• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トコット爺の"トコット爺号" [ダイハツ ミラトコット]

整備手帳

作業日:2022年6月25日

後席フロアイルミネーション取付け(後編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
(「後席フロアイルミネーション取付け(前編)」からの続き)
ここで、ライトスイッチを一度ONにして、助手席下に設置したLEDの点灯状況をチェックします。
左側後席フロア全体が青く照らされ、インテリア照明として良い感じです。
2
ライトスイッチを再びOFFにして、次は、右側後席フロアを照らすLEDを取り付けます。
助手席側と同じように、運転席の下のカーペットの一部(赤丸)にカッターナイフで5㎜程の切り込みを入れます。
3
運転席フロアカーペットを捲り(前席フロアカーペットの捲り方は、整備手帳「車室フロアのデッドニング(後編)」参照)、カーペットの切り込みにLEDの配線コードを通します。
4
運転席の下のカーペット上に、助手席側と同様のやり方でLED本体を固定します。
5
イルミネーション用電源コード(橙)(赤矢印)は、助手席フロアからセンターコンソールの下を経由して、運転席フロアへ引き込みます(センターコンソールの取外し方は、整備手帳「センターコンソール下のデッドニング」参照)。
配線は、イルミ用電源コード(橙)~運転席下のLED~アースコード(黒)〜ボディアース(作業工程7参照)となります。
6
LEDのアースコードに、クワ型端子を圧着します。
7
このクワ型端子を、カウルサイドトリムボード(アクセルペダル右側の内張りパネル)裏の10㎜ボルト(赤丸)に共留めします。
そして、配線をパンチカーペットで覆い隠します。
8
ライトスイッチを再びONにして、運転席下に設置したLEDの点灯状況をチェックします。
最後に、捲ったカーペットと取り外した内張パネルを元に戻して、作業完了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2025 洗車13回目

難易度:

エアクリーナーエレメント交換(2回目)

難易度:

リアアンダースポイラー リニューアル

難易度:

〜ルームミラー交換〜

難易度:

トコちゃんのエバポレーターの除菌洗浄をしました~

難易度:

トコット、エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミラトコット エアクリーナーエレメント交換(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/3230101/car/2910175/8334951/note.aspx
何シテル?   08/16 13:36
トコット爺です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

pivot DUAL GAUGE RS DRX-T 取付 
カテゴリ:メーター
2025/06/29 21:58:56
CVTシステム異常の原因はバックランプでした 
カテゴリ:不具合
2025/06/12 08:08:08
PIVOT DUAL GAUGE RSタコメーター(DRX-T) 
カテゴリ:メーター
2025/06/06 07:49:25

愛車一覧

ダイハツ ミラトコット トコット爺号 (ダイハツ ミラトコット)
2023年12月に生産終了したミラトコットに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation