• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイボール7のブログ一覧

2010年01月02日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
大掃除、正月飾り、初詣も済ませ、お餅三昧の正月を満喫しております。

さて、2年越しとなりました透明カバーを取らないでLEDを移植するテール作りですがやっと形になりました。
写真は仮に挿入した状態ですがご覧の通りテールカバーを取らずに組み込む事に成功しました。


ですが、この方法おすすめできません。
挿入が難しく何度も付け外しする事に向いていません。
私は過去の製作でサイズや形状が分かっていたのでうまくいきましたが、初めて組むんだったらきっとテールが傷だらけになっていたと思います。

透明カバー外しはリスクが高く手間も多いですが、どちらがいいかと聞かれればこちらをオススメします。
期待していた方には残念な報告となってしまいました。
でもそういう情報を出せただけでもプラスに感じとってくれれば幸いです。

テール作りの方は組み込みが終わり、後はコーキングして配線チェックすれば完成です。
(だけどコーキングの乾き待ちが数日掛かるのが長い)
Posted at 2010/01/02 12:10:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | LED | 日記
2009年12月24日 イイね!

LEDの配置デザイン

LEDの配置デザインをしました。

汎用品で思い描いたLEDを配置するのって結構手間がかかりますね。
幸い過去の配置データや仕事用のプロッターがあるのでトレースが簡単にできるので助かってます。機械バンザイ!?


メッキ調カッティングシートを、保存してあるデータを使ってプロッターで切り出して基板にはります。


赤マジックで目印をつけて


LEDを配置して裏面にハンダ1000本ノック!


リフレクターをシリコンコーキングで接着


う〜ん聖夜に似合うキラキラユニットの完成です。

まだ回路ができてないので点灯はしません。
後日再びハンダ1000本ノックします。
Posted at 2009/12/24 16:04:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | LED | 日記
2009年12月21日 イイね!

テール レンズ抜きの結果・・・

前回から日が経ってしまいました。
(今年の師走は特に忙しくて)

テールのレンズ抜き出しができました。
カバーを開腹せずにレンズだけ抜き取る事は一応できます。

裏はこんな感じで穴があきました。


削ったり切ったりするとカスが出るので、ハンダゴテで溶かしながら穴を開けましたが1個開けるのに1時間掛かります。20wのコテでは時間が掛かりますね。もっとワット数大きいコテなら短時間でできそう。

作業の順番にコツがあります。
先に赤レンズのカバーの穴開けを行い、次に透明レンズを赤レンズで開けた穴を利用して出します。

透明カバーの奥には金属の仕切りがあるので抜き出せません。
レンズを抜いた後に穴を開けてラジオペンチで鉄板を引き抜きます。

さて、一応できると言ったのは思ったより大穴を開けないと抜き出せなかったから。
抜き出すレンズは薄いからいいけど、LEDのユニットを挿入する時はもっと穴を広げないといけません。
練習用テールで挿入実験もやらないといけませんね。

今週に部品も揃うし年末休みに入るので一気に進めたいです。
Posted at 2009/12/21 09:23:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | LED | 日記
2009年12月02日 イイね!

LEDテール製作に新たな術式を試みる

新たにLEDテールの製作依頼が入りました。
今回、製作に入る前にとある実験をしようかと思います。

製作作業にてテールカバーを剥がすのですが、作業が高難易度且つ破損率が高いです。
自作に挑んだ方もここで失敗したというお便りを幾つもいただきました。

もちろん私も例外なく失敗を重ね現在ではこのような残骸の数が・・・


と、残骸テールを眺めていたらある事に気づく。
2つの丸テールは真円ではなく楕円。
テール裏面にレンズを抜き出せる大きな穴を開けて、レンズを回転させながら引っ張れば中から抜き取れるかもしれません。

テールカバー剥がしが省略できたら大幅に楽になるし、見た目もよくなります。
失敗テールを使って週末に実験してみます。

後日結果報告します。
Posted at 2009/12/02 11:26:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | LED | 日記
2009年11月01日 イイね!

LEDテールランプ製作記7(完成)

やっと完成しました。フルLEDテールです。

黒塗装も入って精悍な感じになったかな?(自分のと取り替えたい)
ブレーキもウインカーも視認性良くなったし車検も問題なくパスできるでしょう。
ちなみに後退ランプはかなりの明るさです。夜に直視すると目がやられるかも・・・

縁がコーキングで凸凹してますが装着すれば表面からは目立たなくなります。
ネジや出っ張りも無くなってスッキリしました。


ふぅ、一仕事終わった。

Posted at 2009/11/01 17:41:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | LED | 日記

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター Androidオーディオ車載計画(完成とその後の挫折。そして開き直り) https://minkara.carview.co.jp/userid/322970/car/1213981/7313812/note.aspx
何シテル?   04/20 17:33
基本、金はかけないけど手間は惜しまずの方針でカーライフ楽しんでます。 安ければ海外からも部品取り寄せちゃいますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
いつかは乗ってみたいと思っていたロードスターにやっと乗ることができました。 古い車なので ...
ホンダ PCX 白P (ホンダ PCX)
スクータでの移動&長距離が増えたため、アドレス125からPCXへ買い替えました。
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
原付の30km縛りと二段階右折の呪縛から開放されるために購入です
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スタタボ→SW20→FD3S→MR-S→S2000とスポーツ系ばかり乗り継ぎ突然半年間車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation