテラルロッドが出てきたということで採用しました。
そこでナカミチさんのラテラルロッドが本当に信用できるのか確認するために、ロッドエンドを分解してみました。
Before
After
シモ兄ぃさんの動画で出てきた破損したラテラルロッドの破損した部分は
元々外から見えている部分より薄いようでしたね。
「Before」の写真で見えている厚さは破損したラテもナカミチのラテも同じ厚さに見えましたが、破損したラテはブッシュを押さえてるロッドエンドが凹型で、溶接した場所が特に薄くなっていたように思われます。
しかし、ナカミチさんのロッドエンドは台形型になっていて溶接部の厚さが4mm程の鋼板になっていました。
図にするとこんな感じかと思います。
台形にしているのは捻じれに対する逃げも考慮したものと推測。
よく考えられてますわ(^ω^)
あえて言うと硬度90のウレタンがちょっと硬すぎるところはありますが、
これで硬度70くらいの強化ゴムだったらもう完璧なんですけどね~( ̄▽ ̄A;
でもこれで心置きなくナカミチのラテラルロッドを推せそうです。
Posted at 2023/10/07 21:35:31 | |
トラックバック(0) | 日記