• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイボール7のブログ一覧

2017年08月04日 イイね!

エンジン選定

エンジン選定2回目のエンジン交換という重たい選択を決断したロドスタ。
どんなエンジンに載せ替えるかを色々検討してます。

真っ先に思いついたのがリビルトエンジン。
エンジン単体で30万円代。
ちゃんと手を入れたんだから程度は申し分無い。
ただ、下取りを繰り返したエンジンを手直しするので、元がどんな状態のエンジンだったのかは見えない。
私の車のようにクランクに欠陥を伴っていたエンジンだったらと考えるとハズレを摑まされたショックは大きい。
それに30万円以上使って今と変わらないのは気分が乗らないのです。

次に思い浮かんだのがNB8の1.8エンジン。
可変バルブでなら160ps!
元が120psだから一気に40psアップ!!
大金叩いても大幅な馬力アップができるんだからモチベーションが上がります。
ECU、ハーネス等作業は大変だけど何とかなるでしょう。
よし、これだ!
とそのつもりになりましたよ。
何の障害も無いと思ってましたが障害がありました。
公認車検と任意保険です。
公認はいいのですが問題は保険。電話で構造変更をしたらどうなるか聞いたら「保険に加入できなくなる可能性があります。可否については実際に公認を受けた後に判断する」と言う。
こちらから言わせれば何とも投げやりな対応に腑に落ちません。
ダメだって言われたらどうすればいいのよ!?
しかし格安の通販型保険に加入している限りおそらくどの保険会社でも同じ対応をされるだろう。
対応している保険会社に乗り換えればいいんだけど掛け金は大幅に上がるだろうし、年間の走行距離が数千キロに満たないので、割に合わないなぁ。
かと言って任意保険無しはあり得ない。
後ろ髪引かれるが諦めるか?

全く華は無いが中古のNA6エンジンに載せ替える。
オークションで数万円程度で幾つか出品あるし格安で済む。
しかし今回も中古NAエンジンで今の事態に至った訳だし、20年も経ったエンジンだから走行距離も多い。
特に今回の症状は初期型B6に多いと言う事なのでまた今回のような事態になるのが怖い。

ショップで販売されているコンプリートエンジンも頭を過ぎったが、扱いやメンテが大変そうだし¥が高い。
気になるんですけどねぇ。


んー、どおしよ。
Posted at 2017/08/04 17:32:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年08月03日 イイね!

悪夢、再び。

悪夢、再び。前々から加速時にカチカチ音がするなぁと言ってましたが、先日オイル交換したら音が大分収まり一安心・・・
しかし交換後のエンジンを見ているとある異変に気付く。
「クランクプーリーがブルブル震えてるんだけど」

経験者ならここで「あ〜」となるでしょう。
私はまだこの時点では事の重大さに気づいてません。

最初はプーリーのボルトが緩んでんのか? と増し締めを試みるも問題無し。
? とりあえずプーリー外してみよう。
で、プーリー外すとクランクキーに妙な隙間がある。
これが原因か、もしかして今までの異音の元凶もこれか?
なーんだ、じゃ隙間埋めりゃいいんじゃん。
でもその隙間はクランクシャフトも同様で・・・
そうクランクのキー溝が変形している、つまりクランクがダメになったのである。

なぜだ。エンジンに油圧はあったしオイル交換もマメにやってたしなぜこんな事が?
ここから先は憶測だが、以前エアコンコンプレッサーが壊れた影響でクランクプーリーに負荷が掛かったいた。
その状態で何度もエアコンオンオフしたからその度に重たいクラッチが繋がりその負荷が全てクランクキーに集中して変形してしまった。
プーリーがぶれてそれがクランクシャフトに伝わりそのせいでエンジン内でクランクとメタルが当たっていた。
そしてピストンが腰振り状態になりシリンダーに干渉する。
ノッキング音はその時の音だったのではないか。
そう考えると今までの事が全て繋がる。

つまりエンジン終わり!?


ヒュルリ〜、ヒュルリ〜ララ〜、
越冬つばめが脳内で響きながら傷心しながら今後を考える。

車を買い替えるか。
NDカッコいいなぁ。
新型ビートも楽しそうだ。
ポルシェのボクスターなんか低年式だと相場が結構魅力的だなぁ。

でもよく考えたらロドスタは色々手直しして全体のコンディションは悪くない状態。
NAでコンディション保ってるって今じゃ貴重だよな。
よし、もう一度エンジンを交換しよう。

さて、どんなエンジンに積み替えるか。。。
Posted at 2017/08/03 12:20:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年06月28日 イイね!

ボディ磨き

ボディ磨き久々の更新です。
最近仕事が忙しくて・・といつもの言い訳が始まるので割愛。

ロドスタの自家塗装から約一年半経ちました。
幸いにも剥がれや浮きのような現象は無くコンディションを保ってます。
でも時間が経つとなんだかボディがくすんだように見えてきました。
塗装痩せ?と言うのかな。表面が微妙なゆず肌のような手触りです。

そこでポリッシャーで磨きを行いました。
最初は粗めコンパウンドとスポンジバフの組み合わせで行うも作業量の割には成果が現れない。
そこでバフを羊毛タイプに変えるとこれが効果大。表面が早く削れて結果が早い。
次に仕上げコンパウンドとワッフルバフで磨きました。


磨き後の写真ですが、ボンネットに映り込んだ影が施工前に比べてくっきり映り込んでます。
綺麗になりましたね。

ただ、大きな失敗もしてます。
写真右上のプレスラインをよく見ると・・・塗装まで削れちゃってます。
ま、ボンネットは塗り直す予定なのでバフがけをどこまでやると塗装まで到達してしまうか良い経験ができました。

さて、いつ塗り直そうかなぁ。
Posted at 2017/06/29 07:44:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年05月28日 イイね!

自作 ウインドウディフレクター

自作 ウインドウディフレクターすっかり更新怠けてます。
最近はPCXネタばっかりでしたがロドスタもちゃんと手を掛けてます。

で、写真は自作したウインドウディフレクター。
まだ試作段階なので見た目はDIY感丸出しです。

使ったのは格安で売ってた45cmロールスクリーン。
その生地を取っ払い、代わりにメッシュ生地を巻きます。
ロールスクリーンを引き上げると風除けになります。
(この車両はケージがあるので引き上げた時に金属部分が磁石にくっついて固定できる)


使わない時はワンタッチで収納。


こんなもんでも巻き込み風は随分低減されましたよ。
Posted at 2017/05/28 12:24:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年04月16日 イイね!

スマホホルダー自作

スマホホルダー自作PCX用にスマホホルダーを自作しました。
ただハンドル周りをゴチャゴチャにするのは個人的に好きでは無いので色々考えた挙句、写真のような物ができました。
メーターの下部分に黒く塗ったアルミL字棒を両面テープで貼り付けて、メーターの上部分にスポンジを貼り付けただけ。
うーん、シンプルだぁ。
写真では何も付いてないように見えます。

実際にスマホを装着するとこんな感じです。
L字棒にスマホを挟み込んで上部のスポンジで外れないように押さえています。


ガタガタ道を走ってみたけど外れる事なく無事使えた。
一応スマホのストラップを引っ掛けるフックも付けたので万一の落下用に備える。

メーターを覆っちゃうけど速度に気をつければ特に問題なしって事で。
これでナビ走行もできます。
Posted at 2017/04/16 08:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCx | 日記

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター Androidオーディオ車載計画(完成とその後の挫折。そして開き直り) https://minkara.carview.co.jp/userid/322970/car/1213981/7313812/note.aspx
何シテル?   04/20 17:33
基本、金はかけないけど手間は惜しまずの方針でカーライフ楽しんでます。 安ければ海外からも部品取り寄せちゃいますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
いつかは乗ってみたいと思っていたロードスターにやっと乗ることができました。 古い車なので ...
ホンダ PCX 白P (ホンダ PCX)
スクータでの移動&長距離が増えたため、アドレス125からPCXへ買い替えました。
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
原付の30km縛りと二段階右折の呪縛から開放されるために購入です
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スタタボ→SW20→FD3S→MR-S→S2000とスポーツ系ばかり乗り継ぎ突然半年間車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation