• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
N

ONE ODDYの"ODDY" [ホンダ オデッセイハイブリッド]

整備手帳

作業日:2020年8月6日

マフラー吊りゴム交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
コチラは交換後の画像
2
勾配がキツイ自宅の車庫…
マフラーがほんとにギリギリなのと、
スポイラーとの隙間が気になってたところ、
吊りゴム変えたらマフラー位置を上げれると
みん友さんに教えてもらったので、
私も交換してみる事にしました。

が、この吊りゴム、
簡単に外れると思ったら大間違いで、
しかも、1時間以上もかけてやっと外して
新しい吊りゴムを付けたら
左右が揃わない状態に(;´Д`)
仕方なく元に戻して
みん友さんに教えてもらった
マフラープライヤーも購入。
角度も変えれば何とかなるかも?
と、情報ももらったので、
本日、リベンジとなりました。笑
3
使ったのはコレ。

青の穴部分を使うと
マフラー位置を1.5cm上げることが出来ます。
そのままでも使えますが当たりそうだったので
私は赤の線で切り取りました。
4
アドミのマフラーはテール部分を外せるので
取外した方が後の作業もしやすいと思います。
ついでに綺麗に磨きました(^_^)v
5
新しい吊りゴムと交換したら
スポイラーに当たらないように
テールをはめて、
赤丸のボルトを締めて固定します。

が…
テール自体に遊びがあるので、
角度によってテール先のクリアランスが
かなり違ってきます。
私のは最初の固定の仕方だと
左側はテール先がスポイラーに当たって
短い吊りゴムが付けれませんでした。
6
たけど、何度締め方を変えてみても
スポイラーに当たったり、
隙間が空きすぎたりと
4本とも自由行動…( ̄▽ ̄;)

なんとか出来ないものかと
色々と考えてたどりついたのがコレ。

テールとマフラー本体との隙間に
曲げたりそのまま差し込んたりして
ある程度固定してからネジを締めていくと
4本ともイイ感じに
隙間と角度が揃いました( *˙ω˙*)و ヤッタネ

ステーはユニクロは錆びるので
ステンレスをオススメします。
7
こんな感じ。
動かないようにしっかりと固定。

ホントにそれぞれバラバラだったので、
画像のように差し込んだところもあれば、
パイプに添うように曲げて入れたりして、
調整しました。

まぁ、車の下に入って見るのは
私しかいないので
見た目はこんなもんで(笑)
8
今度は隙間が少なくなったので、
マフラーの熱が心配でしたが、
走行後すぐに触っても
持てないほど熱くならないので、
(ハイブリッドたから?)
スポイラーも大丈夫そうです。
(流石にくっつけたらアカンと思いますw)


交換前は3cm強くらいあった
スポイラーとのクリアランスが
8ミリくらいにまで収まって見た目も良くなり、
車庫で当たりそうでヒヤヒヤもんだったので、
苦労したけど変えてよかったです( ´罒`*)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カウルトップライニングを交換してみた

難易度:

ナビ交換(VXM-197VFNi→VXM-247VFNi)

難易度:

VXM-197VFNi 2022年VerUP後の不具合メモ

難易度:

サンルーフ!?

難易度:

ウインドウスイッチパネルスエードシート貼付け

難易度:

フロントガラス飛石?被弾緊急リペア

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月6日 18:44
フツーあれっすよね

住宅地を歩いててミニバンの下から近所の奥様の脚が出てたら


事件か事故かの二択ですよね
(・ω・)マチガイナイ


パトカーか救急車のどちらか呼ばれますよね
(・ω・)ワシナラヨブ
コメントへの返答
2020年8月6日 19:14
あ、どうりで最近サイレンが…
って、

ダイジョウブ(* ̄∇ ̄*)

ご近所さんは私の事を
車屋さんと思ってるから(๑¯ω¯๑)
2020年8月10日 16:33
はじめまして。噂はつい先週末もブラックサンダーショコラさんからチラッと伺っておりましたが、すごいですね😲
私のはガソリン車でチタンではないですがアドミの同じ組み合わせでして、左右の上下バランスが気になってたので、参考にさせて頂いて夏休みの宿題としてやってみようと思います^_^
コメントへの返答
2020年8月10日 20:40
フッチー2号さん、はじめまして!
コメント下さってありがとうございます(*ˊᵕˋ*)

ショコラさんにはいつもお世話になってます(;´ω`ก)

アドミの同じ組み合わせなんですね!
私の思い付きなので、
見た目がイマイチなんですが^^;
きっかけにして頂けたのでしたら
とても嬉しいです( ´罒`*)
2022年3月8日 21:05
お疲れ様です。
私もマフラー位置を上げたいのですが整備手帳欄で
「新しい吊りゴムを付けたら左右が揃わない状態に(;´Д`)」
との文があります。
ただ吊りゴム変えただけでマフラー出口が右側に寄ったり左側に寄ったりする感じですか?

また単に上に上げるのは難しいのですか?
全然無知ですみません💦
いい方法があれば教えてくださいm(_ _)m
コメントへの返答
2022年3月8日 21:54
こんばんは、お疲れ様です(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)

普通に吊りゴムを短くしただけでは
左右が揃わない事はないと思うんですが

アドミのマフラーは
↓でフッチーさんも言われてますが
上下のバランスが悪いようで
個体差もあるみたいなんですよ(; ̄▽ ̄)

ですが
マフラー本体はちゃんと高さは合ってるようで
短い吊りゴムを付け変えた時点では大丈夫だったんですけど
テール部分を取り付けた時に
スポイラーに干渉するようになりました。

要は少しのズレが長さが長くなるほど
大きくズレるという事なのかなと思います。

なので私は
テールの角度を調整して
当たらないようにしたのですが
torumotoiさんのは
M'sのマフラーにマフラーカッターを付けてるんですかね?

恐らくですが
吊りゴムを短くした時に車体下とマフラーが並行だった場合は
単純に短くした分、高さが上がると思うんですが
角度が付いている状態だと
先端に行くほど高さが上がるので
スポイラーに干渉する可能性があると思います。

なのでゴムブッシュのハマっている場所を
下から押し上げてみて
どれくらい上げれるか見てみるか
短い吊りゴムに付け替えて(どれくらい上げるかにもよりますが)
マフラーカッターの位置を調整してもいいのかなと思います。

私も無知で行き当たりばったりなので
教えるなんてとんでもないですが
ちょっとだけでもヒントになれば嬉しいです(´∀`;)

2022年3月8日 22:13
なるほど.....✍(・∀・*)
単純に10mm上げるにしてもテールが平行でないから1回確認してから吊りゴム買った方が良さそうですね笑
あとマフラーハンガープライヤーも必須アイテムぽいですね笑
コメントへの返答
2022年3月8日 23:03
こんなヘッタクソな説明で
お役に立てたかどうか…(; ̄▽ ̄)

あ、誰とは言いませんが
マフラープライヤー無しで
556ぶっかけて素手で外された強者もいらっしゃるようですΣ(´⊙ω⊙←パーツレビューにコメントくれてます笑

プロフィール

「@torumotoi さん 我が家はフルーツが人気です(*´˘`*)」
何シテル?   06/02 07:58
ONE ODDYです。 できそうな事は何でもやってみたい 普通の主婦ですwww 車が好きすぎて車の声が聞こえます。 もちろん人格(車格)があるとも思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 17:59:23
ウインカーミラー交換 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 10:13:51
KUNSYOUKIM ボンネットダンパー施工説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 07:58:23

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ODDY (ホンダ オデッセイハイブリッド)
CONCEPT 〜Simple is Best スタイルと走りと乗り心地 自分なりのベ ...
スズキ アルトワークス ワークス君 (スズキ アルトワークス)
長男が初めて買った車です。 通勤に使ってます。
マツダ キャロル マツダ キャロル
ブラックのボディに 赤のシートに赤のホイール。 なかなかカッコよかったです。
スズキ セルボ セル坊 (スズキ セルボ)
2018年の台風被害で、 傷だらけになってしまいましたが、 現役で頑張ってくれてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation