• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイボール7のブログ一覧

2009年05月17日 イイね!

ヘッドライト改造記録4(車幅灯とウインカー組み込み)

おとといの夜から没頭しているヘッドライト改造ですがほぼ8割まで進みました。
もうすぐ完成です。

これが車幅灯になるLED。
三日月状に四角リフレクターを15個設置。
さてこれがどんな風になるかと言うと・・・


こんな感じです。アウディR8を意識したデザインです。
ライト下部に車幅灯が伸びて、ウインカーは筒状に配置。

さてインナーカバーは赤のグラデだったんですが黒に変わっています。
(先日塗装後に地面に落としてしまい、仕方なく黒塗り+ダイノックシートでごまかしました 涙)


点灯テスト。
う~ん純正とだいぶ点灯パターン変わりました。

ちょっと車幅灯が眩しかったかな。(抵抗値上げよう・・・)

後はレンズカバーの研磨と糊付けで完成です。
今日は作業できないので来週に持ち越し。あ~早く作りたい!
Posted at 2009/05/17 12:09:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年05月15日 イイね!

ヘッドライト改造記録3(ウインカー部)

毎夜亀の歩み程度に作業してます。

昨日やっとウインカー部分のユニットができました。


形はリボルバー風です。六角リフレクターを筒で覆いました。
ちなみに筒はスプレー缶のキャップを加工しました。(サイズがドンピシャだった)
メッキ調のカッティングシートを貼って部品代は998円也。(片側)

本当はフォグを隠し設置しようと思ったんだけど、保安基準無理そうなんで諦めました。(車幅灯にしても良かったかも)

さぁ~今日は夜なべして作るぞー。(←ヒマ人)
Posted at 2009/05/15 11:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年05月10日 イイね!

ヘッドライト改造記録2(インナー加工と塗装)

先日の保安基準の勉強は結局「?」の部分がありましたがとりあえず部品発注しました。
LEDは毎度お世話になっている「しまりす堂」さんです。

とりあえずヘッドライトのインナーカバーの加工と塗装だけしておきました。


天気が良かったのでオープンカフェ気分で♪


せっかくバラしたんでインナーカバーに色を付けようと思たんですが何色にするか悩んだ挙げ句、ワインレッド~ブラックのグラデーションにしてみました。


この後クリアーを塗りました。
ハデだったかな? チープになってないかな?


予定がなければ来週末にLED組みいけそうです。
Posted at 2009/05/10 11:19:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年05月07日 イイね!

ヘッドライト改造記録1(保安基準)

えー、ヘッドライトの改造準備は着々と進んでいません・・・

カスタマイズの前に保安基準をしっかり学んでおかなくてはいけません。
車検NGでは台無しだし、安全性に不安なパーツは作りたくないので。

で、ヘッドライトについての保安基準について調べているんですが難解です。
【以下保安基準の一部抜粋】
一般にヘッドランプ(ヘッドライトともいう)は、2灯式も4灯式もハイビーム
(上向き)とロービーム(下向き)という呼び方で照射方向を区別しているが、
保安基準では、ハイビームは「走行用前照灯」、ロービームは「すれ違い用
前照灯」と定義している。

つまり、クルマのヘッドランプは、本来は上向きで使うべきもの、という考え
方だ。ただし、走行用前照灯は決して上を向いてはいないので、正しくは前方
100mの障害物を確認できる向きということになる。

さて、ヘッドランプの交換は、ランプ本体をまるごと交換する方法と、光源の
バルプを交換する方法の二種類がある。ランプの形状を変えたいときや、2灯
式を4灯式に変更、あるいはその逆を行う場合には、当然まるごとの交換になるが、
それでも車検には通る。

ヘッドランプの交換はドレスアップの目玉のひとつになるだろう。
ただしその場合、各規定に従っていなければ車検はパスしない。

バルプの交換では、明るさの上限に気をつけたい。ヘツドランプの明るさには
「走行用前照灯の光度は合計で22万5000カンデラ以内」という規定


要はハイビームで100m先をしっかり照らす事ができ、指定色で眩しすぎなければ良いのかな?

そしてヘッドライトは指定部品にあたりますが、指定部品については「簡易な取付方法」「固定的取付方法」「恒久的取付方法」の違いで陸運局に届け出が必要らしい。(めんどくさい)
今回は「固定的取付方法」なので届け出の必要は無さそうだけど。。。

当然だけど保安基準が厳しいですね。
ちゃんとクリアーできるよう考えなきゃなぁ。 
(難しい文章幾つも読んで頭痛が・・・)

確認したところで必要な部品を注文しなきゃ。
Posted at 2009/05/07 19:01:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年05月06日 イイね!

ヘッドライト入手できました。

先日探していた中古のヘッドライトですが何件もの情報をお寄せ頂きました。
御陰さまで良い品物を入手する事ができました。
情報お寄せ頂いた方にこの場を借りて御礼申し上げます。

今回、プリンスのシゲ様より特別に売って頂きました。
(ご足労頂き感謝しております)


そのままでも使える良品です。
程度がいいのでバラすのにちょっと躊躇しますが・・・・・


15分後・・・



30分後にはこうなっちゃいました。。。

今回は時間掛けてゆっくり仕上げていきます。
週末には進展しそうです。
Posted at 2009/05/06 10:44:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター Androidオーディオ車載計画(完成とその後の挫折。そして開き直り) https://minkara.carview.co.jp/userid/322970/car/1213981/7313812/note.aspx
何シテル?   04/20 17:33
基本、金はかけないけど手間は惜しまずの方針でカーライフ楽しんでます。 安ければ海外からも部品取り寄せちゃいますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
345 6 789
1011121314 1516
17181920 212223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
いつかは乗ってみたいと思っていたロードスターにやっと乗ることができました。 古い車なので ...
ホンダ PCX 白P (ホンダ PCX)
スクータでの移動&長距離が増えたため、アドレス125からPCXへ買い替えました。
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
原付の30km縛りと二段階右折の呪縛から開放されるために購入です
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スタタボ→SW20→FD3S→MR-S→S2000とスポーツ系ばかり乗り継ぎ突然半年間車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation