• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノースポイントのブログ一覧

2013年09月26日 イイね!

ラリー北海道に・・・行けない(涙)

ラリー北海道に・・・行けない(涙)毎年、土曜日の陸別サーキットへ行っていたのですが、

今年は・・・

行けないんです。


今後一年間分のラリー成分を充電出来ないので
ムシャクシャしまして、ラリージャパンショップ(通販)でステッカーを購入(何故?)

昨年度”2012”のラリー北海道とWRCの大きめステッカーです。

こうなったら車のどこかに貼ってやる!
↑もう意味不明(笑)
Posted at 2013/09/26 23:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2013年09月22日 イイね!

山の水族館と丸瀬布へ

山の水族館と丸瀬布へ以前、ニコニコ動画で生中継をやってまして
渓流の魚を見れるという事でちょっと気になっていました「山の水族館」へ行ってきました。
写真は”滝つぼ水槽”です。

あわせて北見方面に行くことがほとんど無いので、ついでにその足をちょっと伸ばして「丸瀬布森林公園いこいの森」で走行しているSL「雨宮21号」も見てきました。

ちょっと足を伸ばしたおかげで、本日の走行距離は600キロ超。
何故か、カカトが痛いです・・・。


まず、「山の水族館」ですが事前に行った人の話などを聞いていたのですが、思ったよりも施設は小ぶりだったです。全体をジックリ見て回って20~30分程度かと。

ニコ生を見て気になっていた「滝つぼ水槽」ですが、
入ってスグの場所に展示してあり、中には多くのオショロコマが泳いでおりました。
おおっ!という感じでしたが、お魚さん達が全体的に小さくで成長途中という感じです。
ただ、真下から見ることはありませんので、見ていて面白いものでした。

他の水槽では超大型のイトウさんが泳いでいる水槽もあり、コチラは一度は釣ってみたいと思わせる大型ばかり。

屋外の川を再現した流れる四季の水槽にはヤマベ・ニジマスなど、渓流でお馴染みの魚が泳いでおりまして、川の中ではこんな動きをしているんだな~と。
こちらの水槽は冬になると水面が凍るみたいですので、冬にもう一度見てみたいデス。
見ていて飽きないモノでした。


丸瀬布のSL「雨宮21号」ですが、自分は一度も動いているSLを見たことが無かったため、どんな感じか興味がありまして行ってきました。

感想は、ちっちゃくてめんこい感じです (^_^; 

汽笛は山全体に響き渡る甲高い音で、おお、SLだ。
と単純に感じてしまいましたが、
始発でお客さんが少なく負荷があまりかかっていなかったせいか、
シュッ シュッ という音があまりせず、また、煙もほとんと上がらず静かめに走っていきました。

今度はSLニセコ号など、JRで運行している車両を見に行こうかと。

いこいの森の写真はコチラ
Posted at 2013/09/22 21:29:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月04日 イイね!

車高調に交換しました

車高調に交換しました久しぶりの更新となります(汗)

インプレッサですが、まもなく走行距離が12万キロになり純正ショックが抜けてスカスカになってしまったので車高調に交換しました!


純正ショックですが、抜けるにつれて乗り心地が硬くなるという(バネレートが高いからでしょうか?)、今までの車とは違った感じだったのですが、リア側から抜けはじめまして半年後には無事?フロント側も抜けまして、交換に至りました。

純正のショックに満足していたので、抜けてから車高調に交換と考えておりまして
車高調は、とりあえず車内から楽して減衰調整をしたかったので、EDFCが付けられるテインのモノフレックス ワインディングマスターにしました。
で、実用性を考えて?フロント・リア共に車高を2センチ上げまして
ディーラーでアライメント調整してもらい完成デス!

今まで砂利道を走るときに、チョコチョコと轍などでバンパーを擦っていたので
当初から車高調にする時には車高を上げようと思っておりまして。
見た感じどのようになるかと思っていたのですが、ラリーレプリカですので
多少車高を上げても全く違和感は無かったです。

そこら辺を走る分にはロールも問題ありませんし、操縦性なども純正ショックより良くなりました。
とりあえず、デメリットは無さそうです。
Posted at 2013/08/04 22:40:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 青いGDB | 日記
2013年01月24日 イイね!

バッテリー交換しました

バッテリー交換しました今年の冬は大変しばれる日が多く、朝はマイナス20度なんていう事が珍しくない訳でして~

そんな中、コペンに積んでいるホーマッ●で購入した格安バッテリーが逝ってしまいました(涙)
交換して2年ぐらいだったと思うのですが、ちょっと早すぎるかと・・・。

で、「壊れたらチューニングするのは基本だ」と自分に言い聞かせて
思い切ってドライバッテリーに交換しました!

選択肢は、ほぼ一択でして、以前シビックで使用してました”オデッセイ”にしました。
小型軽量ハイパワーで、信頼性も問題ナシと思ってます。
オサイフには結構な打撃ですが、出先でバッテリー上がりするよりはマシです。

これで廃車になるまでは、バッテリーの心配は要らないかと (*^^)v


Posted at 2013/01/24 20:55:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 銀のコペン | 日記
2012年12月05日 イイね!

疲れたエンジンに コレ1本!

疲れたエンジンに コレ1本!すっかり寒くなりまして、暖気運転した直後のみなのですが、加速中に軽く息継ぎに似た症状が出るようになりまして。
もう12万キロになるので、もしかしたら重病かも。
と、思い、パーツを取り寄せるついでにディーラーで相談してみたところ、インジェクターの汚れではないかという事になりまして、コレを勧められました。

「PEA CARBON CLEANER」 1本@1,575円也(税込)

普通の水抜き剤と同じように燃料タンクに入れるだけです。
ただし、相当強力とのことでして
燃料は、できれば3/4以上入っている状態で
「他の添加剤や水抜き剤とは絶対に混ぜないでください(キリッ)」とのことでした。

とりあえず、購入しまして入れてみたところ、

症状改善!
高負荷状態でアクセルを踏み込んだ時に軽くノッキングするようになっていたのですが、その症状も無くなりました。

お世話になっているフロントの方の予想的中!

ちなみに

トヨタでもほとんど同じ成分のモノが売っているそうですが、スバルで売っているコレの方が安いらしく、わざわざ買いに来るそうです(笑)
Posted at 2012/12/05 20:42:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 青いGDB | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー JB23荷室・バックドア用LED車内灯 https://minkara.carview.co.jp/userid/322700/car/2852155/5570178/note.aspx
何シテル?   11/24 20:14
車を走らせ、はや十数年 気合と根性でFlat out!! いつでもどんな車でも運転しているだけで幸せな気分になるという変わった性格ですww GDBの後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

pandora 
カテゴリ:Copen
2011/05/15 21:13:55
 
jmode 
カテゴリ:Copen
2011/05/15 21:11:28
 
Ask sport 
カテゴリ:お世話になってます
2010/12/06 22:11:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
 ラリーを見るのが好きなので、必然的にインプに乗り換えました(GDBのF型です)。地道に ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成30年8月末にコペンの後継として来ました。 6型で、自分としては初のAT車・RV車で ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
シビックEK9の後任としてウチにやってきました 既に13万㌔走行しており、全体的にちょっ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
 コペンの前に乗っていた車です。  EKシビックタイプRの最終型でコンフォートパッケージ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation