• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UK@VAGの愛車 [スバル WRX S4]

整備手帳

作業日:2018年12月2日

カーナビ取付時のポイント

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
取り付けの流れ自体はたくさんあるので書きませんが、WRXならでは?のポイントをまとめておきます。
誰かのためになれば。

納車時の状態。
見ての通りブラケットはありませんので取付キット必須です。

手前に見えている2ピンと8ピンのカプラーは純正バックカメラ用の配線です。
この2つを純正バックカメラと接続することになります。

ちなみに、D型以降の純正バックカメラはRCA端子なので、RCA端子が入力できるカーナビなら流用可能です。
安くはないですが、配線の作業量は格段に低下します。
また、ステアリング連動ガイドもカメラ側についているので、どんなナビでもガイドを表示させることが可能です。
2
コンソール内の空間です。
エアコンユニットの奥行きがあまりないので、
この部分(画像で言うブラケットの下側)にかなり余裕があります。
配線処理に困ることはありませんでした。
3
アンテナケーブルです。
この場所をめくると隠れていますので、引っ張り上げましょう。

内張を外さなくても強引にマットを剥がせば見えます。
4
音声認識やハンズフリー用のマイクはステアリングコラムやサンバイザーに取り付けるのが一般的ですが、
今回はアイサイトユニットの中に入れました。

カバーを外すといかにもなスポンジテープがあります。
これを剥がすとちょうどよいスペースがあります。
5
カバーを戻すと、ちょうど穴が空いているのでマイク感度に問題はありません。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナビの交換 決断の経緯

難易度: ★★

ナビ交換 ケンウッド MDV-910HDF その2

難易度:

ナビが起動しない・・・。

難易度:

TV・ナビキャンセラー取付

難易度:

ナビ交換 ケンウッド MDV-910HDF その1

難易度: ★★

テレビキャンセラー取り付け(C型)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #WRXS4 インパネセンターバイザー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/322680/car/2982309/6159198/note.aspx
何シテル?   12/30 19:09
[2018/12/5更新] 6年ぶりに更新しました。 もういい年になってしまったので、落ち着いた車を、と思ってWRXに乗り換えました。 い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
E型STI Sportから乗り換えました。 正直変化は少ないと思いますが、一度ぐらいS ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
ほんとはtSみたいなコンプリートカーを待ってたんですが、 STI Sportsが発売され ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2.0GT DIT EyeSightを契約しました。 ツーリングワゴンではなくB4を選ん ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初の新車です。 就職祝いとして買ってしまった(まだ就職してません)マツダスピード アク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation