• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジム兄ちゃんのブログ一覧

2021年07月29日 イイね!

こういう看板をご覧になられたことがありますか?

こういう看板をご覧になられたことがありますか? 東京は梅雨明けからの連日の暑さですっかり蝉の季節となり、昼夜問わず蝉の声が響いています。
 20日「東京は蝉の季節到来」のブログでも紹介したとおり、都心の蝉には意外な天敵が存在します。
 その天敵とは何と「ヒト」。
 東京都心の公園には梅雨が明ける頃になると画像のような看板が設置されます。
 蝉が羽化し過ぎると住民としては煩くて暑苦しいものではありますが、蝉の幼虫を捕食する大陸系の方々が、公園の花壇の土を容赦なく掘り返すのです。
 食文化は国によって異なることは認めますが、ボランティアの方々が丹精を込めて育てた花壇の花木を踏み荒らして、掘り返した穴もそのまま放置されることは極めて残念なことです。
 都心にツミなどの猛禽類タカの種類の野鳥が戻ってきていることは、蝉が与える生態系保存にも関係があるようです。
Posted at 2021/07/29 08:05:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月26日 イイね!

「次とまります」バス降車ボタン!

「次とまります」バス降車ボタン! また、くだらないものを買ってしまった。
 400円のガチャガチャで乗り合いバスの降車ボタンを発見。
 しかし、これがあなどれない。
 ボタンを押すと「ピンポン」とチャイムが鳴って、「とまります」とランプが点灯する。
 そのうえ、女性の声で「次とまります。お降りの際はバスが止まってから席をお立ち下さい。」とお話しする。
Posted at 2021/07/26 10:42:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月25日 イイね!

本年初の洗車でサビを発見

本年初の洗車でサビを発見 梅雨も明けたので久々にジム兄ちゃんの洗車、思い起こせば何と昨年末以来、本年初の洗車である。
 地下駐車場なので雨に当たらない恩恵はあるのだが埃にはなる。
 ご自慢のリアラダーを登って屋根を拭き上げていたら、ルーフラックに錆を発見。
 早速、マイナスドライバーで錆落としをしてから、お得意のタミヤカラーの黒艶消しでヌリヌリ。
 洗車は汚れ落としだけではなく不具合の発見などのためにも不精せずに時々はやらなければいけませんね。 
Posted at 2021/07/25 16:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月24日 イイね!

五輪ブルインにスペアの編隊(?)

五輪ブルインにスペアの編隊(?) TOKYO 2020の開会を飾ったブルーインパルスですが、画像をよくご覧になって下さい。
 五輪を描いた6機のメイン編隊のほかに、新宿の西の方角に別の6機編隊が旋回し続けていました。
 五輪を描くスモークは全て異なる5色のテレピンオイルです。
 万が一、スモークが出ない、または機体に異常があった場合に入れ替わるスペアが別に飛んでいたのでしょうか。
 そもそもメイン編隊のデルタ体形の先頭にいる本来の1番機は、青と白のブルーインパルス塗装の機体ではなく、銀色に翼端がオレンジ色の通常のT-4中等練習機でした。1機はスモークを曳かない訳ですから、それでよい訳です。
 しかし、別に6機の編隊が飛んでいたとは驚きでした。
 国家の威信をかけた絶対に失敗できないプロジェクトですから…。



 夏の雲が邪魔でしたが、見事な五輪を描きました。
Posted at 2021/07/24 09:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月22日 イイね!

五輪描くブルーインパルス

五輪描くブルーインパルス ブルーインパルスが開会式当日に五輪を描く予行を21日昼過ぎに行なうという情報があり、昼休みに新国立競技場の上空を見上げていた。



 12:40頃入間基地の方角から都内に現れた6機編隊+1機は、新宿から東京駅方面を旋回したのち、一旦新宿を通り過ぎて中野方面向かい、編隊が離散して5機が新宿へと戻ってきた。
 新国立競技場上空の信濃町付近で五輪を描くものだと気を抜いていたら、12:54その手前の西新宿にある東京都庁舎の上空で白いスモークを曳きながら五輪を描いた。
 南寄りの風と白い雲と重なって一部見にくいが上手に大きな五輪が見事に出来上がり、編隊を組み直して入間基地方面へと消え去って行く一瞬の出来事だった。

 23日の本番は5色のスモークを曳くそうなので楽しみだが、時刻は直前まで公表されない。考えてみればそもそも開会式場のスタンドには屋根が覆われているので式場からは見えない。だとすると夕方の開会式時刻に五輪を描くのかどうかは怪しい。
 リハーサルと同時刻を警戒して待ち構えることにしたい。

 因みに本来入間基地は、地元狭山市との協定で12:00~13:00は緊急時を除いて離発着をしないことにしている。
 T-4ブルーインパルスは離陸して直ちに編隊飛行が行える強者達揃いである。入間基地から都心は10分とかからない。今回の予行飛行は例外だったようである。

 思い出せば57年前の1964年東京オリンピック開会式の10月10日、少年だった私は、F-86ブルーインパルスが国立競技場の上空に五輪を描いたのを当時住んでいた練馬の自宅前畑で見て心が弾んだ。
 コロナ禍の今回、天候に恵まれて無事に多くの人の心に一時の安らぎを与えて貰いたい。
 
Posted at 2021/07/22 09:14:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 月に数回の利用、高速道路も100km/h出れば十分、走れば燃料は消費するもの、と割り切る一方で、大型牽引車も乗って整備する無類の車好き還暦過ぎ白髪爺です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     123
4 5678910
11121314 151617
1819 2021 2223 24
25 262728 293031

リンク・クリップ

ウオッシャー三又ジョイント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 07:46:15
YOKOHAMA GEOLANDAR A/T4 185/85R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 21:36:30
HIKARI Trading フォーカスLEDライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 22:38:33

愛車一覧

スズキ ジムニー ジム兄ちゃん (スズキ ジムニー)
SUZUKI Jimny JB64W XC 4AT ジャングルグリーン
ホンダ スーパーカブ90DX ホンダ スーパーカブ90DX
 1958年にデビューして60年間で基本構造を変更せずに1億台が生産された他に類を見ない ...
カワサキ W1SA650 カワサキ W1SA650
 無類のバイク好きだった今は亡き父親と22歳頃から共同所有していた。  現在のKAWAS ...
ホンダ モンキーZ50A ホンダ モンキーZ50A
 先輩宅のベランダに30年余り放置されていた昭和47(1972)年型のZ50Aモンキーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation