• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナリタリタの愛車 [日産 180SX]

整備手帳

作業日:2025年6月1日

junyanレンズ殻割り 180SX 前期 (2025年版)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
junyanのウインカーassy(180SX 前期)の母体に、純正ウインカーレンズ(レパード前期・s13シルビア)を取付します。

以前は、レパード前期のウインカーASSYを入れて、ウインカーポジション化していました。もちろん車検上問題ないのですが、

①ポジション用のソケットが外に余った状態になるのが嫌だった

②180SX前期の純正ウインカーレンズASSYの中古が他の倍以上の値段がかかる

③純正中古1対が1シーズンに良くて1度しか売りに出てこない

④D-maxに話しを伺ったところ、junyanのプラゴミと純正で、レンズと本体の合わせ面形状は一緒と分かった

⑤以前このプラゴミからレンズを取外している方がいた

この5点が動機です。
2
まずは、純正から薄刃でレンズを外します。

コーキングとかもないので、赤丸2箇所をこじれば終わり。

レンズとパッキンは取っておきましょう。

撮るのは忘れました。
3
買ってきました。
4
クリスタルレンズと言われている部分を1周、ホットナイフで切ります。

殻割り業者のサイトを見ると、熱で殻割りできないレンズは超音波カッターで切るそうですよ。
5
画像はレンズを切り取り、1200Wのドライヤーで5分温めたものになります。

ラジペンで引っ張ると簡単に残りも取れます。

シリコンシーラントのようなもので封をしてあります。

シーラントは見栄えに関係ない部分のメッキを剥がしながら取れていきますが、シーラント残りもなくとても綺麗に剥がれますよ。

余談ですが、これを使ってる方がは、新品でも浸水すると言ってる方がいました。理由は赤丸をしたネジ部の辺りにはシールがされてなかったです。
6
あとは、純正からとったパッキン・レンズをはめ、タッピングビスを通して終了です。

完璧に蓋をしたい方は、パッキンを新しくしたり、パッキンの代わりにブチルやコーキングで蓋をするのが良いと思います。
7
以前、茹でで分解していた方にゆで時間を聞くと30分と言ってました。
8
とりあえず15分やりましたが、当然レンズは剥がれず、中のメッキには剥がれがあったためこのようなやり方をしています。

昔はブチルで閉じていたのでできたのでしょう。

何かいいやり方思いついた方はコメントしてくれると嬉しいです。
9
おじいちゃん!ダメでしょ!手順書に(爆)とか、失敗したけど(笑)とか書いちゃ!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

NVCS異音対策

難易度: ★★★

半目コントローラー加工

難易度:

半目コントローラー加工

難易度:

半目とフォグ追加

難易度: ★★

半目とフォグ追加

難易度: ★★

シートベルト ゼンマイ修正 2回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「踏めば笑顔がこぼれる車、FFのロードスター http://cvw.jp/b/3232018/44397848/
何シテル?   09/18 18:17
対よろ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

三連メーター①~全てが場当たりの巻~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 11:11:28
追加メーター取付け 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 11:11:03
エアコンパネルLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 22:38:14

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
いつかは中置きインタークーラー
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
次のクルマが見つかったので天寿を全うさせました。 クソ前転車め、デートするの大変だった ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
某千葉のラリー屋さんのオモチャを買ってきました。ダートラ車です。 雨の茂原でハイドロ ...
スズキ スイフトスポーツ 小悪魔・やんちゃ系 (スズキ スイフトスポーツ)
2022/9/20 売却サヨナラ 2024/3/26 とうとう解体されました 日光サー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation