• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノースポイントのブログ一覧

2014年04月18日 イイね!

バンパー修理です

バンパー修理ですえらい久しぶりの更新になります(汗)

ないる屋さんのフロントバンパーを付けて結構経ちまして、飛び石や擦ったりして満身創痍になっております。

それでもぱっと見は全く問題は無く、過去に壊したリップ部分の補修跡がチョット目立つかと思う程度だったのですが、舗装の悪い道を走っていると何かガタガタと音がするな~と。

音も大きくなり気になってきたので取り外して確認してみますと、バンパーとフェンダーとをつなぐ部分が左右両方ともポッキリと折れていました(笑)
高速道路などを走ったら結構危なかったかも…。 (^_^;

で、いつも通りの修理です。

紙やすりで擦りまして、家にあったグラスマットと、スリーボンドのエポキシ接着剤で補修デス

固まった後は、ニッパーと棒ヤスリで形を整えまして完成!!

結構弾力性もあって上手く補修できたかと。
エポキシ接着剤は初めて使ったのですが、とっても便利で優秀です。

これでアチコチ壊しても大丈夫♪
Posted at 2014/04/18 23:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青いGDB | 日記
2013年12月31日 イイね!

ラリコン付けてみました

ラリコン付けてみましたラリーレプリカをしている車としてどうしても取付しておきたかったラリーコンピューターを付けました!

と言いましても、本当は存在感抜群の本格的なラリコンを取り付けたかったのですが手に入らず…。
考え方を変えましてアンドロイドアプリが入ったものを見つけましたので、中華製中古タブレットごとラリコンステーに取り付けしました。
あわせて、気になっておりましたOBDⅡ端子から情報を取り出すELM327も導入。
通常は「Torque」を立ち上げておこうかと思っておりますが、何故かELM327と通信せず。
ブルートゥース接続までは上手くいくのですが、何故か車両側の情報を飛ばしてくれません…。
原因究明中です(汗)

ナビランプは以前からサンバイザー跡地に付けていたものと、
とあえずLEDのランプで代用 ← 見た目がどうもショボイです。

本物のナビランプはこれから探します。

これでレプ車の車内として、ちょっとは雰囲気が出たかと思います。
Posted at 2013/12/31 11:36:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月01日 イイね!

オイル交換です

オイル交換ですウチの周りも、すっかり冬になりまして
完全に外作業が出来なくなる前にオイル交換をしました。

今回は、ずっと使っているゼロスポーツのエンジンオイルですが"ターボ用"では無く、あえて"NA用"のオイルにしてみました。

理由はと言いますと、

冬季間、マイナス気温になりますと、ターボ用オイル(10W - 50)だと
オイルが固くなりすぎて
クランキングがすごく重く、エンジンのかかりが悪いのでして

NA用オイル(2.5W ‐ 30)だと
しばれてもエンジンのかかりは良くなるかな~と単純に思いまして (^_^;

コペンもNA用のオイルをずっと使っていて問題ありませんし
冬の間は、タービンに熱が入るような走りはしませんので
NA用を入れたところで、油膜切れや焼き付けを起こすことは有り得ないかと。

とりあえず大丈夫かな…と思われます。

今年の冬はコレで越しまして、春には元のターボ用オイルに切り替えようかと。

今年のメンテはコレで終了!

これから室内で夏用のバンパー修理デス(汗)
Posted at 2013/12/01 21:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青いGDB | 日記
2013年11月24日 イイね!

「艦これ」鉄底海峡にて玉砕(涙)

「艦これ」鉄底海峡にて玉砕(涙)「艦これ」に超後発組(タウイタウイ泊地)で10月上旬に運良く参戦できまして、仕事から帰ってきてからチョコチョコとやっておりました
と言っても平日は2時間程度と休日に何もなければという感じですが(^_^;

動画がニコ動に投稿されておりまして、それを見ていて面白かったので
また、基本無料ゲームですので自分もやってみようかと。

いざ、参戦してみたところ艦娘(駆逐艦)のあまりの可愛さにすっかり殺られてしまい
スッポリとハマってしまった訳でして (^_^;

で、期間限定ステージ「決戦!鉄底海峡を抜けて!」
にチャレンジしていたのですが、

E-3ステージまでは、結構 羅針盤運もよく何とか進めたのですが、
E-4ステージで資源が枯渇し玉砕しました(涙)

ボスのゲージを何とか半分まで減らしたのですが、新米提督にはハードルがキツ過ぎデス(号泣)

これぐらいでないと古豪提督には歯ごたえが無いのかもしれませんが・・・。

まぁ、当初から最終ステージのクリアは無理と思っていたのですが
もう少し善戦したかったデスo(><o)

とりあえず、撤退を決定し次の特別ステージ(来春頃でしょうか。)に備えて、
資源回復と、レベリングに勤しもうかと。
Posted at 2013/11/24 21:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2013年11月23日 イイね!

WRCファンが走ってみた「ラリー北海道 パウセカムイ」

WRCファンが走ってみた「ラリー北海道 パウセカムイ」 ちょっと前になるのですが、「ラリー北海道 パウセカムイ」のステージに行ってみました。

今年はラリー北海道に行けなかったので、憂さ晴らし?も兼ねてズザーッと林道ドライブです。


写真はちょうど観戦エリア手前の橋に差し掛かる90°コーナーに入るところです。
できればこのステージと陸別のステージを見に行きたかったのですが、今年は残念ながら・・・。

林道全体としては、今までのどの林道よりもきちんと整備された綺麗な道路でした。
途中で倒木があって急ブレーキをかったりもしましたが、見通しも良くかなり高速(法定速度厳守?)でも走れ、気持ちよくドライブできる林道でした。
周囲が牧草地に囲まれている部分もありますので、普段は酪農の方がトラクターで走っている道かと。

自分が走りに行った頃にはラリー後の路面整備が終わっていたと思われ、砂利も綺麗になっていたのですが、
どなたか一台、派手にドリフトしながら走った跡が綺麗に残っていました(笑)

自分と同じ事を考えている人がいるんだな~と思い
チョット、ニヤニヤしながらのドライブでした (^-^)g"


※公道ですので、通行する際には用法・安全確認・法規を守りましょうww
Posted at 2013/11/23 07:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC! | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー JB23荷室・バックドア用LED車内灯 https://minkara.carview.co.jp/userid/322700/car/2852155/5570178/note.aspx
何シテル?   11/24 20:14
車を走らせ、はや十数年 気合と根性でFlat out!! いつでもどんな車でも運転しているだけで幸せな気分になるという変わった性格ですww GDBの後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

pandora 
カテゴリ:Copen
2011/05/15 21:13:55
 
jmode 
カテゴリ:Copen
2011/05/15 21:11:28
 
Ask sport 
カテゴリ:お世話になってます
2010/12/06 22:11:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
 ラリーを見るのが好きなので、必然的にインプに乗り換えました(GDBのF型です)。地道に ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成30年8月末にコペンの後継として来ました。 6型で、自分としては初のAT車・RV車で ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
シビックEK9の後任としてウチにやってきました 既に13万㌔走行しており、全体的にちょっ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
 コペンの前に乗っていた車です。  EKシビックタイプRの最終型でコンフォートパッケージ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation