• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トコット爺の"トコット爺号" [ダイハツ ミラトコット]

整備手帳

作業日:2020年10月11日

アルミ&ラバーペダル取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
アクセルペダルとブレーキペダルにアルミ&ラバーペダル(アルミ製カバー)を取り付けました。
純正ペダルに比べ、質感が大幅にアップしました。
2
以下、取付け作業の手順です。取扱説明書に沿って作業しました。
RÄZOペダル本体とステー・プレートとの仮組みの、アクセルペダル下側のネジとブレーキペダル右上のネジを付属の六角レンチで外します(その他のネジは、緩めるだけで外す必要はありません)。
3
まず、アクセルペダルから。
4
ロアステーを車両のアクセルペダル下部に差し込み、RÄZOアクセルペダルを純正ペダル上に載せ、ロアステーに強く押し付けながら下側のネジを締め付けます。また、上側のネジを増し締めします。
5
次に、ブレーキペダル。
6
RÄZOブレーキペダルを、純正ブレーキペダル(ゴム製パッドが付いたまま)の左側から差込みます。
7
ペダル背面に右側プレートを回し込み、ペダル右上のネジを締め付けます。また、裏側(下側)のネジ2か所とペダル左上のネジを増し締めします。
8
これで作業完了です。
純正ペダルに合う専用設計なので、簡単にしっかり取り付けることができました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

メモリーナビの部分地図更新(7回目)

難易度:

エアーPlus交換(3回目)

難易度:

少しずつ猫仕様🐈

難易度:

梅雨入りしたので〜③

難易度:

ラゲッジルームに明かりを! その1

難易度:

シャークフィンアンテナ 🇫🇷カラーをルーフに取り付けました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミラトコット メモリーナビの部分地図更新(7回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/3230101/car/2910175/7842243/note.aspx
何シテル?   06/23 10:41
トコット爺です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

槌屋ヤック ハンギングベルト RV70 
カテゴリ:グッズ・アクセサリー
2024/06/17 21:27:41
SEIWA K286 バリアブルマフラーカッター Mサイズ 
カテゴリ:エンジン
2024/06/16 14:06:51
YOKOHAMA ADVAN dB V553 
カテゴリ:タイヤ
2024/05/27 22:05:47

愛車一覧

ダイハツ ミラトコット トコット爺号 (ダイハツ ミラトコット)
2023年12月に生産終了したミラトコットに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation