• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジム兄ちゃんのブログ一覧

2021年07月20日 イイね!

東京は蝉の季節到来

東京は蝉の季節到来 蝉の幼虫が木登りするブログを投稿した15日の翌日にやはり東京は梅雨明けしました。
 連日快晴で30度を越える厳しい暑い季節の到来です。
「皆さん、暑中のお見舞いを申し上げます。」
 ところで、15日のブログには「東京の蝉の大合唱は凄い」と福島からコメントも頂いたので、東京から蝉の続報をお届けします。
 梅雨明けして急に暑くなったからか、蝉の幼虫が次々と土から出てきて羽化するのですが、中には木に登るまで待ちきれずに、土穴から出てすぐに羽化してしまう蝉もいるようです。



 公園の土わずか数十センチ四方に10個もの蝉の幼虫が這い出て来た跡があります。
 まさしく蝉の大合唱開始であります。
Posted at 2021/07/20 08:13:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月15日 イイね!

木登りする蝉の幼虫

木登りする蝉の幼虫 昨日の日没の時間帯、都会新宿の公園の木の根元でモゾモゾと動く物体を発見しました。
 何だろうと目を凝らすと、根元の直径2cmほどの土穴から這い出してきた蝉の幼虫でした。
 ゆっくり休み休み、しかしながらしっかりと木の幹を掴みながら登って行きます。
 どんどん登って行き、周囲も暗くなり、スマホでは写真が撮れなくなり、残念ながら羽化するところまで観察できませんでした。
 そして本日の朝、公園では少数ながら「ミーンミーン」と蝉の声がするのでした。
 北陸地方も昨日梅雨が明けたとか、東京の梅雨明けも秒読みですね。
Posted at 2021/07/15 10:36:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月05日 イイね!

「古代蓮」人混み避けて朝早く

「古代蓮」人混み避けて朝早く 確か昨年秋から「ジム兄ちゃん」を一度も洗車してやっておらず、梅雨本番でドロドロである。
 東京の長く続いた緊急事態宣言で今年は、梅・桜・つつじ・菖蒲・薔薇・アジサイともに花見に出掛けることを自粛した。
 11日までまん延防止等重点措置の東京であるが、うっかりすると12日からはまたもや緊急事態宣言ということになるような新規感染者数がこのところ報道されている。
 ワクチン接種は済んだものの、街は人が多くてとても恐ろしくて出掛ける気がしない。
 蓮の花の季節となった。
 雨のそぼ降る日曜日、朝早く咲く蓮の花を見に泥だらけの「ジム兄ちゃん」で埼玉県行田市にある「古代蓮の里」へ出掛けることにした。
 朝7時開園、駐車料金500円のみ。
 雨の中で咲き誇る古代蓮は、ちょうど見頃を迎えており見応え十分である。
 雨&朝のために人出も少ない。
 湿地に咲く蓮の花ゆえに雨降りは悪くない。


Posted at 2021/07/05 11:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月01日 イイね!

自治体困惑「愛の南京錠」

自治体困惑「愛の南京錠」 東京は緊急事態宣言とまん延防止等重点措置が長引くことによって飲食店の多くが休業に追い込まれた結果、若者が行き場を失って、すっかり駅前広場や公園に集まるようになってしまった。
 学生の街として知られる高田馬場の駅前広場には、連日大変に大勢の若者が集まって「外飲み」をするようになってしまい、感染拡大懸念とゴミの散乱に悩んだ自治体である新宿区は、架設フェンスを設置してこの駅前広場に留まれないようにした。
 ところが…。
 画像をご覧あれ、このフェンスに異様な光景が出現した。
 「愛の南京錠」というのだそうだ。
 愛を誓う南京錠はフランスセーヌ川が発祥とされるが、日本では愛媛県伊予市の伊予灘サービスエリアに愛の南京錠の専用フェンスが設置されているそうだ。
 南京錠には赤面してしまうような愛の言葉が油性ペンで書かれている。
 若者も行き場を失ってこうした行為に及ぶのだろうが、人の迷惑も考えて貰いたい。
 新宿区が困っているのは、南京錠の重みによって架設フェンスが倒れて怪我をする人が出ないかということと、南京錠を引っ張る人がいてリースで借りているフェンスが変形して賠償しなければならなくなること、南京錠を切断して返納しなければならなくなる手間とお金をかけなければならなくなることだそうだ。
 新宿区民としては、通りすがりの思慮不足の行為によって税金がつまらないところに投入されることは慎んで頂きたいところである。
 若者には、こうした有事こそ人々の為に賢く生きる術を見い出して私達に教示してくれることを願いたい。
Posted at 2021/07/01 11:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 月に数回の利用、高速道路も100km/h出れば十分、走れば燃料は消費するもの、と割り切る一方で、大型牽引車も乗って整備する無類の車好き還暦過ぎ白髪爺です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     123
4 5678910
11121314 151617
1819 2021 2223 24
25 262728 293031

リンク・クリップ

ウオッシャー三又ジョイント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 07:46:15
YOKOHAMA GEOLANDAR A/T4 185/85R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 21:36:30
HIKARI Trading フォーカスLEDライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 22:38:33

愛車一覧

スズキ ジムニー ジム兄ちゃん (スズキ ジムニー)
SUZUKI Jimny JB64W XC 4AT ジャングルグリーン
ホンダ スーパーカブ90DX ホンダ スーパーカブ90DX
 1958年にデビューして60年間で基本構造を変更せずに1億台が生産された他に類を見ない ...
カワサキ W1SA650 カワサキ W1SA650
 無類のバイク好きだった今は亡き父親と22歳頃から共同所有していた。  現在のKAWAS ...
ホンダ モンキーZ50A ホンダ モンキーZ50A
 先輩宅のベランダに30年余り放置されていた昭和47(1972)年型のZ50Aモンキーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation