• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジム兄ちゃんの"桜井HONDAオリジナル リード125" [ホンダ リード125]

整備手帳

作業日:2022年10月6日

リード125 玩具のようなホーン交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 スクーターのホーンなどどれも同じようなもので、「ピーッ」と「ビーッ」の中間的ないずれも玩具のような音色で陳腐なものです。
 ホーン吹鳴は危険回避のためにやむを得ない場合を除いて多用すべきものではないことは承知していますが、必要な時に危険を察知して貰うものではなくてはならないので、音量も音色も大切だと考えています。
 50年以上前の我が家にはSUBARU1000という名車があり、これには標準で渦巻き型のダブルホーンが付いていて、癇に障らないいい音色を出していました。
 その音色に近いのが「ミツバサンコーワのアルファコンパクトⅡ(HOS-04G)の480Hzと400Hzの2個組」(実勢価格2,400円~)で、私はこれを2組所有していまして代々の車に転用しています。
2
 リード125の純正ホーンが設置されているフロントフェンダー内は狭小なためにダブルでホーンを仕込むスペースがないことと、ダブルホーンにすると立派な音色になり過ぎて、返って音源がバイクからのものであると認識しにくい可能性があるので、低音の400Hzの方ひとつだけに交換しました。
 「ボッ」と低音の大きないい音がします。
 渦巻き型のホーンの取り付けに際しては、本来ならば開口部分を下向きにして雨水が侵入しないように気を付けるべきです。
 リード125フロントフェンダー内の純正ホーン位置には渦巻き型のホーンの開口部を下向きに設置するだけのスペースがありません。仕方がないので開口部は上向きで我慢することにして、取り付け時にホーンの一番下になる部分にドリルで水抜き穴を開けて設置しました。
3
 いつ頃からか定かではないのですが、最近のバイクのホーンと方向指示器のスイッチの位置は、左手側のホーンが上にあって、ウインカーが下側、と次第に統一されているようです。
 昔はウインカーが右手側にあるような例外があっても、ホーンスイッチは決まって左手の下側でした。
 そんなこともあって私のような白髪ライダーは、永年の習慣でホーンを鳴らさざる得ない場面で、咄嗟にウインカースイッチを押してしまって、結果的に用を果たさないという間抜けなことを何度か経験しています。
 ウインカースイッチの方が圧倒的に使用頻度が高いことによるものなのでしょうが、ホーンは瞬時に操作できないと意味をなさない訳でして、人間工学的には親指を大きく曲げずに伸ばしただけで押しやすい下側がホーンボタンの用途に向いているのではないかと思うのですが、この感覚は習慣による私だけのものなのでしょうか?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウィンカーのリレー交換

難易度:

ドラレコ内蔵ミラー取付

難易度:

メインスイッチカバー取付

難易度:

オイル交換

難易度:

ハンドルバーにナビ取り付け

難易度:

12V電源の取り出し(キタコ 電源取り出しハーネス接続)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ジム兄ちゃんの画像を4年振りに更新 http://cvw.jp/b/3229083/47687869/
何シテル?   04/30 09:11
 月に数回の利用、高速道路も100km/h出れば十分、走れば燃料は消費するもの、と割り切る一方で、大型牽引車も乗って整備する無類の車好き還暦過ぎ白髪爺です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]CYANOPICA.3D リッドオープナー/ブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 08:02:52
WAIROGA ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 21:26:20
TAMIYA エアコンダイヤルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 18:08:09

愛車一覧

スズキ ジムニー ジム兄ちゃん (スズキ ジムニー)
SUZUKI Jimny JB64W XC 4AT ジャングルグリーン
ホンダ リード125 桜井HONDAオリジナル リード125 (ホンダ リード125)
「積載力はNo.1」40年の歴史を刻み熟成されたスクーター。  フロントバスケット付の桜 ...
カワサキ W650 カワサキ W650
 40年程前にKAWASAKI 650 W1SAという腹に響く低回転低音の排気音が魅力で ...
スバル レガシィ ランカスター 「ヒョウ柄のレガシィ」 (スバル レガシィ ランカスター)
「三菱JEEPからレガシィ3000ランカスター6へ」  追突され鉄屑化したJEEPを預か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation