• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トコット爺の"トコット爺号" [ダイハツ ミラトコット]

整備手帳

作業日:2021年12月5日

インナードアハンドルのねじ隠し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
インナードアハンドルのねじ周りの穴にカバーキャップを被せて、ねじ頭部を隠しました。
みんカラ仲間で定番の、マグネットを活用するやり方を参考にしました。
2
カバーキャップを取り付ける前のインナードアハンドルは、全ドアでねじ頭部が露出していました。
3
以下、作業手順です。
カバーキャップの製作で使用したパーツは、「㈱大里 ビスキャップWブラック 556-223」と「シンワ測定㈱ マグチップ丸型A-1」で、いずれもホームセンター(コーナン)で購入したものです。
4
ビスキャップ裏面に、付属の両面テープを使ってマグチップを貼り付けます(ビスキャップ裏面が、φ10㎜のマグチップを丁度嵌め込むことができる形状になっています)。
5
こうして、ビスキャップとマグチップとを一体化したカバーキャップを4組作ります。
6
しかし、このカバーキャップでは、ねじ頭部への吸着力(磁力)が弱かったため、急遽、某100円ショップで「超強力マグネットφ13㎜」を調達して付け足しました。
このため、カバーキャップを薄くする必要が生じ、マグチップをサンドペーパーで削って厚みを調整しました。
7
カバーキャップ装着後の、助手席ドアのインナードアハンドルです。
8
カバーキャップ装着後の、後席ドアのインナードアハンドルです。
これで、全ドアのインナードアハンドルのねじ頭部が隠れました。ドアを勢いよく閉めても、超強力マグネット(ネオジム磁石)の磁力でカバーキャップが外れることはありません。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

梅雨入りしたので〜③

難易度:

ラゲッジルームに明かりを! その1

難易度:

エアーPlus交換(3回目)

難易度:

少しずつ猫仕様🐈

難易度:

シャークフィンアンテナ 🇫🇷カラーをルーフに取り付けました。

難易度:

メモリーナビの部分地図更新(7回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミラトコット メモリーナビの部分地図更新(7回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/3230101/car/2910175/7842243/note.aspx
何シテル?   06/23 10:41
トコット爺です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

槌屋ヤック ハンギングベルト RV70 
カテゴリ:グッズ・アクセサリー
2024/06/17 21:27:41
SEIWA K286 バリアブルマフラーカッター Mサイズ 
カテゴリ:エンジン
2024/06/16 14:06:51
YOKOHAMA ADVAN dB V553 
カテゴリ:タイヤ
2024/05/27 22:05:47

愛車一覧

ダイハツ ミラトコット トコット爺号 (ダイハツ ミラトコット)
2023年12月に生産終了したミラトコットに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation