• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムニーたっつんのブログ一覧

2024年03月11日 イイね!

シエラが帰ってきました~!!

シエラが帰ってきました~!!師匠のところからシエラが帰ってきました!!
数値自体はパワー10馬力、トルク1キロの増ですが、ゼロスタートの動き出しやアクセル踏み返した時の動きが前のECUとは明らかに違う。(A/F計の動きからも明らか)
エキゾースト音も絶対違ぇw
エンジンの圧縮が低いのでそこまで変わらないと言われた時は少しがっかりしましたがやっぱ全然違いますね。
(なおこちらはローラーシャシダイでの計測で、ダイノパックより結構低く出てるとのこと)
なおシャシダイなので、うちの肝であるラムエアは加味されてません。

普通ECUチューンって一部のデータを書き換えてパワーアップするものなんですが、
今回海外の伝手も使って全データの解析に成功(師匠のところでもレアパターンらしい)
文字通り、今後なんでも出来るようになりました!
表のデータだけじゃなく、ノックリタードして戻されるマップも何もかも!!
エンジンのこれを弄ったら化けるというのも既に目星をつけてるようなので、
2,3年以内には中古のエンジンゲットして師匠にガチで仕上げて欲しいですね!
将来的な目標はNAのままリッター100馬力化です!(エンジン中身の要点を弄ればいけるとのこと)

気持ちのいいNAシエラ(暫定版)完成です!!

なおこちらのデータ、プロテクトかかってるので盗まれません。
師匠がたっつんの名を使って売りに出すかもしれない?(本当か!?)
Posted at 2024/03/11 21:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月06日 イイね!

現時点でのたっつん吸排気の到達点

現時点でのたっつん吸排気の到達点ブログに投稿は久しぶりのたっつんです。ワンオフインテークがとりま完成し、いよいよ師匠陣によるECU作成開始です。まずは現時点の状態を確認ということでデータ取り。
手っ取り早く車を乗っけて相対的により良いデータを探っていくためローラーシャシダイを使ってるのと、タイヤがMTで滑りやすいということもあり補正係数結構かけてますので出てるパワー等の数値にあまり意味はないですが、特筆すべきはうちのシエラのトルクカーブの出方…!!
まだ純正ECUにも関わらず4000-6000でフラットで尻下がりにならない特性を達成出来てますね!!
自分の知る限りJB74で5000以降トルクが尻下がりになっていないデータは見たことがない。(あったらごめんね)
この5年の度重なる吸排気の実験&研究の成果ですな。
これに師匠陣のECUセッティングが加わったらどこまでいけるんだろうか…
本当に楽しみですな(^ω^)

しかし117馬力(エンジン馬力122)か。MAXトルクは純正公称値の+0.5だし、純正状態を102馬力として換算したら、純正ECUの現時点でこれくらいは出てる気はする。
なおこのデータはシャシダイなので、うちのシエラの肝であるラムエアはほぼ加味されていないw
Posted at 2024/03/06 13:43:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月07日 イイね!

myシエラやっと帰ってくるよ~

師匠のところに出して約1か月、やっとシエラが帰って来ることが決まった。
決まったはいいけどまだパイピングは出来ておらず、試作パイピングは師匠が作っていましたが、本番は師匠じゃなくガチの溶接のプロに出すらしい。
そのプロの年内のスケジュールが厳しいということで、一旦元のまま帰って来ることに。
自分の知ってるその方の作品はガチでキレイなので非常に期待したい。

概要は聞いてるので、それに合わせたラムエア取り込み口の自前改修と車検をさっさと終わらせて、来月中旬ごろからパイピングの本製造、〇イリアンテックのセッティング見てもっと良くなると言われたその神髄を早く見てみたいね。

しかしシエラ用ECU作っても多分一般には売らないだろうしどうするんだろう…。
何事も突き詰めだすと結局師匠に頼らざるを得ないんだよね…。
Posted at 2023/12/07 22:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月08日 イイね!

インテーク改修スタート!

インテーク改修スタート!やると言って結構経ってた師匠によるインテーク改修スタート!(写真はだいぶ昔)
師匠が元々忙しい&店舗移転&師匠の親族のご不幸でやると言い始めてから約5か月越しですが、今日師匠にシエラを預けてきました。
まあ言うても今のたっつんラムエアもスロットル直前のパイプがいけてないだけで大枠は悪くないので、スロットル直前のパイピングの変更で終わりそうですが。
なだらかに絞るか、チャンバーを着ける仕様になりそうです。
どうなるか楽しみですな!!

しかしうちの師匠、店舗移転に伴って店の住所と電話番号がネットで非公開にwww

今いるちゃんとした常連とその紹介客だけで十分生活出来るのと、質問だけしてきて金を落とさない〇〇を弾くためみたいですな。
あと自分もよく知る常連さんがJB23を買ったらしく、高価なヨーロッパ系外車の奥にJB23が置いてあった。
うちの師匠がジムニー屋も始めることは… ないな( ̄▽ ̄A;
Posted at 2023/11/08 15:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月07日 イイね!

ナカミチさんのラテラルロッドを調べてみた

ジムニー用ラテラルロッド、いろいろ調べ、試しましたが闇が深い…。
いろいろ試した結果、オンロード向けのラテラルロッドには、メタルワークスナカミチさんのラテラルロッド(片ピロ版)がベストという結論に至っているところですが、ある疑念があり情報を出すか渋っていたところです。
Youtubeでシモ兄ぃさんのチャンネルにてラテラルロッドの破損の話がありました。
今回破損した商品、見た目がナカミチ製とそっくりなんですよね…。
多くのショップで採用されているぱっと見似ているラテラルロッドが実は同じ出所という話は知っていたので注意していましたが、ミネベア製ベアリングを使用し、ちゃんと強度のあるロッドを使用したラテラルロッドが出てきたということで採用しました。

そこでナカミチさんのラテラルロッドが本当に信用できるのか確認するために、ロッドエンドを分解してみました。

Before


After


シモ兄ぃさんの動画で出てきた破損したラテラルロッドの破損した部分は
元々外から見えている部分より薄いようでしたね。
「Before」の写真で見えている厚さは破損したラテもナカミチのラテも同じ厚さに見えましたが、破損したラテはブッシュを押さえてるロッドエンドが凹型で、溶接した場所が特に薄くなっていたように思われます。
しかし、ナカミチさんのロッドエンドは台形型になっていて溶接部の厚さが4mm程の鋼板になっていました。
図にするとこんな感じかと思います。


台形にしているのは捻じれに対する逃げも考慮したものと推測。
よく考えられてますわ(^ω^)
あえて言うと硬度90のウレタンがちょっと硬すぎるところはありますが、
これで硬度70くらいの強化ゴムだったらもう完璧なんですけどね~( ̄▽ ̄A;

でもこれで心置きなくナカミチのラテラルロッドを推せそうです。
Posted at 2023/10/07 21:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一応YouTubeとかでジムニー関連はそこそこ見てて、今回のエンジンチューンに使えそうなネタを師匠に連絡しても、師匠がすぐにそのウラをとって「これはこうなので将来的にこうなりますよ」と、ぐうの音も出ないくらい正確な情報を返される日常。20年以上の付き合いで一度も勝てたことない。」
何シテル?   08/20 15:07
ジムニーたっつんです。 今の愛車はジムニーシエラJB74Wです。 ジムニーは大人しく乗っておもちゃ感覚で楽しむつもりがだんだんガチ検証をし始めてしまった… ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ ジムニーシエラ] アクセントビスの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 22:47:05

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
スズキ ジムニーシエラに乗っています。 基本構造がFRのライトウエイトクロカンという稀有 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation