60TB MLP寒冷地→80HV ZLP寒冷地へ
R2.9月登録
プレシャスブラックパール
元8ARターボ乗りの見た目だけエセPHEV乗りです。
PHEVグリル、シグネチャーイルミ自分で取り付けました。
ダクトイルミのイルミ部分は安物のLEDをダクトの裏に忍び込ませました。が、1発死んだので結局社外ブランドに交換しました。
実績としてPHEVグリルは自分の含め3台取り付けてきました。うち、2台はモデリスタGRANパノラマモニター付、もう1台はノーエアロパノラマモニター付をやりました。
イメチェン後に喜んだ顔を見れるのはすごく嬉しいのですがやっぱり疲れる作業なので、さすがにもうやりたくありません😅
見た目や乗り味などかなり満足はしてますが改良前だからかブレーキの異音やパワーバックドアの異音などの不具合が多すぎて泣きそうになります。改良後を購入するか悩みましたが、テールをヴァレンティ製に変えたりなど、かなり金を掛けてカスタマイズしてきたし個人的には1番改良されて欲しかったリヤウインカーの変更が無かったので改良後の購入を見送りました。次の1.2年後のハリアーのデザイン次第ですがフルモデル後の資金を貯めつつ、今のハリアーをカスタムしまくります。
(装着オプション)
・調光パノラマルーフ
・置くだけ充電
・寒冷地仕様
・フロアマット
・サイドバイザー
・MODELLISTA GRAN BLAZE STYLE エアロパーツセット
・テレビキャンセラー
・パノラミックビューモニター
ナビやブラインドスポットモニター、ヘッドアップディスプレイなどはグレードでの標準装備でした。
AIR製の字光式ナンバーはディーラーでは取り付け不可だった為カスタムショップでつけてもらいました。
(装着パーツ) ◯は自分で付けたものです。
〜外装ボディ〜
フロントスポイラー ◯
→MODELLISTA GRAN BLAZE STYLEからGRAN BLAZE STYLE for PHEVへ変更
リアスポイラーandサイドスカート、マフラー
→MODELLISTA GRAN BLAZE STYLE
フロントグリル ◯
→MODELLISTA シグネチャーイルミグリル
バックドアスポイラー ◯
→MODELLISTA AVANT EMOTIONAL STYLE
バックドアメッキ加飾
→MODELLISTA バックドアガーニッシュ
フロントアンダーグリル上下 ◯
→PHEV専用グリル 202ブラック塗装
フロントバンパーモールディング ◯
→LANBO 202ブラック塗装
ナンバープレートベース ◯
→202ブラック自家塗装
ナンバーステー ◯
→KUHL RACING
ドアハンドルプロテクター ◯
→TRDドアハンドルプロテクター
リヤエンブレム
→Grazio&Co トヨタGR verエンブレム ブラックオニキス
ホイール
→RAYS HOMURA 2×10BD 20×8.5J
〜外装 灯火類〜
フォグランプ ◯
→Share Style ホワイトイエロー2色切り替え
ダクトイルミ ◯
・LANBO LEDデイライトKIT
テールランプ
・Valenti ジュエルLEDテールランプULTRA
アンダーテール、リフレクター ◯
・Revier LEDリアバンパーライトクリアレンズ
リアウインカー消灯キット ◯
・Share Style 80ハリアー専用リアウインカー機能オフハーネス
〜内装〜
・エンラージ商事 インナードアハンドルLEDイルミネーション9色&オーロラ
・レクサス F-SPORT用アルミペダル
・2LOOP フットランプ リア延長キット
・セルスターレーダー探知機 AR-86LA
・槌屋ヤック 運転席助手席ドリンクホルダー
・槌屋ヤック 80ハリアー 専用スマホホルダー
・コムテック 前後ドライブレコーダー ZDR-015
ドライブレコーダー、レーダーは前車60ハリアーから移植しました。内装は後回しの為、モデルが古いです。オットキャストなども付けたいですが、いつも後回しになってしまいます。
〜〜今後取り付け予定〜〜
・車高調 TEIN FLEX Z (部品購入済み)
車検目前(R7.9月)の為、前車は車高調を入れてて車検通る範囲で調整してもらったのに車検に通らないとディーラーに言われましたので取り付け保留中。
・社外マフラー KUHL スラッシュ4テールマフラー(部品購入済み 受注生産の為、8月4日注文から1ヶ月待ち)
・オットキャスト
・フロントエンブレム Grazio&Co ブラックオニキスへ変更予定。
リヤのロアテールをヴァレンティ製に検討中。
後々はリヤのエアロをKUHLやM’zなどの社外ブランドに交換を検討中。
映え映えな大人なカスタムを意識します。